Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka
初★アルミパーツ

アルミパーツを仕込みます。毛嫌いしていたんですが、使いやすくて良いですね。
ヤスリかけなくていいって幸せ。ハイニューって全体的にバーニアが少ないので、
バックパックのバーニアは大きめなのを設置してあります。
頭部ヘッドにバルカンを詰めます。接着剤は全てアクアリンカーっぽいものを使って接着します。
塗装に関しては大きいバーニア部品のみ行います。理由はなくすからです。
接着剤についてですが、やはりアクアリンカーを使ったほうが良いかなと感じております。
理由は粘着力が強い上に、「糸をひく」んですね。そうすると手に付着したり、最悪パーツから
はみ出してしまうことになってしまったりと。この後プラチップを貼っていく予定ですが、
其の際はアクアリンカーを開封しようかなといったところです。
奥にあるのはアルミパーツのサイズが合わなかった部分です(ほぼ全て。
小さいパーツはヤスリがけ、塗装全て行いたくないです。無くすので。
なので一番最後に作業しようと思ったんですが、時間があったので準備だけ。
区別が付かなくなるので名称は書いておかないといけないです。
昨日はここまで。相方が転職活動始めたので12:30ぐらいまで作業できて、
かなり進みました。やっぱり寝る前の2時間は集中できますよ。
今日はやる気があれば金属パーツに下地を吹きたいけど、恐らくやらない。
ビームライフルの筆塗りか、頭部ヘッドからのスミ入れを行う予定・・・。
Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka
エアブラシ塗装終わり

足の塗装終わりましたー。早速組んでみるとこんな感じに。
膝を延長したことによりスタイリッシュになりましたね。足の延長はそんなに分かりませんが、確かに
鋭くなったなと思う。
アルミパーツを購入したのですが、サイズがあわず再度注文するはめに。
こいつも塗装するので完成事態はまだまだですが、今週よりスミ入れとデカール貼りを
進めていこうかなと。ビームライフルは筆塗りで行う予定でしたが、
配色次第ではエアブラシでもいけるかな・・。配色考えつつ週末を迎えそうです><。
Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka
延長しまぁす
さて、日頃の鬱憤も晴れたところでハイニューを再開しました。
残すは両足と、自作ビームライフルとシールドとプロペラントタンクだけとなりました(多い。
組み立てた当初より厚ぼったいな・・・と感じておりましたが、どう改修しようか思いつかなかったので
放置しておりました。先日の64万円ハイニューをインスパイアし、爪先部分の延長を行います。
また脹脛装甲のディテールアップも同時に行います。
やはり他人の作品から学ぶところは多いです。真似できる所は可能な限り取り入れ、少しずつ
技術の向上を試みます。

絆コンテスト用のガンプラを買い揃えました。カーディガン自体は使えないのですが、
パワードジムの胴体が欲しかったのでついでに。ちなみにですが、ジムストライカーって店舗在庫
無いところが多いイメージです。実際近隣のジョーシン、タムタムにはありませんでした。
絆コンテスト用のパーツ取りとして使うのであればジョーシンウェブをオススメします。

作る機体のコンセプトとしては・・・
ジム・ブレイカー(リド・ウォルフ専用機)
この機体で戦果を上げたことにより「踊る黒い死神」という異名がついた・・・
とかいう中二設定のもと作成を行います。連邦のエースパイロットってあまり浮かなばなくて、
ジオン独立戦争記が発売した頃「なんや、こいつは後衛なのに踊るんかい!」って
思った覚えがあるので。戦闘機乗りからジムスナイパーⅡへの乗り換えだったと思うけど、
オリジナル設定として。近接格闘機体として作成します。これは絆のゲームとして
使った場合、スナイパーとして設定すると活躍できないためです。
ハイニュー終わったら作成します!!
残すは両足と、自作ビームライフルとシールドとプロペラントタンクだけとなりました(多い。
組み立てた当初より厚ぼったいな・・・と感じておりましたが、どう改修しようか思いつかなかったので
放置しておりました。先日の64万円ハイニューをインスパイアし、爪先部分の延長を行います。
また脹脛装甲のディテールアップも同時に行います。
やはり他人の作品から学ぶところは多いです。真似できる所は可能な限り取り入れ、少しずつ
技術の向上を試みます。

絆コンテスト用のガンプラを買い揃えました。カーディガン自体は使えないのですが、
パワードジムの胴体が欲しかったのでついでに。ちなみにですが、ジムストライカーって店舗在庫
無いところが多いイメージです。実際近隣のジョーシン、タムタムにはありませんでした。
絆コンテスト用のパーツ取りとして使うのであればジョーシンウェブをオススメします。

作る機体のコンセプトとしては・・・
ジム・ブレイカー(リド・ウォルフ専用機)
この機体で戦果を上げたことにより「踊る黒い死神」という異名がついた・・・
とかいう中二設定のもと作成を行います。連邦のエースパイロットってあまり浮かなばなくて、
ジオン独立戦争記が発売した頃「なんや、こいつは後衛なのに踊るんかい!」って
思った覚えがあるので。戦闘機乗りからジムスナイパーⅡへの乗り換えだったと思うけど、
オリジナル設定として。近接格闘機体として作成します。これは絆のゲームとして
使った場合、スナイパーとして設定すると活躍できないためです。
ハイニュー終わったら作成します!!
Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka
さ、寒すぎる・・・
木星圏より寒い・・・。
実家に比べてアパートの方が温かいのですが、それでも寒かったです。
土曜日なんか朝買い物に出かけて、夜夕食食べに行ったら車のフロントガラスが凍っていましたからね・・・。
そりゃアパートで塗装しようと思っても、コタツから出られないはずだわ。
土日と塗装してここまで出来ました。

全体像。カメラの問題でシャドウ入れた部分が白く被ってるように見えますが、実物は大丈夫です。
腰アーマーのダクト部分にディテールを追加。64万円のハイニューからインスパイアされ追加しました。

逆光で撮影するとこんな感じです。
白はグレー立ち上げ。青は黒立ち上げ+クリアブラックでシャドウ後、ハイライト面だけ同じ青で
シャドウを慣しております。汚すぎず、綺麗すぎずをモットーに塗装しているのでいい感じに進んでいるのでは
ないかなと思います。ハイライトも入れようかなとはいつも思うんですけど、わざとらしくなってしまうので
控えております。まぁ色々試してみたいところではありますが、かなり手を加えておりますので
塗装では失敗したくないため、こいつでは試しません。

ツインアイとメインカメラにはオーロラデカールを切り貼り。
右目をの黒い部分が傷ついてしまいましたが、結果的に見えない部分だったようで問題なし。
バルカンはアルミパーツで対応します。フェイスガードがかなりいい感じに決まっており、お気に入りな
点になりました。
今週は下半身部分に取り掛かかる予定ですが、ちょっと修正箇所が多いため週マタギになるかと
思います。塗装する面、手を加える所をしっかり分け効率よく行っていきたいと思います。
実家に比べてアパートの方が温かいのですが、それでも寒かったです。
土曜日なんか朝買い物に出かけて、夜夕食食べに行ったら車のフロントガラスが凍っていましたからね・・・。
そりゃアパートで塗装しようと思っても、コタツから出られないはずだわ。
土日と塗装してここまで出来ました。

全体像。カメラの問題でシャドウ入れた部分が白く被ってるように見えますが、実物は大丈夫です。
腰アーマーのダクト部分にディテールを追加。64万円のハイニューからインスパイアされ追加しました。

逆光で撮影するとこんな感じです。
白はグレー立ち上げ。青は黒立ち上げ+クリアブラックでシャドウ後、ハイライト面だけ同じ青で
シャドウを慣しております。汚すぎず、綺麗すぎずをモットーに塗装しているのでいい感じに進んでいるのでは
ないかなと思います。ハイライトも入れようかなとはいつも思うんですけど、わざとらしくなってしまうので
控えております。まぁ色々試してみたいところではありますが、かなり手を加えておりますので
塗装では失敗したくないため、こいつでは試しません。

ツインアイとメインカメラにはオーロラデカールを切り貼り。
右目をの黒い部分が傷ついてしまいましたが、結果的に見えない部分だったようで問題なし。
バルカンはアルミパーツで対応します。フェイスガードがかなりいい感じに決まっており、お気に入りな
点になりました。
今週は下半身部分に取り掛かかる予定ですが、ちょっと修正箇所が多いため週マタギになるかと
思います。塗装する面、手を加える所をしっかり分け効率よく行っていきたいと思います。