完成かな?
土曜日は実家で撮影ブースを作っていました。
前回作ったL字の柱ですが、長すぎてバランスが崩れ倒れる恐れがありました。
なので、ホムセン言って再度長さの違うものを購入し、組み立てました。

こんな感じ。L字の柱に、L字の留め具3個使用。これ1つで600円前後。
両サイドに置くので2本必要です・
1500円
照明については、
これを2台(但し付属品が白熱球なので交換しないとガンプラ撮影には向きませんでした)
7000円
急遽ホムセンで購入した電球。
2980円
サブ照明として前方に設置する目的で
これを2台。
3000円
レフ板は自作のアルミホイル板で十分なのですが
レフ板を自作してもスタンドの自作をしたことが無いので、購入。
2500円
これは購入してみて失敗だったなと感じた
ちょっといい紙過ぎて重かったです。これならA3サイズでグラデーション作って出力したほうが
使いやすかったです。如何せん大きすぎてガンプラ撮影には向きませんでした。
これはもっと服とか人物とか被写体がそれなりに大きい物向けですね。
1000円
今回机は使わないミニコタツがあったのでそれを使用しました。恐らく1万もし無いと思う。
上記全てを設置したのがこちら

トータル(机抜き):17980円
実際に撮影してみると・・・

(いけるやん)
自作すると照明を探しまわるのが大変だなぁとか思ってましたが、今はAmazon時代。これで一気に
発注すれば2日ぐらいで届くので、車でお店巡りしなくて済みます。
当時予算は3万5000円(撮影ブースキットを買う予定だった)でしたが、
2万以下で抑えることが出来ました。
その余剰分で
前から欲しかったメタルパーツ買ってしまいました・・・!!
今年の目標は撮影ブースの設置だったので、新年明けて2ヶ月で完成してしまいました。
なんというお手軽さ。これは撮影ブースキットを買う必要なんてないですね。
前回作ったL字の柱ですが、長すぎてバランスが崩れ倒れる恐れがありました。
なので、ホムセン言って再度長さの違うものを購入し、組み立てました。

こんな感じ。L字の柱に、L字の留め具3個使用。これ1つで600円前後。
両サイドに置くので2本必要です・
1500円
照明については、
これを2台(但し付属品が白熱球なので交換しないとガンプラ撮影には向きませんでした)
7000円
急遽ホムセンで購入した電球。
2980円
サブ照明として前方に設置する目的で
これを2台。
3000円
レフ板は自作のアルミホイル板で十分なのですが
レフ板を自作してもスタンドの自作をしたことが無いので、購入。
2500円
これは購入してみて失敗だったなと感じた
ちょっといい紙過ぎて重かったです。これならA3サイズでグラデーション作って出力したほうが
使いやすかったです。如何せん大きすぎてガンプラ撮影には向きませんでした。
これはもっと服とか人物とか被写体がそれなりに大きい物向けですね。
1000円
今回机は使わないミニコタツがあったのでそれを使用しました。恐らく1万もし無いと思う。
上記全てを設置したのがこちら

トータル(机抜き):17980円
実際に撮影してみると・・・

(いけるやん)
自作すると照明を探しまわるのが大変だなぁとか思ってましたが、今はAmazon時代。これで一気に
発注すれば2日ぐらいで届くので、車でお店巡りしなくて済みます。
当時予算は3万5000円(撮影ブースキットを買う予定だった)でしたが、
2万以下で抑えることが出来ました。
その余剰分で
前から欲しかったメタルパーツ買ってしまいました・・・!!
今年の目標は撮影ブースの設置だったので、新年明けて2ヶ月で完成してしまいました。
なんというお手軽さ。これは撮影ブースキットを買う必要なんてないですね。
撮影ブース自作
さて、35000円の撮影キットが値上がりし憤りを感じてからの撮影ブース自作です。
あの値上げは神から「自作しなさい、貴方ならできるわい」という思し召しだったんでしょうか。
流石に45000円投資するのはとてもじゃないけど無理だったので。
35000円でも高いと思う。
というわけで自作していきます!
していきます!というのは、順をおってということです。
まずはホームセンターで外装の枠を自作するための部品を購入します。
L字の柱2本、L字の土台4本、止めるネジ・紙を止めるクリップを複数購入しました。
合計で2000円もしませんでした。外装を組み立て、A4の用紙をセットしました。

こんな感じ。柱を2本立てているだけなので、横幅のサイズ変更は用意にできます。
非常に簡単な作りなので誰にでも組み立てが行えます。
試し撮りにデデデ先生。

ええやん。適当に取ったため、目の塗装がはみ出しています><。
下がカッターマットなのは仕方がない。注文したグラデーションペーパーなら長いので
問題ないはず。これは実家に一台、アパートに一台欲しい所ですね。余裕があったら
2台目作ります。設置も撤去も簡単なので、日本の住宅事情にあってます。
日頃の撮影が分かりやすく、キレイになれば良い。
とりあえず骨組みだけなので、実家にて照明も設置したブースを作成します。
アパートでの撮影はこれで限界かな。
あの値上げは神から「自作しなさい、貴方ならできるわい」という思し召しだったんでしょうか。
流石に45000円投資するのはとてもじゃないけど無理だったので。
35000円でも高いと思う。
というわけで自作していきます!
していきます!というのは、順をおってということです。
まずはホームセンターで外装の枠を自作するための部品を購入します。
L字の柱2本、L字の土台4本、止めるネジ・紙を止めるクリップを複数購入しました。
合計で2000円もしませんでした。外装を組み立て、A4の用紙をセットしました。

こんな感じ。柱を2本立てているだけなので、横幅のサイズ変更は用意にできます。
非常に簡単な作りなので誰にでも組み立てが行えます。
試し撮りにデデデ先生。

ええやん。適当に取ったため、目の塗装がはみ出しています><。
下がカッターマットなのは仕方がない。注文したグラデーションペーパーなら長いので
問題ないはず。これは実家に一台、アパートに一台欲しい所ですね。余裕があったら
2台目作ります。設置も撤去も簡単なので、日本の住宅事情にあってます。
日頃の撮影が分かりやすく、キレイになれば良い。
とりあえず骨組みだけなので、実家にて照明も設置したブースを作成します。
アパートでの撮影はこれで限界かな。