Category: 2017年作成 > HGUCスタークジェガン
総括



https://blog-imgs-100-origin.fc2.com/a/n/a/anahaim243/IMG_2413.jpg

7ヶ月かかりましたが、ようやく完成しました。
目指したのは「カッコイイ、スターク・ジェガン(CCA)」。
今でこそ、プロト・スタークジェガンという名称になってしまいましたが、ユニコーン出る前は
こちらがスタークジェガンでした。
スタークジェガンと一言で言っても色々居るので、
各々かっこいい部分を抜粋し作成しました。
改造した点は色々ありますので、まとめます。
ジェガン本体
腰部:マスクの形状をパテで修正。アンテナを真鍮線に交換。
胸部:プレバンのスタークジェガン(複座)を使用。首を1mm延長。腹部を2mm延長。
腕:肩の後ハメ、スラスターのくり抜き新造、腕を2mm幅詰め、前腕を2mm延長。
腰:フロントスカートを4mm延長。
脚部:太股を2mm延長、スリッパ部分を大幅回収しスリム化。
スターク部分
両肩ミサイルランチャー:自作。現代版(明貴氏)スタークジェガン風に。
核ミサイル:長く感じたので3mm幅詰め。
脚追加装甲:膝部分を3mm延長。スネを2mm延長。サイドアーマーも2mm延長。
バックパック:テールノズルを10mm延長。エネルギーパイプ増設、テールバインダーを10mm延長。
バーニアを市販パーツに大型化。
バズーカ:余剰パーツ中間部分を15mm延長。
塗装は黒立ち上げ。色彩の関係からほぼベタ塗りに近くなりました。
エッジ部分に、コピックの0.003乃至0.005のペン入れ用ペンでエッジ書き込み。
マーキングに関してはアクリルガッシュで手書き。
イラストイメージに近づけました。

5年前に作成したスタークジェガン比較。素組みと比べると一目瞭然。
かなりかっこよくなったかなと。

1人CCAMSV祭り。次はナイチンゲールです。
Category: 2017年作成 > HGUCスタークジェガン
完成
と言ったがあれは嘘だ。

吉Pのゆるゆる生放送みながら3時間ほど手書きでマーキング。

とりあえず、ここまで。後は腰のビームライフルの塗装と、センサーアイのミラージュ処理。
ラインマーキングは今までデカールでやってたけど、手書きのほうが雰囲気出て良いかもしれない。
今日はそこを触ろうかな…。

吉Pのゆるゆる生放送みながら3時間ほど手書きでマーキング。

とりあえず、ここまで。後は腰のビームライフルの塗装と、センサーアイのミラージュ処理。
ラインマーキングは今までデカールでやってたけど、手書きのほうが雰囲気出て良いかもしれない。
今日はそこを触ろうかな…。
Category: 2017年作成 > HGUCスタークジェガン
CCAMSV
俺、スターク・ジェガン完成したらギラ・ドーガ重装型作って並べるんだ。
レズンドーガとアンジェロズール買えば良いかな??
次作はナイチンか重装型か…。CCAMAVとは恐ろしいものだ…中毒性すらある。
レズンドーガとアンジェロズール買えば良いかな??
次作はナイチンか重装型か…。CCAMAVとは恐ろしいものだ…中毒性すらある。
Category: 2017年作成 > HGUCスタークジェガン
そろそろ完成か

とりあえず、組んでみました。後はバックアップを仕上げるだけ。
土日はエッジへのライン入れ作業と、手書きマーキングに挑戦。なかなかキレイに出来たかなと。
ごちゃまぜスターク・ジェガンになってしまいましたが、各々の設定画よりカッコイイ面を取り
落とし込んだ作品になる予定です。
Category: 2017年作成 > HGUCスタークジェガン
スミ入れとバーニア内塗装

スミ入れペン高性能↑。肩のスラスターの部分も下記の要領で塗装。

核ミサイル内のバーニアをアクリルガッシュで塗装し、はみ出た部分を拭き取り。
この塗料万能過ぎる。
あらゆる分野の便利道具を活かしていくスタイル。画材店内臓の書店は偉大だ。
カルコスバンザイ。
※ちなみに各々の写真は凝視しないように…。いや…塗装付着や剥がれは分かっているので
今日直しますから…!!