Category: MHF
んん・・・?
珠グレンだけ?
週末は珠クエ大量配信キマリですね、これは。
出なかったらHRコースすら課金しないわ。
正直、ナビでグレンGF配布して珠グレン配信とか意味がわかりません。
でもここは静観しましょう。きっと週末に珠クエ配信するフラグですから。
チラとかすら書かなくて良いレベル。さっさと配信しろ!!
週末は珠クエ大量配信キマリですね、これは。
出なかったらHRコースすら課金しないわ。
正直、ナビでグレンGF配布して珠グレン配信とか意味がわかりません。
でもここは静観しましょう。きっと週末に珠クエ配信するフラグですから。
チラとかすら書かなくて良いレベル。さっさと配信しろ!!
Category: 日常
うわーすげー・・・
最近、ジオラマ熱が凄いです。
今は地道にスチレンボードにボールペンで直接書き込んでいる、レンガ。
あれって相当根気いるんですよね。
でも、今調べたらレンガのディテールを粘土に押し付けるだけでカンタンにレンガ作れるみたいですね。
思わず、なるほど~と思ってしまいました。
これからはガンプラ+ジオラマでやっていくかもしれません。こりゃすごい。
ヤマタツさん凄い・・・。
今は地道にスチレンボードにボールペンで直接書き込んでいる、レンガ。
あれって相当根気いるんですよね。
でも、今調べたらレンガのディテールを粘土に押し付けるだけでカンタンにレンガ作れるみたいですね。
思わず、なるほど~と思ってしまいました。
これからはガンプラ+ジオラマでやっていくかもしれません。こりゃすごい。
ヤマタツさん凄い・・・。
Category: 日常
みなし残業の話
先週忙しかった分、今週は暇。
以前、みなし残業の話で突っ込まれた件をだらだらと書きます。
みなし残業ってのは、例えば20時間分の残業代を一律で付ける。それを超える労働時間であれば
別途残業代が発生する。ただし、移動時間中は勤務時間に含まない例もあり
業務を行うに当たり「移動」が発生する場合は、その時間を除く。
っていうのが、世間一般?の認識だと思っていますし、私もそういう認識です。
で、以前退社した後にトラブルが起こって連絡を取りたかったらしい。
その際、
「みなし残業付いてるのに、19時まで勤務じゃないの?」
と言う社員が居たそうな。
は??訳が分からん。
※今回のトラブルに関してはまったく知らない内容だったので、居なくても良かった。
例え関わっていたとしても、今の時代携帯電話なんて便利なものがあるんだから連絡とれたはずでしょ?
それすら個人情報が~っていうんだったら、仕事なんて出来ないよ?
最初に書いたみなし残業の概念の中に、「20時間分社内に待機しないといけない」なんてこと書いてないし、
そんな認識で働く奴なんてごく一部。仕事終わったなら帰ればいいし、同じ部署内で手伝える仕事があれば
手伝えばいい。そもそもそんな考えで働いていたら
「どうせ19時まで社内にいるんだから、だらだら仕事すれば良いや」って思考になるし、その時間分の
電気代が勿体無い。
もうこの一件に関しては憤りしか感じない。どんだけ思考停止して働いてるんだよ。
思い出すだけでもイライラしてくる。
もう上の発言をした糞社員に関しては特定済み。だからこいつとは一生関わらないことにした。絶対にだ。
・・・と個人を叩いたところで、会社がそういう体質なんでしょ?って話。実際そうなんでしょうね。
でも、そんな「効率的に自分の業務を終わらせ、他の社員の仕事も手伝うこともない」状況で、退社するな!
なんて時間とお金の無駄遣いです。そんな会社に居ようとは思いませんし、そんなこと言われたら
即辞めるつもりでした。
翌日出勤したら、上司から「そういう件があったから注意して行動していこう!」とメールが入ってた。
流石に納得が出来なかったので直談判しに行った。労働問題ってのは一生ついてまわる問題だから。
みなし残業の件で個人的な見解を話した上で、
やることがないのに社内に残るのは、時間の無駄。電気代の無駄。だから退社します。
やることがあれば19時まで残業、その後は別途残業申請します。
それでも19時まで残れということだったら、みなし残業を解除していただいて構いません。
実際1年で19時まで社内に残ったことなんて1回しかありませんから。
定時過ぎた分の時間だけ残業代を請求する形にした方が、お互いの利益に繋がります。
業務は終了しているのに退社出来ないって働きにくい職場ですね・・・。
(内心:そのような労働環境であれば長く続けるのは難しいので、辞めさせていただきます。)
と最後に付け加える形で。
(帰ってからの方が忙しいんだよ。夕食作って次の日の弁当作って、ゴミ出しして
洗濯してアイロンがけして。この一連の流れだけで2時間はかかる。)
以上の内容を分かりやすく丁寧にお伝えした。上に書いたことは、世間一般だと思う。
だけど、世の中すべての会社がそういう考えとは限らないから「強要」はしない。
ただ、悪い風潮を是正出来ない会社にいる意味なんか無いですからね。
繰り返しますが、それだったら辞めさせていただきます。
その結果、上司も同じ考えで納得してくれた。後は上の許可が出るかどうかってところで終わった。
※ただ、入社時に前職での給与がきっかけで転職を決めたという名目なため
みなし残業をカットされると前職以下になる。なので、普通に考えたらカットされたら仕事変えるよね・・・。
ただ、私の場合「お金」より「時間」なので定時に退社出来る仕事が良いのでやめませんけどね。
最終的な結果は現状維持。というのも、みなし残業をカットすると給与が下がってしまうため
そこで辞めてしまうのでは?と思われたのかな。別にやることないなら帰ればいい、ということになりました。
絶対定時に帰りたいとかそんな強い意思は無い。やる仕事があれば何時間だってお付き合いします。
ただし、それなりの報酬制度だったらね、ボランティア団体ではありませんから。
時間をムダにすることが一番イヤです。
一連の流れはこんな感じで落ち着きました。今回強く主張できた確固たる原因は・・・
最近離職率が大幅に上がった(理由は知らない、基本給が低すぎるから?)
入社して1年以上経ち、自分自身の業務の幅を広げたし知識も人並みにはついた。
こういう主張をする社員が居た場合、どう対応するのか見て今後も在籍するかどうかを検討したかった。
この会社のみなし残業の定義おかしいよ?
この4つですかね。世の中には会社に従うって人も多いと思います。
でも、私はそれを望んでません。間違っていることは指摘するし、指摘されたら是正する努力をする。
それはお互い、雇用する側、雇用される側で話し合う場を持つべきだと思う。
それの繰り返しでよりよい労働環境を作り、よりよい仕事をしていくためには欠かせないことだと思っているから。
だからどちらかが「強要」してはダメ、絶対。
もうみんなで不幸になろうキャンペーンは終了したんだよ?これからは新しい組織づくりをしていかなきゃ。
まずは小さい所、自分自身の事柄から・・・。それを繰り返していけば、社員1人2人・・・から組織全体まで
よりよい気持ちで労働出来るようになるし、仕事の幅だって広がっていき良い職場になる。
そんな組織になればいいな~と思います。
最後に、「良いことは継承し、悪い事柄は改善していく」。そういう社会づくりが、より良い日本を
作っていくと信じております。(無理やり締め)
相変わらずだらだら文章なので起承転結になっていないかと思います・・・。
以前、みなし残業の話で突っ込まれた件をだらだらと書きます。
みなし残業ってのは、例えば20時間分の残業代を一律で付ける。それを超える労働時間であれば
別途残業代が発生する。ただし、移動時間中は勤務時間に含まない例もあり
業務を行うに当たり「移動」が発生する場合は、その時間を除く。
っていうのが、世間一般?の認識だと思っていますし、私もそういう認識です。
で、以前退社した後にトラブルが起こって連絡を取りたかったらしい。
その際、
「みなし残業付いてるのに、19時まで勤務じゃないの?」
と言う社員が居たそうな。
は??訳が分からん。
※今回のトラブルに関してはまったく知らない内容だったので、居なくても良かった。
例え関わっていたとしても、今の時代携帯電話なんて便利なものがあるんだから連絡とれたはずでしょ?
それすら個人情報が~っていうんだったら、仕事なんて出来ないよ?
最初に書いたみなし残業の概念の中に、「20時間分社内に待機しないといけない」なんてこと書いてないし、
そんな認識で働く奴なんてごく一部。仕事終わったなら帰ればいいし、同じ部署内で手伝える仕事があれば
手伝えばいい。そもそもそんな考えで働いていたら
「どうせ19時まで社内にいるんだから、だらだら仕事すれば良いや」って思考になるし、その時間分の
電気代が勿体無い。
もうこの一件に関しては憤りしか感じない。どんだけ思考停止して働いてるんだよ。
思い出すだけでもイライラしてくる。
もう上の発言をした糞社員に関しては特定済み。だからこいつとは一生関わらないことにした。絶対にだ。
・・・と個人を叩いたところで、会社がそういう体質なんでしょ?って話。実際そうなんでしょうね。
でも、そんな「効率的に自分の業務を終わらせ、他の社員の仕事も手伝うこともない」状況で、退社するな!
なんて時間とお金の無駄遣いです。そんな会社に居ようとは思いませんし、そんなこと言われたら
即辞めるつもりでした。
翌日出勤したら、上司から「そういう件があったから注意して行動していこう!」とメールが入ってた。
流石に納得が出来なかったので直談判しに行った。労働問題ってのは一生ついてまわる問題だから。
みなし残業の件で個人的な見解を話した上で、
やることがないのに社内に残るのは、時間の無駄。電気代の無駄。だから退社します。
やることがあれば19時まで残業、その後は別途残業申請します。
それでも19時まで残れということだったら、みなし残業を解除していただいて構いません。
実際1年で19時まで社内に残ったことなんて1回しかありませんから。
定時過ぎた分の時間だけ残業代を請求する形にした方が、お互いの利益に繋がります。
業務は終了しているのに退社出来ないって働きにくい職場ですね・・・。
(内心:そのような労働環境であれば長く続けるのは難しいので、辞めさせていただきます。)
と最後に付け加える形で。
(帰ってからの方が忙しいんだよ。夕食作って次の日の弁当作って、ゴミ出しして
洗濯してアイロンがけして。この一連の流れだけで2時間はかかる。)
以上の内容を分かりやすく丁寧にお伝えした。上に書いたことは、世間一般だと思う。
だけど、世の中すべての会社がそういう考えとは限らないから「強要」はしない。
ただ、悪い風潮を是正出来ない会社にいる意味なんか無いですからね。
繰り返しますが、それだったら辞めさせていただきます。
その結果、上司も同じ考えで納得してくれた。後は上の許可が出るかどうかってところで終わった。
※ただ、入社時に前職での給与がきっかけで転職を決めたという名目なため
みなし残業をカットされると前職以下になる。なので、普通に考えたらカットされたら仕事変えるよね・・・。
ただ、私の場合「お金」より「時間」なので定時に退社出来る仕事が良いのでやめませんけどね。
最終的な結果は現状維持。というのも、みなし残業をカットすると給与が下がってしまうため
そこで辞めてしまうのでは?と思われたのかな。別にやることないなら帰ればいい、ということになりました。
絶対定時に帰りたいとかそんな強い意思は無い。やる仕事があれば何時間だってお付き合いします。
ただし、それなりの報酬制度だったらね、ボランティア団体ではありませんから。
時間をムダにすることが一番イヤです。
一連の流れはこんな感じで落ち着きました。今回強く主張できた確固たる原因は・・・
最近離職率が大幅に上がった(理由は知らない、基本給が低すぎるから?)
入社して1年以上経ち、自分自身の業務の幅を広げたし知識も人並みにはついた。
こういう主張をする社員が居た場合、どう対応するのか見て今後も在籍するかどうかを検討したかった。
この会社のみなし残業の定義おかしいよ?
この4つですかね。世の中には会社に従うって人も多いと思います。
でも、私はそれを望んでません。間違っていることは指摘するし、指摘されたら是正する努力をする。
それはお互い、雇用する側、雇用される側で話し合う場を持つべきだと思う。
それの繰り返しでよりよい労働環境を作り、よりよい仕事をしていくためには欠かせないことだと思っているから。
だからどちらかが「強要」してはダメ、絶対。
もうみんなで不幸になろうキャンペーンは終了したんだよ?これからは新しい組織づくりをしていかなきゃ。
まずは小さい所、自分自身の事柄から・・・。それを繰り返していけば、社員1人2人・・・から組織全体まで
よりよい気持ちで労働出来るようになるし、仕事の幅だって広がっていき良い職場になる。
そんな組織になればいいな~と思います。
最後に、「良いことは継承し、悪い事柄は改善していく」。そういう社会づくりが、より良い日本を
作っていくと信じております。(無理やり締め)
相変わらずだらだら文章なので起承転結になっていないかと思います・・・。