Category: MHF

Comment (0)  Trackback (0)

あっ・・・

今週もMHFやる必要ないんだ。

それはそれで安心。いやもうMH4G飽きるまで復帰はないでしょ?

せめて継続コースの防具の見た目が良ければ・・・ワンチャン復帰もあったのに。

ネカフェイベwww。
ネカフェににゃんこ先生持ち込んで、

「すみませんwwこれwwアイルーですwwでゅふふww」

「oh・・・アイルー!?」

「はい、小判1枚ね」

いらねえwwww。どんな羞恥プレイなのかと。もう少し特典付かないと持ち込みしないんですけどそれは。
何よりタバコの臭いつくから嫌だし、アイテムが糞だしなんなのこのイベント。

Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

天地を引き裂け!

ゼノンフェーズ!!

大佐★1から中佐★3まで迷走してました。めでたくゼノンを持ちキャラにすることとなりました。
使い始めはまったく勝てず・・・。この機体情報量多すぎて把握するまでに時間かかる。
今ではキャンセルルートも把握出来、結構動けてます(勝てるとは言っていない)。
大体、ふんす!→ふんす!→サブ、OHしますww。サブ当てた後のブーストを確保しないといけないし
特格でキャンセルもあり。今調べたら下格でもキャンセルできる事が分かり、着地出来るのかな?と
言った所。
あのドヤ顔でサブ当ててOHした時のお見合いww。
ふんす!ドヤサブからの横ステ!・・・?あっ・・・OHで仕切り直しorz

まぁ原因は、ふんす×2からの極限進化派生からの獅子奮迅×2からのサブという
半角もしないのにOHするようなことやってるからですね・・・。覚醒使うときは良いけど、使わない時は
やめたほうが良さ気。

ゼノン使っててわかるのは、赤枠を地走にした感じですね。サブ除くと基本生当てになってしまう。
CSからでもつながるがそれが高性能って訳じゃないから、絶対生当てが必要になる。
特殊移動しながら距離を詰め戦うのがセオリーなんでしょうね。使い慣れていないノルンを追うのが
楽しすぎます。サブ見てからの極限ダッシュで急接近は良いです。慣れてる人だとメイン特格で
裁かれますww。

ちなみに今年に入ってからPS3が発熱するようになりました・・・。
部屋がものすごく暑くなる(30度)のでそろそろ買い替えかな~とも思ってます。
ただ色々引き継ぎが面倒なのでバックアップは取れてません。そろそろ調べてメモって
おかないとな~といったところ。2時間ぐらいEXVSFBやってると汗だくです・・・。
寝る前にやると暑すぎて寝られません・・・。

Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka

Comment (0)  Trackback (0)

延長作業

IMG_1154.jpg

この腰アーマーの部分、瓦礫では尖っていたので延長してみました。
かなり薄くなってしまったので先端がヘロヘロですが・・・裏パーツ塗装するときに補強に市販のパーツで
裏から補強しようかな・・・。それ以外はスジボリやってました。地道な作業が続きます。
集中力が切れ歪んでしまうことも多々あるので数日に分けて行ってます。でも、モチベーションは
かなり高く維持出来てるので完成までイケルと思います。

ただですね・・・昨日製図した腰パーツ用のしいたけがまったく噛み合わず・・・。
サイズはさほど問題はなかったんですけど、ディテール面でオーバースケールになってしまったことが
失敗の要因です。意外に2mmは大きかったんです・・・。

ここはしいたけ設置が難しいのでそのまま行くことにします。

後延長するところは腰の背面、膝アーマー、ふくらはぎ。
今回延長してて思ったけど、あまり薄くなる部分にはプラ材は向いてませんね。
だから雑誌の作例はパテ使ってたんですね~・・・気づくの遅い。
となるとやり直しか。まぁ延長する部分はもう検討済みなので、膝アーマーとフロント腰、ふくらはぎ
この3箇所はパテにて延長しましょうか。

こういうことってやってみたいと分からないですからね。地道にリベンジしていくしかないです。

今後の予定
パテを3パーツ分盛る。
しいたけは既存ディテールと入れ替えではなく、既存ディテールに追加。サイズは小さめで自己主張を
なるべくしないデザイン。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2014