Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka

Comment (0)  Trackback (0)

 お ま た せ

3連休、ただしいじったのは半日。
IMG_1189.jpg
延長した部分を整形するだけでとても時間かかってます。

電ホの作例通り、首周りをいじり顎が干渉しない用加工しました。
お手軽改造でいけるので是非試して欲しいと思います。詳しくは電ホで(販促。
電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2014年 10月号 [雑誌]電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2014年 10月号 [雑誌]
(2014/08/25)
不明

商品詳細を見る


切り離しにはタガネで半円部分を切断後、ヤスリ。その後半円パーツを下にずらし、顎と干渉しない位置に
再度接着で対応しております。作例は本体側に接着となってますが、接着しづらかかったため。
本を購入した時はどうやるのか分からなかったんですけど、いざ作業してみるとすぐ分かりました。
後は胸部の幅詰めなんですけど、ここも分かりません。フレームごとぶった切ってるのか・・・
雑誌の作例を真似してみると、根本的な部分が分からず苦戦しますね。まぁこのままでも
問題は無いんでしょうが。

スジボリしてはヤスリ、パテもってはヤスリ、地道な作業の繰り返しですね~。

パテといえば、はじめてポリパテに挑戦してみました。
臭いが少ないものを購入して使ってみたんですが、通常の2倍のお値段でほぼ臭い無しになってます。
模型は臭いとの勝負なので多少高くてもこちらのがいいですね。
1時間位で硬化するので作業がはかどります。今までエポパテ使ってたのは何だったのかっていうくらい。

さて今日も帰宅したらちまちまいじっていきます。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

滋賀旅行2日目

2日目
信楽方面に焼き物散策に行ってきました。とその前に牧場に寄ったんですが、誰も居なくて
びっくりした。
IMG_1180.jpg
眺めはすごく良かったです。
ただ園内で蜘蛛の巣ががが。恐らく害虫対策なんだと思うけど・・・ねぇ?
IMG_1186.jpg
なんか雑誌と違って幻滅してしまったので、早期に撤退。まぁ入場料なしのところはそんなもんですわ。

その後は信楽焼を見に信楽へ。
IMG_1187.jpg

354513.gif

完全に一致したカエルさんが居たので1枚。くそわろたw。
昼食には景色のきれいなところで、ランチ。
IMG_1158.jpg
 人人人人人人人人人
<そんな発送から!!>
 Y Y Y Y Y Y Y Y Y Y

お、おう。どんまい。期間限定だし仕方がない。
ピザを注文し、信楽焼をおみやげにし帰路に着きました。

ココ最近、暑くてどこにも行けれてなかったので久しぶりにリフレッシュ出来ました。
ただリフレッシュしすぎて日常生活へ戻る際の反動が凄い・・・。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

滋賀旅行

さて、モデラーブログを見るうえでもっとも無駄な日記部分に写真を入れていく
スタイルで記事を書こうと思います。・・・しかしながら写真を撮る習慣がついていないため、少なくなって
しまいました・・・。

1日目:いつもの出勤時間に起きて高速へ。琵琶湖付近で降りて、イオン大津店?で新発売の
ポケモンカードを購入。そこの店員さん(パートさん)がキャンペーンやってることを知らず、少し手間取り
白いメガゲンガーをゲット。そこから比叡山延暦寺を見学。
IMG_1166.jpg
赤と緑のコントラストがキレイですね。
そこからココイチで休憩がてらカレー食べました。その後は、
IMG_1169.jpg

ここに寄り(どこだここ)琵琶湖を一望。その後はホテルまで1時間強だったので移動し、チェックイン。
甲賀にあるど田舎温泉に宿泊しました。この度一番の楽しみ、新作ポケモンカードの開封式を
行いました。

・・・8割ゴミ、使えるカード2割。と言われるように、何も出ませんでした。フラージェスexって・・・。
その分、スターターのドータクン、ギルガルド、ディアルガが強くてこっちでデッキ組みました。
あとおまけでもらえた劇場版ダークライ。

既存のデッキも強化し、対戦してみました。

IMG_1171.jpg

グライオンが強い(小並感)。ロック系は強い風潮があるので取り敢えず入れてみましたが、いい動きを
しますね。1エネでエネロック、逃げる1エネで運用可能なので。ちなみにベンチのゴビットとか
テラキオンは見ないでくだい・・・他に良いポケモン居ないので。
コストをかけないという前提なので、シングル買い、プロキシ禁止、ハーフでたまにプレイしてます。

夕食とご飯も済ませ、ひたすら対戦とデッキ改良。プレイした場所は、室内の掘りごたつでした。
IMG_1157.jpg
(ネカフェ用アイルーを添えて)

先攻プレイヤーの最初の番は、ワザを使うことができません。


え、マジで!?今逃げる回数を調べてたら衝撃の事実が・・・。ってXYからだったのか、そりゃ
知らないはずだ。

2日目は長いので分けます。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

3連休明け

あーなんか憂鬱。
現実とかけ離れると行きたくなさが倍増します。毎週出かけてる人は凄いと思います。

前から書いてるけど、職業ってのはホントどこで妥協するか。ってところが一番大きい。
例え完璧な条件で良い会社があったとしても、通えない距離だったり、相方の職場と
離れすぎてる場合は転居しても無理だろうし。そういった中で最低限の条件が揃っている
今の職場はまぁまぁな落とし所ではあるかなと、最近思えてきた。

馬鹿な人間が多い今の職場でも、それを除けば良いし何より1年以上も居るとそれが当たり前に
なってきてしまい、転職する気も薄れる。薄れるってことは今後もなぁなぁな感じで勤務出来る
ってことだし。1年続けばそれがまた1年繰り返すだけのことなので、やめるっていう結論には
持って行きにくくなる。やはりそれ相応の理由が作れなくなってきてるし、もうそのように
染まってきてしまっている。そりゃ全て捨てて、一人暮らしして条件の良い会社に入るって
仕事を頑張る!って気持ちなんか無いし。

もちろん通える条件で良い職場があればそちらに行くけどねぇ。

と連休明けの憂鬱な気持ちをごまかすためにも、今の職場が良いと感じられる・・・内容を
書いてみました。また日常生活の始まりです。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2014