Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

結論パ

珠ゾロアーク
軌石ポリゴン2
食べ残しナットレイ
ゴツメサンダー
ラムガブリアス
メガガルーラ

メモ。これならすぐ組めそうだから今日から頑張ってみる。年末の忘年会までに完成させて
対戦したい。

HCDS4Vでめざぱ氷。
ラグマンダ?じゃあナママンダも行けるんでは?

Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka

Comment (0)  Trackback (0)

初★アルミパーツ

IMG_1312.jpg

アルミパーツを仕込みます。毛嫌いしていたんですが、使いやすくて良いですね。
ヤスリかけなくていいって幸せ。ハイニューって全体的にバーニアが少ないので、
バックパックのバーニアは大きめなのを設置してあります。
頭部ヘッドにバルカンを詰めます。接着剤は全てアクアリンカーっぽいものを使って接着します。
塗装に関しては大きいバーニア部品のみ行います。理由はなくすからです。

接着剤についてですが、やはりアクアリンカーを使ったほうが良いかなと感じております。
理由は粘着力が強い上に、「糸をひく」んですね。そうすると手に付着したり、最悪パーツから
はみ出してしまうことになってしまったりと。この後プラチップを貼っていく予定ですが、
其の際はアクアリンカーを開封しようかなといったところです。

奥にあるのはアルミパーツのサイズが合わなかった部分です(ほぼ全て。
小さいパーツはヤスリがけ、塗装全て行いたくないです。無くすので。
なので一番最後に作業しようと思ったんですが、時間があったので準備だけ。
区別が付かなくなるので名称は書いておかないといけないです。

昨日はここまで。相方が転職活動始めたので12:30ぐらいまで作業できて、
かなり進みました。やっぱり寝る前の2時間は集中できますよ。
今日はやる気があれば金属パーツに下地を吹きたいけど、恐らくやらない。
ビームライフルの筆塗りか、頭部ヘッドからのスミ入れを行う予定・・・。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2014