Category: 2014年作成 > グフR35

Comment (0)  Trackback (0)

完成。

実家で撮影したのでこれを完成とします。
IMG_1343.jpg
エアブラシだとマスキングでライン入れるのがすごい楽ですね。筆塗りだと不可能に近いですからね。

Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

ミキシングビルド

さて、年始一発目は絆コンテスト用の作品作りを頑張っていこうと思います。
仮称と致しまして「ジム・ブレイカー」を作成していきます。

ネーミングについては、MHFGでの絆ブレイカーという響きが気に入ったため、
そこに掛けております。ブラックジョークになってしまいますが、当面はこの仮称を使用します。

オリジナルMSを作成するにあたって気をつけたいことがアリます。それはオリジナリティを追求する
にあたり「パーツを積み込みが多くなる」ってことです。重装備は確かにカッコイイです。
ただ、それはあくまでオリジナルMSであり絆でゲームする際には、マイナス要素ですよね。
でも、絆の現状を考えると重装備の射撃カテゴリーは産廃です。
近接・格闘のカテゴリーが安定しています。使われないMSなんて存在意義がないと思っております。
ゆえに方向性は近接格闘。

近接格闘。これのオリジナルMSを作成するのは難易度が高いです。
理由はデッドウェイトになる要素は極力省くこと。
これが大前提だからです。そうして試行錯誤しておりますと、何の変哲も無いただのミキシングした
ジムになってしまいます。もう面倒だからやめようかなと諦めようと思った時もありましたが、
何とか形になりました。途中、シャイングの肩とか付けてみたり迷走したりもしました。

IMG_1352.jpg

こんな感じになりました。十分デッドウェイトになりますが、そこは目を瞑る方向で。
オリジナリティを出しつつ格闘機体・・・ここから細かな部分を改修していきます。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

あけおめ

充電期間の冬休みが終わりましたねー。アパートで腐っていたので、活き活きと
出社出来ました。さて、正月休みはですね・・・

27日:仕事納め
28日:朝:美容院、帰りにゲーセンはNG。絆が6VS6だったので少しプレイ。
29日:ハイニューのデカール貼りとドライブラシ。
30日:ハイニューのデカール貼りとドライブラシ。実家に帰り撮影会。
31日:ポケモンの秘密基地をプラチナにしてからの忘年会。
1日:友人と食事。雪が振って来たのでFFRKに課金し籠城。
2日:雪自重しろ!わざマシンをセミコンプリートし、止んだのでジョーシンへ買い物。
   ジムブレイカーに5時間悩む。
3日:雪やめーや!止んだのでジョーシン・ゲーセン、スコールイベ消化。
   ジムブレイカーに3時間悩む。
4日:友人と食事。その後、食料の買い出し。ジムブレイカーが形になった。

8連休、充実した(腐っていた)日々を送っておりました。年末に宣言したことは概ね実行
出来ました。

MGハイニュー
年末、30日に完成致しまして。撮影も含め年内完成という目標を達成出来ました。
詳しくはその記事で。

ポケモン
秘密基地をプラチナランク。ハッピータイムドーブルの作成を完了。
ハピナス基地、仲間による努力値(30*2)*5=300を振れるように。
ナマズンにコンテストスターリボンを付けました!が、ホント弱い。HCチョッキ無理。
試しに孵化以外の育成をナットレイでやってみたら30分もかかりませんでした。
秘密基地有能。ただ、今作は資金稼ぎが問題なのでドーピングアイテムはXYで調達かな。
食べ残しHBD調整ナットレイが強い。

FFRK
クリスマスに2万ほど課金しました(2000円引きだったので)。
年末に4000円ほど回したんですが何も出なく、もうガチャから引退しました。
後は暇な時にスタミナ課金してました。
ただ正月にお年玉だよ、3連ガチャ!と勝手に設け2回ほど回したら
IMG_1349.jpg
ファッ!?なんやこの神引き。3連で虹2つwww。
正月イベはひたすらレベル上げをやってました。今はスコールイベ攻略中のため、サイレガを
精錬中です。

絆コンテスト
また別記事で。10時間ほど試行錯誤しましたが、何とか形になりました。

絆・戦国大戦・MHG
このオワコン集団ww。ほとんどプレイしてないので書くことはありません。

Category: 2014年作成 > MGHiνガンダムver.ka

Comment (0)  Trackback (0)

完成しました。

初の大掛かりな(?)改造を行ったハイニューさんが完成しました。
8月~12/31までと約半年がかりでしたね。その間、極力出掛けることを控え、友人と会うことも控えて
作業を行っておりました。
ただ、実家に帰った際試し撮りにて間取り、写真がiPhone画質でしか無いのが残念なところです。
また暖かくなったらしっかりと撮影したいと思います。

IMG_1470.jpg

見どころは自作ビームライフルと、肩のフレーム露出部分の自作パーツになります。
残りはiPhone画質になります。(1/13 写真を差し替えました)
(2/26 撮影ブースが完成したので、画像に差し替えました)
IMG_1472.jpg


↑後はこんな感じ。フィン・ファンネルを細くし(12枚)、さらにカッティングプロッタによるプラ板での
ディテールアップ。比較画像は用意しませんが、スリムになったことによりよりスタイリッシュに。
さらにエッジにエナメル黒でドライブラシを行うことにより、墨入れするだけではあまり目立たない
追加ディテールを自然に強調しました。
この作品のキーワードはエッジにドライブラシと言っても過言ではありません。とても効果的な
技法だと感じましたので、これからも取り入れていこうかなと思っております。

今回撮影していて思ったことは機材不足。
いい作品に仕上がったのに写真の撮影がうまくいかず、良いところを全面に出すことが
出来ませんでした。これは今年の第一の課題にしていきますので、ハイニューに関しては
撮影し直すことをここに宣言しておきます。


IMG_1333.jpg
※あれから7年・・・。バンダイと自分自身の成長とは凄いものですね。やはり継続は力なりです。

IMG_1334.jpg
この子達は、これから増えていくだろう作品に備えガンプラ棚より引退されました。
今後はジャンクパーツとして再利用されることを願い、永眠していただきます。
本当にありがとうございました。
※ストフリの方は代替がありませんが、前かがみに出来るよう拡張した関節がヘタってきており
ポーズを決めることが困難であり、ドラグーンを広げると置き場所に・・・という理由から。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2015