Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

!?

え!?

FFRKってロマサガとコラボすんの?
7d46c4d3.jpg

マジで意味が分からんwww。
しかもEXダンジョンで共鳴!?!?

うーん、ちょっと言っている意味がわからないです・・・。正直ハズレ武具が増えてがっかり感が。
せめてやるならキャラ出そうよ。今の状況だと誰得状態。

この流れシアトリズムFFに類似する。あっちは曲メインでDLC扱いだけど、FFRKの場合、
キャラとダンジョンありきなのに・・・。どうせ実装してもダンジョンとかイベントがないと
使われないような気も。

というかコラボする前に色々やることあるんだよなぁ。そんなに広げて手に負えなくなるのが
MHFで感じた教訓。こっちの運営はどう管理していくのか、楽しみなところです。

ちなみに今日はシアトリズムFFのDLC更新日です。暁の戦士きたぞー。

Category: MHF

Comment (0)  Trackback (0)

おや、MHFの様子が・・・?

アステリにヴァルボロスイベントだと・・・?
しかも今から一ヶ月は毎週新防具配信でラストが新G級ピアス。
これ復帰あるんじゃねーのって感じです。まぁ今の生活リズムだとですね、週末に援交入れて
サクッと終わらせるのが定番となってきそうです。

時のオカリナをクリアせないかんし、FFRKはまぁイベントぐらいは消化せないかん。
EXVSFBは面白すぎてやめられん。MHFをやる隙間は・・・週末の暇な時間にガッツリ。

まぁMHFは休日の楽しみってことにしますか。
今プレイしているゲームでショートカット出来るのは、MHFぐらいだから。
週末に課金して
ガッツリ3日間やる感じで復帰したいと思います!!


しかしアステリより鬼神GXのが強いやん・・・。

Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

古黒 面白い

やばい。HGUC買ってしまいそう。

昨日もトールギスⅢ(さん)の角の角度を微調整しながらコノシュンカンヲマッテイタンダーやってました。
でもN格当てる機会なんてホント無い・・・。
00とか古黒使うとどうしても格闘入れにいきたくなりますが、ぐっと我慢ですね。
基本は両開放の機動性、メイン18発を活かして立ち回り、孤立している敵機が居たら
格闘を挿しに行く感じですね。

今の課題は両開放時に両開放にならないことが悩みです。少しずらしてボタン離さないと
射撃解放だけになってたりします・・・(焦りすぎ)。それと距離を出来るだけ近くにいって
両開放するのはいいんですが、開放する際に視点変更があるので、その間に
一瞬でマントが剥がれるのがホント糞プレイです。もっと遠くで解放して近づけばいいのにね・・・。

今は積極的に両開放中に前特→前特→格CSCを狙うようにしています。
両開放中限定で、しかも格闘チャージしながら前特射2回なので指が動きません。
前特射キャンセル前特射とかになって意味がねえww。とか、チャージしていたら
格闘CSが切れていたり・・・。練習あるのみです。

この機体、前作は厨機体として有名でしたが使ってみると以外に難しいですね。
まぁ使いこなさなくても日頃中佐★4(ゼノン忍者)なカスが大佐★1まですぐ上がってしまうほどの
スペックはあると思います・・・。

しかし大佐にもなって通信返さない奴多すぎでしょ。一人でこのゲームやってるんじゃないんだからさ、
通信ぐらい返そうよ。まだ中佐の方が通信返してくれる人が多かった印象。
幸い古黒は後衛チェンジで全然いけるから、体力調整したいんですよねぇ・・・。
まぁ愚痴ってても仕方がないので、通信無い相手にはライン下げて目視確認するしか
ありませんね(優しさ)。
逆に通信返さないで大佐維持出来てるのはすげーわ。通信すればもっと上行ける素質持ってるのに
もったいないと思います。
私なんて、通信をちまちましつつ「とわぁー!!」とか「極限進化ぁ!!」「ふんす!」とか
やってるのに中佐★4のゴミ雑魚だというのに・・・。

Category: 2015年作成 > MGトールギスⅢ

Comment (0)  Trackback (0)

これ

IMG_1457.jpg

1/100HGトールギスⅢ(さん)が届いたので、さっそく角だけもぎ取り付けてみました。

(これや)

このくらいのサイズじゃないと物足りないんですよね、個人的に。MGのはスタイリッシュにするため
控えめな角になっていますから。位置が決まった所で鋭くして完了です。
昨日はこれだけ。ちょっと鋭くするのに時間かけすぎたかな、左右対称って難しいんです・・・。

今日はメガキャノンの合わせ目消せない部分をプラ板貼って処理予定。
後はスジボリ追加する部分、関節の彫り直す部分の作業になるから
分解してジップロックに分けて入れます。

追加:つま先延長と胴体の延長。可能であれば。

(ああ、もうすぐハイニューヴレイヴの発売や)

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272802 2015