Category: 日常
SNS
流行っているもの、下火になっているもの色々あると思います。
私は模型日記をつけ管理したいのでブログ一択ではありますが。
それ以外に難癖を付けていきたいと思います。
Facebook
実名で顔出し。一般市民が顔だして意味あるのかな?
プライベートを晒しあげていくスタイルにしか見えない。何か得るものがある?
ハイリスクノーリターンだと思う。中には○○に新築建てました、来てください!なんてのもある。
上級市民()とか法人でやってる分には有意義だとは思うけど(あくまで晒しネタとして)、
庶民がやる必要はない。リア充アッピルしたいだけーな人向け。
Twitter
アニメアイコン()などと馬鹿にされる画像を使うのはやめましょう。
もしやるんだったらガンプラの写真にするかなぁ。ん?変わらないって?あ、そう(察し。
災害時などには非常に役に立っているこのツール。
情報の共有と言った意味では凄い便利なツールだと思うんですね。
でもその「情報」っていう部分が重要なわけで。
有用例
店:○○の新商品を発売しました!
ユーザー:早速使ってみました、これは便利!
などといった簡単レビュー感覚で発信出来るのは両者winwinの関係が
構築できるのでとても便利だと思ってます。
害悪例
主:○○色のガンプラ貼って行こうぜ
ユーザー1:ちょっと通りますよ・・・
ユーザー2:こんなんでも良ければ・・・
ユーザー3:この中に私の作例を連絡も無しに真似した人がいますー!
ユーザー3のようなのは害悪。そりゃ人間色々なのがいるからTwitterが
悪いわけではないけども。
でもそれは「作品の共有」という形で行ったから判明した、またそういう発言で
作者を不快な思いにさせてしまう・・・原因でもありますよね。
「共有」という面では有能だけど、やはり不特定多数に共有させてしまうので
変な人が絡んでくる場合もある。
これがブログだったら・・・共有性もありませんし、こんなことは起きなかったと思います。
なお、私のブログを宣伝しないのはこうやって好き勝手な事を書いてから。
またプロの作品を参考にしただけで、本人から難癖付けられるのが嫌だから。
プロってそういうもんでしょ、お手本的な感じで。
じゃあ、カトキ紙の紫色の墨入れを真似したらいちいち連絡しないといけないのかっていう。
それはどう考えてもおかしいでしょ。
SNSやってなかったら電話かメールなのかな?
もちろん、それを商売にするんだったら別だよ。
最近見た、地雷行動一覧
戦国大戦がトップクラスにうまいけど、台バンする人
EXVSうまいけどで動物園状態な人
ゲームがうまくて公の場に出たけど、マスク付けて素顔隠す人、ガム食べてインタビュー受ける人
自分の作品を真似されて一言も無いとかどうなの、っていちゃもんつける人
花火を見る際、一般道にイスを置き車に轢かれるレベルで出てる人
残念。やっぱり人間、何かが1番だけじゃダメなんですよ。トータルしてみないと。
よく言われる「労働者である前に人間」ですから。全ての事象において、まず「人間性」が問われます。
先天的な才能が備わっているのに「人間性」の部分が欠落していると勿体無いですよ、という実例。
今はこういった事がダイレクトに発信され、共有される時代ですからね。
(※もしかして 自爆してるだけ)
真人間として最低限の立ち回りは覚えておきたいですよね。
まぁ私はコミニュケーションを取るのが苦手なので、「それ以外で」ってことにはなりますけど。
私は模型日記をつけ管理したいのでブログ一択ではありますが。
それ以外に難癖を付けていきたいと思います。
実名で顔出し。一般市民が顔だして意味あるのかな?
プライベートを晒しあげていくスタイルにしか見えない。何か得るものがある?
ハイリスクノーリターンだと思う。中には○○に新築建てました、来てください!なんてのもある。
上級市民()とか法人でやってる分には有意義だとは思うけど(あくまで晒しネタとして)、
庶民がやる必要はない。リア充アッピルしたいだけーな人向け。
アニメアイコン()などと馬鹿にされる画像を使うのはやめましょう。
もしやるんだったらガンプラの写真にするかなぁ。ん?変わらないって?あ、そう(察し。
災害時などには非常に役に立っているこのツール。
情報の共有と言った意味では凄い便利なツールだと思うんですね。
でもその「情報」っていう部分が重要なわけで。
有用例
店:○○の新商品を発売しました!
ユーザー:早速使ってみました、これは便利!
などといった簡単レビュー感覚で発信出来るのは両者winwinの関係が
構築できるのでとても便利だと思ってます。
害悪例
主:○○色のガンプラ貼って行こうぜ
ユーザー1:ちょっと通りますよ・・・
ユーザー2:こんなんでも良ければ・・・
ユーザー3:この中に私の作例を連絡も無しに真似した人がいますー!
ユーザー3のようなのは害悪。そりゃ人間色々なのがいるからTwitterが
悪いわけではないけども。
でもそれは「作品の共有」という形で行ったから判明した、またそういう発言で
作者を不快な思いにさせてしまう・・・原因でもありますよね。
「共有」という面では有能だけど、やはり不特定多数に共有させてしまうので
変な人が絡んでくる場合もある。
これがブログだったら・・・共有性もありませんし、こんなことは起きなかったと思います。
なお、私のブログを宣伝しないのはこうやって好き勝手な事を書いてから。
またプロの作品を参考にしただけで、本人から難癖付けられるのが嫌だから。
プロってそういうもんでしょ、お手本的な感じで。
じゃあ、カトキ紙の紫色の墨入れを真似したらいちいち連絡しないといけないのかっていう。
それはどう考えてもおかしいでしょ。
SNSやってなかったら電話かメールなのかな?
もちろん、それを商売にするんだったら別だよ。
最近見た、地雷行動一覧
戦国大戦がトップクラスにうまいけど、台バンする人
EXVSうまいけどで動物園状態な人
ゲームがうまくて公の場に出たけど、マスク付けて素顔隠す人、ガム食べてインタビュー受ける人
自分の作品を真似されて一言も無いとかどうなの、っていちゃもんつける人
花火を見る際、一般道にイスを置き車に轢かれるレベルで出てる人
残念。やっぱり人間、何かが1番だけじゃダメなんですよ。トータルしてみないと。
よく言われる「労働者である前に人間」ですから。全ての事象において、まず「人間性」が問われます。
先天的な才能が備わっているのに「人間性」の部分が欠落していると勿体無いですよ、という実例。
今はこういった事がダイレクトに発信され、共有される時代ですからね。
真人間として最低限の立ち回りは覚えておきたいですよね。
まぁ私はコミニュケーションを取るのが苦手なので、「それ以外で」ってことにはなりますけど。
Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ
マスキング楽しい(白目
後2本かな?
とりあえず、胴体と武器は塗装完了しました。細かな傷が出てきては埋め、塗装しては見つかり・・・
な感じで、行ったり来たりを繰り返しております。

緑の背景で紫っていい。色が映える。
REはディテールもさることながらマスキングも大変ですね・・・。HGとかSDは面が広くはないので
そんなに大変ではないのですが、1/100ともなるとね。
暫くは大雑把に塗装して、マスキング~の作業が定番になりそうです。まぁシルバーウィーク中に
完成できれば良い方。
とりあえず、胴体と武器は塗装完了しました。細かな傷が出てきては埋め、塗装しては見つかり・・・
な感じで、行ったり来たりを繰り返しております。

緑の背景で紫っていい。色が映える。
REはディテールもさることながらマスキングも大変ですね・・・。HGとかSDは面が広くはないので
そんなに大変ではないのですが、1/100ともなるとね。
暫くは大雑把に塗装して、マスキング~の作業が定番になりそうです。まぁシルバーウィーク中に
完成できれば良い方。