Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

環境は緑単

やっぱりドロー勢力は強い。
パプア補給艦は2ドローカードなんですけど、プレイしてみると微妙なんですよね。
スターターに入っているカードとしては悪くないけど、「あ、これ強くないわ」と感じるカード。
黒混じりならMk-2の存在があるから美味しそうだけど、単色なら不要かなと思う。
このゲーム、ビートダウンしていかなきゃいけない(防衛持ちを場に出す)ので
3コストっていうのは非常に思い。それだったら防衛持ち、破壊で1ドローのリック・ドムを
入れた方が安定する。

ドローしてもマナカードが増えるわけでも、引けるわけでも無いのが一番の味噌。

今までやってきたTCGは2ドローすることで、マナを引いたり、場に出したいカードを引いて
出していた。しかしながらクロスウォーではこれが出来ない。

なので破壊で1ドローユニットは超強いです。コスト消費無しで、ブロッカーもしくは相打ちで
手札が増えるんですからね。リック・ドム超強い。
そう考えるとどう考えても緑が強い。

ユニット(22枚)
マゼラ・アタック*4(1コスSサイズ、ジオン、マゼラ最大+3パンプで6/1)
グフ*4(3コスパンプ)
リック・ドム*4(3コス防衛ドローカード)
グフ・カスタム*4(3コスキャラセット意識)
シャアザク*4(4コス破壊ドローカード)
ズゴック*4(4コス出撃ドローカード)
ゲルググM*3(5コス防衛枠、シャアズゴと検討中)
エルメス*2(7コスフィニッシャー、Lサイズ)

イベント(8枚)
立てよ、国民*4
鎧袖一触とはこの事か*4

カウンター
当たらなければor撤退命令or検討枠*3

キャラデッキ
クルー*15
オリジンシャア*2
ララァ・スン*1
ムウ・ラ・フラガ*1


ハイザックCを意識した4コスATK4構成。ワンパンで落します。
パラスは小粒のユニットで殴り切ります。ムウさんが本気だすと超強い。
また焼きカードに弱いのですが、破壊時1ドローの効果を持つユニットを複数枚入れることにより、
場の再構築力を高めます。やられたらまた引けばいいでしょ?緑はこれが強いんですよ・・・。

机上の空論としてはこんなところでしょう。

シャアズゴは4コスと重く、水中奇襲持ちなのでスペックは並。
ゲルググMはフリーダムで即死するがスペックが強い。

一番の弱点はハイザックCなので、それを徹底的に意識してます。
フリーダムに3点ばらまかれても、ドローユニットの再構築力が高すぎるので問題ありません。
ちなみに撤退命令は必ず「防衛」持ちを出してからセットすること。


現状、強いと思う緑単考察でした。焼きカード等で破壊されたり、制圧されるのは構いませんが・・・
行動済みにされると場が煮詰まるので嫌です。青にはちょっと対策カードが無いので
苦手意識が。

青:破壊されたら再構築?じゃあ一生行動済みの生殺しにしてやるよ!

ぐぬぬ。ガンキャノン、うかつなやつ、弾幕薄いが怖いね・・・。流石に対策カードはないので、
ハンドにユニットを温存するプレイングでカバーすればいいじゃないかな。

コアファイター、ガンキャノン、NT-1、MCガンダムフル積みのデッキに震える。

プロキシカード作ってて思ったんだけど・・・

ザクとは違うのだよ、ザクとは!
次のあなたのターン終了時まで、味方のユニット全てをATK+1/DEF+1する。
その中の《グフ》を持つユニット全てはかわりにATK+2/DEF+2される。

カウンターコスト2/2

これ超強くない?相手のターンにカウンター起動させて、+1効果が次のターンまで継続。
まぁ、緑はDEFが低く設定されているから良いのかな・・・?まさか。

マラサイも制圧持ってるんですね。4コス制圧3~4で2/5か・・・モロに被る。
やっぱゲルググMで安定かな。

黒はドロー力皆無だからトップドロー次第。大して緑はドロー豊富。若干不利だとは思うけど、
ドローの存在が大きすぎて制圧なんて余裕で突破できそうなのが、今の緑。
やっぱTCGはドロー力大切です。

Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

後一ヶ月か~

絆→戦国大戦→ゼノブレイドクロス→クロスウォー→?

今はクロスウォー考察が楽しい時期です。この周期の中で絆へのモチベーション復帰は来るのか!?

さて、今年を締めくくる(!?)のガンダムイベント情報が更新されましたね。

きみのガンプラ作品をきみ自身が操縦してバトルを行う、疑似的にガンプラバトルを実現する
プロジェクトがいよいよ現実に!11月22日10時より予選トーナメントを開始して、
そのまま決勝戦及び表彰式まで行います。ガンプラバトルの頂点に立つのは果たして…!?
予選トーナメントの見学は入場フリーですが、決勝戦及び表彰式は整理券を配布予定です。
詳細は今後本ページもしくは会場にてご確認ください。


絆雑魚少佐ワイ、震える。
予選?トーナメント?決勝・・・?タンク無しの対戦なのか、従来通り拠点を落とすゲームなのか・・・
まったく分からん。ワンチャン、8人でタイマントーナメントとかあるん?
どちらに転んでも、予選落ちなのは確定ね。

朝10時からなのは良いけど、シングルプレイヤーから先にやるのかな?
その辺のスケジュール早く知りたいですね~。個別に連絡来るとは思いますが、案外遅いので
雑誌とかWEBの情報見てた方が早くて良い。

今週は土日丸々フリーなので、久しぶりにPODに入るか。ちなみに8月ぐらいにガチで練習してた時は
一ヶ月8万ぐらい使いました><。程々にやります。今は気分がクロスウォーなんで軽めに。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

クロスレアは1ボックス1枚?

これは情報ソース無くても確定か?でも1ボックスに2枚じゃないと厳しい。超厳しい。

デスコーン、ジオ、V2は7コストだから分かるじゃん。

シャアザク(4コスト)

7コストは最悪デッキに入れなくても形にはなる。しかしながらシャアザクは単色では必須カードと
なるので、これは確実に入手しないとダメ。同じ店で8ボックス買うのは辞めておいたほうが
良さそうね。どうせクロスレアはカートン毎に同じだろうし。通販と分けたほうが良いんでしょうかねぇ。
それもめんどくさい。

クロスレアのレート
緑>青>黒=黄

4コスドローユニット、青唯一の7コスユニット、黒唯一の7コスユニット、コンボデッキ用の黄7コス。
の順番かな?

とりあえず4ボックス購入して、シャアズゴ回収。後は足りないカードはシングルで良いんじゃないかなぁ。
ドラフトとかやりたいけど、人集めるの大変だし場所が無いし・・・。

ちなみにやってて気づくマストプレイング。
カウンターカードが設置されている場合、基本的に雑魚ユニットで様子見に出て、
発動させるのが基本。

カウンターカードの効果次第では、複数枚対象にするものがあるので注意。
このゲームはGWとは違い、ユニットで攻撃した後でもユニットが出撃出来る。

つまり、カウンターカードを発動させてからユニットを出撃させた方が良いということ。
複数枚を対象としたカウンターカードを回避出来る。

これは覚えておき、しっかり実践慣れしておかないとダメ。GWの感覚で配備フェイズ終わったから~とかいう
認識が抜けないとカウンターで痛い目を見る。


昨日の話だけど、ビットトークンは制圧貫通という認識でいいんだよね。
エルメス強くない?捨て身無効、制圧貫通。いける(確信

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

制圧

色々考えていたけど、黒だと

ユニットスペックが低い
防衛持ちカードが弱い

というデメリットを抱えているので、制圧は強くて当たり前かなとも思う。
要するにパイロットが乗ればいいのでそんなに悲観的になる必要も無いかな?
制圧持ちを対策を怠らずデッキを組めば良い。

コスト帯を分けたり、しっかりと4点、6点突破出来るようなユニット構成したり。

例えば、

ハイザックカスタムは0/4

4コストでATK4あるユニット。

パラスだったら、1~3コストで6点与えられるように。そうそう制圧持ちが並ぶことなんて
無いでしょ?という楽観的思考。

ストライク換装デッキなんかモロに被害受けるじゃないか!?と思うかもしれないけど、
結局、キャラ乗せて上からワンパンでパラス破壊すれば良いし。
最悪、7コスのV2やフリーダムで殴れば良いでしょっていう。

黒の弱点はユニットスペックだから、そこを付けば良いんじゃないかな。
イベントでパンプしてもいいし。

正直、ハイザックカスタムとパラスで枠取ってたら高コストユニットのゴリ押しに弱くなりますからね。
それにユニットスペック低いので、序盤に殴りきられる事も無いだろうし。
最終的にパラスで中コスト牽制するだけのデッキになりそう、流石にハイザックCまで入れるのは
やり過ぎという結論に至ったり。だって、キャラ無しの1~3コスなんてスルーすればいいじゃない?

カードゲームは如何にアドバンテージを稼ぐか、ですからね。制圧は非常に強いと思います。
1:多数のアドバンテージが取れますからね。その分、その勢力のユニットスペックは落ち着いているので
そこをどうにかしていけば勝てるデッキになっていくかなと。

というか、スターター環境はめぐりあい宇宙が強すぎて・・・連打されると憤死する。
何故光の翼をスターターに入れなかったのか。光の翼はGWで言う、単体ドレルーラ的なカードなので
もう一回殴れるよ!?という非常に前向きなカード。ゴリ押しって楽しそうね。

という訳で、黄色に期待してます。面白いカウンターとかもあるし、PS装甲強いし。
黄色は器用貧乏な感じますが、ゴリ押しは出来ると信じております。

現時点での私的色イメージ

青:単色で完成されてる感。行動済みのカード積んで、殴ればいいんじゃ。防衛強い
緑:ドロー勢力。単色で行くならウィニー、混色だと防衛、ドロー補助。防衛強い
黒:ユニットスペックが・・・。しかし制圧が強い。防衛が糞。
黄:低コストユニットがなぁ・・・。ただ色々出来る。防衛はストライクのみ使える。

こんな感じ。黒と黄色はサブ色感が非常に強い。青+α、緑+αのデッキが安定しそう。
実際発売してみるとまた違うんでしょうが、発売前にカードリストみた感想でした。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

パラス

パラス
【制圧:コスト4~6】 相手のターン
パイロットが搭乗していない、総コスト4~6の敵のユニットは攻撃できない。


ハイザックC
【制圧:コスト1~3】 相手のターン
パイロットが搭乗していない、総コスト1~3の敵のユニットは攻撃できない。


戦場ではビビッた者が死ぬんだ
攻撃している敵のユニット1機に搭乗しているパイロットをゲームから取り除く。


強い強い強い強い・・・


キャラサーチカードがあれば・・・(クルーと交換でパイロットを~的な)。

それこそ対策が

・パイロットを乗せる←除去される上にランデスまで食らう悪循環
捨て身の攻撃などの直接除去
・7コストで殴る

ぐらいしか思いつきませんからねぇ・・・。パラスが居る限り、5~6コストみたいな中途半端な大きさより
7コストLサイズのエルメスで上から殴った方が強そう。

パラスとビビった者は制限カード並のコンボだと思うんだけど・・・。

そうなると緑黒エルメスやな・・・。

V2とかフリーダムでも良いけど、キャラ除外が怖すぎる。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

こっそりとやってます。

アプリがまだ出てないので対戦相手に困りますよねぇ。
まぁスターター環境なので、別に対戦しなくともルールの把握だけで良いのですが。

金曜日に先走ってビックカメラで、スターター1個ずつ、スリーブ2個を購入しました。
帰宅してスリーブに入れて、遊んでみると・・・面白い!
面白かったので、土曜日にジョーシンでもう一個ずつ買い足した。
そしたらキャスガンとシャアが貰えたので、こっちで買えば良かったぁ・・・と後悔。

この3日間、6戦ぐらいしかやってませんが・・・少し思ったことを。

防衛:母艦へのダメージが与えられない。

この能力を持ったユニットに関しては、ヘイトが大きい。なので相手のターンに真っ先に狙われる。
そのため出したターンでは余程のことがない限りは、母艦へ殴りに行くのが正解。
とか、色々プレイングで考える面もあり非常に面白いです。

ただ、やはり世間で言われている通り、最初のエキスパンションにしてはカードパワーが強すぎるのが
気になるところですよね。GWを見ればわかりますが、28弾ぐらいまでいくとカードパワーが
インフレしすぎて調整不能になって・・・一新してネグザやろか!っていうことにもなりかねないので。
その辺が一番心配です。
まぁ制限カード作ったりして、末永く運営していただきたいですよね。エキスパンション落ちしてもいいので
長く続けたい。

クロスウォーwikiもまとまりつつあるので、読んでるだけでも勉強になりますね。

今は初回のボックスをどのくらい買おうか検討中です。万全を期すなら8ボックスなんでしょうが、
35000円ぐらいかかるので悩みどころです。まぁ、アプリ対応と言うことで対戦相手には困ることがないので、
ガチでやってもそれなりの暇つぶしにはなりそうです。
費用対効果を考えるとまあこんなものかと割り切れるかな。
実店舗の大会は商品が良くない限り参加しないでしょうね。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

クロスウォーはじめます。

普通のTCGだと対人戦があるので好きじゃないんですが、これはアプリということで
非常に楽しみですね。やっぱり好きな時間に遊べるカードゲームっていうのが、
凄い大きいと思うんです。

今時、どこかに集まって~とかプレイするのは時間とか場所的な問題があって
難しいですよね。

パラス・アテネが超強い。何が強いってキャラ除去も出来る勢力に居るのが。
まぁ指定も黒1なので混色にもいけますよっていう。うーん、強い・・・。

いずれにしろ楽しみです。ま、暫くはスターターでルール把握しておけってところでしょうか。
果たして成功するのでしょうか。

ちなみにドロー勢力が緑なので、デッキ構築の基礎勢力にはなりそうですね。
全勢力にドローカード出しても良い気はしますけど。TCGはドロー性能によって
優劣が決して来るので、緑+αの混色or単色が強いと思います。
GWでも混戦ジオとか発掘サイコミュとか、赤混じりのデッキは安定していましたからね。
となると黒緑パラスとか強いんじゃないですかね。


HGUCカタパルトデッキ

ええ(困惑)。日本の住宅事情を考慮していない商品ですね(憤激。
欲しいけど、置くところ無いよ。

MGオリジンガンダム
下半身が超カッコイイ。これは欲しくなってきますね。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

限凸

FFRK
前から言ってますけど。ある一定のジョブだけ限凸させるのやめません?

エアリス→レナ→ユウナ→セルフィ→ガーネット

白魔ばっかり限凸して何をしろと言うんでしょうね。普通ここはジタンとかじゃないんですかね。
80のジタンと65のガネどっち使う?と聞かれても、65ガネを選択する事が多いのに。

物理補助さんも限凸させて上げてください。現状、ワッカくらいかな?限凸してるのは。
PTの1人の白魔より、物理補助、召喚士、賢者(黒白)、忍者とかの少数派を限凸してくれた方が
幅が広がるってもんだけど。白魔ばかり限凸させるのは延命以外の何者でもないね。

ナイトガンダムカードクエスト
どうやら動作が落ち着いた模様。それに伴い、モチベーションも落ち着きプレイしない方向で。
3500円ほど投げ捨てたと思えばへーきへーき。しかし久しぶりに極悪運営を見たな。
ゲームじゃないゲームを売りつける運営の相手はしない方が良い。相手にするだけ時間の無駄。
そうしてクロスウォーが始まるのであった・・・!

戦国大戦
真田ゲーに変わってから勝率高くなりました。真田を使って相手の真田は矢倉で凌ぐ。
これ鉄板。デッキケース2つ、デッキケース(大)1つを貰いました。結構ガチでやってたような。
それももう飽きましたが・・・。

ゼノブレイド
全クリしました。なお、ラストバトルでフリーズバグを引きエンディングをスキップするしか無かった模様。
結局動画サイトで補完しました。これは神ゲーですね。

ゼノブレイドクロス
続編。ストーリー、キャラにまったく魅力がない。
しかし超面白い。
ゲームシステムがしっかりしているとストーリーが面白くなくても満足出来るみたいですね。
そんなRPG過去にあったかな・・・?

ガンダムクロスウォー
ついに今週、スターターデッキが発売です。カードクエストで壮大にコケたので、
こちらをプレイすることにしました。ガンダムウォーオンラインから、10年ぶりぐらいだとは思います。
あの時の気分を味わえたら最高なんでしょうがアプリが絡む以上、運営次第という面はあります。
非常に楽しみです。
発売日が週末なので、Amazonで買うよりビックカメラとかジョーシンで購入した方が良さそう。
週末にルール把握して遊びます。面白ければそのままブースターも買うし、面白くなければ
スターター捨てて終わろうと思います。
もしブースター発売まで続けるのであれば、0083の連邦デッキで遊びたいと思います。
ゼフィランサス買います。

GUNDAM CROSS WAR 構築済みスターターデッキ めぐりあい宇宙 【GCW-ST1】
GUNDAM CROSS WAR 構築済みスターターデッキ 舞い降りる剣 【GCW-ST2】

新卒研修を一週間終え、すっかり心身ともにお疲れモードでした(先週)。
がべさんを完成させて模型熱が冷めてきてしまい、年内は何も作らないのも有りなんじゃないかと
思えてきた。これが俗に言う賢者モードってヤツですよ。
そういう時はゲームが一番。結構リフレッシュ出来ます。大改修してると傷ひとつに気を使わないといけない
状態だったので、それから開放されると何やってても面白く感じます。
(なお、ブラキ実装されてもプレイされないゲームがある模様)

暫くはガンプラ関係の更新は停滞します。

Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ

Comment (0)  Trackback (0)

最終的に・・・

出来ました。

IMG_1984.jpg

IMG_1990.jpg

バランスはこんな感じ。
継続的にいじりつつ、GWからはや5ヶ月・・・長かった。後半戦はモチベーションが保てず、適当になったり
修正箇所を見つけてもマスキング後だったり。・・・あまり期間を長く取るのは考えものですね。
最後はウェザリングで仕上げて傷を隠しました><。
写真は適当なのでまた実家で撮り直す予定です。

今回のコンセプトとしては、「太ももをスリムに見せるために、他をマッシブに」。
購入した時、脚太いなぁ・・・と思ったのが発端。手を加えた場所は・・・

頭:口を1ミリ延長。アンテナをアルミパーツへ
胴体:コックピットハッチを大型化しボリュームアップ、全体的に幅増し。
腕:肩がなで肩になっていたので修正。バーニアの取付角度も真横に。
腰:フロント・リアアーマーを左右に1mm幅増し
腿:2mm延長
脚:つま先(5mm)とかかと(2mm)を延長。
盾:ゼフィランサスのものと交換。ゲーム仕様に。
BR:エネルギーパックをオミット、白い部分を幅詰めし構えられるように長さを調整。
バックパック:ディテールアップ、サーベル取り付け部のセンサー追加

こんな感じで改修しました。腕が長く感じたので幅詰めしようと思いましたが、構成上出来ずに断念。

Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ

Comment (0)  Trackback (0)

時間が・・・

IMG_1978.jpg

新卒を育成しているので、ちょっと書く時間が・・・。
デカールをちまちま貼って、汚して、つや消し吹いてます。土日はボディを机から落として中央の
アーマーが派手に破損して修理してました。ただ、ちょっと気になっていた凹みも治すことが出来
結果オーライ。

今週の3連休で撮影まで終わらせる事が出来るかなと。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2015