Category: 2015年作成 > RE試作4号機ガーベラ

Comment (0)  Trackback (0)

最終的に・・・

出来ました。

IMG_1984.jpg

IMG_1990.jpg

バランスはこんな感じ。
継続的にいじりつつ、GWからはや5ヶ月・・・長かった。後半戦はモチベーションが保てず、適当になったり
修正箇所を見つけてもマスキング後だったり。・・・あまり期間を長く取るのは考えものですね。
最後はウェザリングで仕上げて傷を隠しました><。
写真は適当なのでまた実家で撮り直す予定です。

今回のコンセプトとしては、「太ももをスリムに見せるために、他をマッシブに」。
購入した時、脚太いなぁ・・・と思ったのが発端。手を加えた場所は・・・

頭:口を1ミリ延長。アンテナをアルミパーツへ
胴体:コックピットハッチを大型化しボリュームアップ、全体的に幅増し。
腕:肩がなで肩になっていたので修正。バーニアの取付角度も真横に。
腰:フロント・リアアーマーを左右に1mm幅増し
腿:2mm延長
脚:つま先(5mm)とかかと(2mm)を延長。
盾:ゼフィランサスのものと交換。ゲーム仕様に。
BR:エネルギーパックをオミット、白い部分を幅詰めし構えられるように長さを調整。
バックパック:ディテールアップ、サーベル取り付け部のセンサー追加

こんな感じで改修しました。腕が長く感じたので幅詰めしようと思いましたが、構成上出来ずに断念。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2015