Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

テスト

ブルートゥースキーボード導入テストなう

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

水中奇襲を

用いた戦術。やっぱり緑が一番強いよなぁ・・・。うーん、全色触った結果結局緑に行き着く。
確かに黄色が辛いけど、水中奇襲を持ったメンツで戦えば言うほど辛くない。
やはり緑はシャアとエルメスを最大限に活用する必要がある。

エルメスは3↑
ゲルググMは4
シャアは3

この構築を水中奇襲を中心にビートダウンする形で組むと凄い勝率が上がる。
クロスウォーは手札を増やす手段が乏しいため、如何にアドバンテージを稼ぐかが必要になってくる。
そこで、シャア+ゲルググMという手札が減らない上、一方的に殴れ、防衛が場に残る。
相手ターンにマスト破壊の防衛ユニットで破壊されたら、手札に戻る?意味が分かりませんね・・・。
正直、このシャアは制限カードとして入ってくるんじゃないかと思うんですよね。

で、序盤から中盤にかけて小粒ユニットで圧倒しながら終盤息切れ・・・するかと思いきや、
エルメスがいるわけです。どこに付け入る隙があるのでしょうか。

シャアとエルメスは制限カードとして入ってきても問題ありません。

今まで黄色で遊んでいたので緑なんか負ける気がしなかったのですが、それは単純に相手の構築力が
なかったからです。自分で緑組んで偽りの平和やティファは対策出来ますし、三日月とハイゴックで
対応出来ます。後はメタに応じてギャンを入れるのか、その辺をチョイスすればいいです。
基本的に

アッガイ→ザクⅡ改→リック・ドム→シャアズゴ→ゲルググM→エルメス

このビートダウンの流れを見るだけでも強いのに、ここにシャアが入ってくるという糞ゲー。
うーん、構築力とプレイングには左右されるけど緑がやっぱりナンバーワン!
昨日はシャアズゴに三日月乗せるの忘れて12→1点残って負けたよ…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

バンダイは頑張る子

マキブONに絆3.5に既存ゲームのテコ入れが半端ないですね。
下手に新作出すより、既存ゲームを修正修正で維持していく方がユーザーもついてくるし
コストも比較的高くならずに済むのかなと。まぁ、現状見ていくと絆みたいな維持の仕方が
ホント良いと思う。

絆やりに行くのは新バージョンになってからでいいか。
というか、この大幅なバージョンアップは予想していなかったので普通に驚いた。
まぁテストプレイの情報が漏洩していたので、それが実装されただけか…と思えばそれだけ
かもしれませんが。そりゃtype絆の機体の作りこみが半端無いわけだ。
これからも現状維持以上に絆を盛り上げていく気満々なんですね。

お金かけたゲームをやりたいんじゃないんですよ!(スクエニさん)。
ディシディアとかいう糞ゲーを見に行く気にもならないんです!

なお、今日は相方が遅いため夕飯の用意は不要・・・ああ、これはディシディアのために
ゲーセン行くパターンや…。クロスウォーをテザリングでプレイしながら見学していく!
クロスウォー面白すぎるので、他のことが手につかないっすね…。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

バグ修正

結構早いということはイルカさんは3連休返上したのかな?
クロスウォーやってるとですね、絆のステイメン格差がどうの~、MHFの黒ラヴィ配信停止とか
ホント些細な事だなと。別ゲーが凄い優良ゲーに見えてくるわけです。

なお、クロスウォーよりも酷いナイトガンダムカードクエストが最酷運営の模様。
あれだけはホント擁護できん・・・。

まぁ、クロスウォーに関してはガチ勢なのでそれだけ期待してるってことです。
カードに8万、タブレットに3.2万の合計11万投資してますからね・・・頼みますよ。

バグが少し修正され、徐々に制限カードが解放されております。
やっとZガンダムが解禁されたので青が強くなりました。緑速攻には安定しませんが、コアファイター、
サイド6、リック・ディアスをフルに積んで対応してます。現状、青が柔軟性があって強いです。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

実装はよ!

オラザクの発表ありましたね。むむむ式トライオンが入ってて草。
あれは塗装も凄いけどプロポーションも完璧なので好き。

ワールドカップの結果も出ましたね。

ここで選出されることは非常に名誉高き事だと思います。この2つの企画は視聴者も
とても満足するんじゃないかなと。

その点、type絆はその逆の企画で「参加者が感動する」というものだったと思います。
やっぱりガンプラの箱を貰えるなんて夢にも思ってなかったですからね。
何より版下をわざわざ作って頂き、しかも現物支給でいただけたことは大変嬉しいことです。
版下作るのって結構お金かかりますよね?

冒頭で上げた2つのコンテストでは得られない「自分だけのオリジナルガンプラの箱」。
これはお金とか名誉とかそう言ったものとは別の「自分自身の宝物」となったわけです。
非常に嬉しいです。恐らくこの内容を事前に告知すれば、参加者は2倍ぐらいになると思います。
それぐらいモデラーにとって嬉しい事なんですよ。

正直「type絆はどうせ全敗だろうから、帰ったらダメージモデルしよう」と思ってました。
ただですね、この箱を見た時そんな考えは吹き飛びましたね。勝敗なんか関係無い、今回採用された
作品は大切に保管しようと思いました。

是非2回目も開催していただきこの感動を多くの方々に味わっていただきたいですね。

今週はtype絆の余韻に浸りながら出社しております。なお、帰宅するとクロスウォー廃人となる模様。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

一周回って黒黄に落ち着く件

105ダガー*4
ラゴゥ*4
ルージュ*4
防衛ストライク*4
バスター*4
ブリッツ*4
V2*2
ティターンズは力だ*3
ティファは*2
偽りの平和*4
グゥレイトォ!*4

クルー:16
三日月*2
ムウ*2

とか書いてたら、制限解除きた!からのー

演習モード内の一部カードにおけるルールと異なる挙動の不具合については、
今週末のメンテナンスを予定しています。詳細な日時が決まりましたら
ご案内させていただきます。 今後ともガンダムクロスウォーをよろしくお願いいたします。


これ、クロスウォーやるしかない、決まり。

Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

反省会(全体)

さて、とても画期的な企画に参加させていただき、感動しました!という感想だけで
終わるようでは次に繋がりません。
この感動を他のモデラーの方々にも味わっていただきたい、
それにバンダイ側はガンプラ・絆の販促活動として継続的に行っていただきたい、という
思いがありますので感じたことをまとめていきたいと思います。
良いことよりも、耳の痛い話しの方が有用性が高いのでその辺を中心にいきます。
(これは私のスタンスなのでご理解ください)

・コンテスト開始
発表されたレギュレーションに曖昧な点が有り、途中で修正

修正が直ちに入ったことは良いことですが、ガンプラをミキシングした事がある人なら
当然の内容ばかり。発表当初は使用キット「だけ」のはずが、参考作品にはAGEのパーツが
使われており、使って良いのか、使ってはダメなのか・・・迷いました。
やはり最初の段階で追加修正した内容は想定の範囲内だったので、そこは最初から
明記していただけると助かります。あまり自由度を下げたくないのは理解出来ますが、
レギュレーション違反で失格することだけは避けたいです。

・事前連絡
事前の連絡の内容が綿密ではなく、非常にアバウト。

・対戦形式はタイマンのトーナメントなのか
・ICカードは持ち込みが必要なのか
・途中退場はどのくらい許可されるのか(昼休憩など)
・機体のカテゴリーが分からないと練習出来ない
 (各々設定はありますが、それが確実に実装されるわけではないので)
・コスト250/500の2回落ちたら負けのルールも事前公開で問題無い

祭り企画の1回だけの開催のためか、非常に甘く感じました。それだったら問い合わせれば
良いんですけれど、流石に企画が企画だけに個別回答なんてやっている時間も無いと
感じ、特に問い合わせることはしませんでした(空気読んだ。

・モデラー視点
参加者の作った作品は展示がない。

展示されたのは大阪のエキスポの4日間のみ。前日のUDXにも展示は無かったし、当日も
持ち歩くスタイルをとっていたので、参加作品をじっくり鑑賞することが出来ませんでした。
モデラーとしては参加者がどういう武装を付けたのか、非常に気になるところですよね。
現にふぇみにーさんに言われたんですが、「ジムブレイカーってナックル付いてますよね?」
「サブの武器選択出来たら良かったですね」と言われはっとしました。
さすがモデラーで絆プレイヤーだなと、凄い観察力でリアルにイオリ・レイジ組みたいな感じで
良かったと思いました。これがリアルビルドファイターズ。解説に向いてると思います。

後、対戦前の演出は凝っていましたが繰り返し行うと飽きが来ます。
ガンプラも持ち歩くものではないので、毎回シミュレーターに設置すると、落下や破損の原因になります。
ここは素直に展示で、頭上のスクリーンの映像だけで良かったと思います。
それとガンプラについてもっと触れてやってください。ゲームの方のコメントはもう出来ることを
やるしかないので、作例に関してコメントしたかったことは沢山あります。

ファイター視点
階級を事前に公開がない

絆やってるプレイヤーの方々は、モデラー同士のお遊びの試合なのか、ファイター同士の
ガチの試合なのか判断が難しくなっておりました。事前に分かっていれば、見る試合/見ない試合の
取捨選択が出来たと思います。これはBブロックの事実上の決勝がいい試合で、
それがまったく話題に上がってないのが非常に勿体無く感じます。あれは鳥肌モノでした。
こちらもファイター視点の解説がもっと欲しかったです。

開発/企画と運営の温度差


今のところ、参加者のSNSでしか公開されておりませんが、モデラーとして非常に嬉しい参加賞を
いただけました。

・採用されたガンプラの箱、IC専用カード配布
・CG化したMSのクオリティが凄い。市販のマーキングや、プラチップで付けた誘導灯までもが
 事細かに再現してあります。作成に凄い時間かかったと思いますし、この企画への情熱が
 伝わってきました。何としても選手のMSを完全再現するぞという。

IMG_2078.jpg
私のはこれです。自分の作ったガンプラが箱になっていました。
30年生きてきて「家宝にしよう」と思ったのは初めてです。それぐらい感動しました。

これを参加者に配布するだけでは勿体無い。参加者のガンプラ共々、前日に会場に展示した方が
盛り上がったと思います。状況を察するとすれば、今後メディアへの随時公開の予定で
展示が出来なかったという大人の事情があるのかもしれませんが・・・。そういった事情であれば、
参加者への注意喚起もあったでしょうが、今回は何も連絡がありませんでした。

また大会終了後、緊張が無くなり他のモデラーの方のお話も聞きたかったのですが、
同会場にてガンプラワールドカップの表彰式配信をやるとのことで、バンダイの方からの
感謝のメッセージ、「2回目を開催を考えてもいい」などのありがたいメッセージを頂いた後、
即座に撤退せよとの事でした。それならそれで、解散後の予定で何時までに撤収しなければならないのか
明記していただきたかったです。社会人やってると時間にシビアになるので、
その後の撮影始まるのに、ギリギリまでだべってようとは思いませんから。

それとガンプラバトルで使用した自分の作品、解散直後まで「持ち帰って良いのか」「返却するのか」
分からず参加者は混乱しておりました。そうですよね、まさかこの巨大な企画の選出作品を
1回展示しただけで持ち帰ってもいいの?って。もっと見たかった人は大勢いると思います。
後、新幹線乗るので紙袋かビニール袋ください・・・折角の家宝が潰れてしまいます><。

折角のパッケージ、折角の参加者の作品、折角のCGまで作ってありながらも
公への公開がなされなかったことが非常に残念で悔やまれます。

企画/開発の情熱が、運営に伝わりきっていないということが感じられました。
【↑ここ重要】

・配信する試合について

Aブロック/Bブロックで腕の差でグループ分けされていたのは、終了後にしか気づきませんでした。
それでいて、Aブロックの全勝者とBブロック全勝者の戦いのみを配信。
・・・ちょっとこれに関しては、視聴者は「?」と感じた人も大勢居たと思います。
せめてAブロック(絆経験者枠)、Bブロック(絆熟練枠)など区分けをはっきりさせ、エキシビジョンとして
両グループの対戦をする、という事であれば皆納得できたと思います。
事実上の決勝、Bグループの「バニさんVSMerowさん」の試合は激アツでしたし、
あれこそ配信されるべき内容だったと思います。そうすれば絆プレイヤーの方々も納得出来た
イベントだと感じております。


参加者としては夢の企画に立ち会えたということで、今でも思い出すだけで鳥肌が立つほどの
感動でした。また同伴した相方(絆、ガンプラには興味ない)が、非常に興奮しており
「2回目があったら私も応募してみる、明日からガンプラはじめてみる」と言われた時には、
涙もろいおっさんになった気分で感動しました。

ということもあり、しつこいようですが参加者にとってはとても感動的な企画でした。
ただ、閲覧者の立場から見ると非常に惜しい部分が多く、今後の課題として残りました。
第二回には今回の課題を払拭し、新たな課題を追えるような企画にしていただけると、絆/ガンプラ共に
より良い方向へ進むと思います。是非第二回を開催していただきたいと思います。

第二回開催にあたって、参加者(モデラー視点、ファイター視点)、リアル観戦者、配信観戦者という
4つの視点があることを忘れないで頂きたいです。
対戦に関してはモデラー枠とファイター枠で区分けしても問題ないかと思います。

チーム戦の方が盛り上がるのか、タイマンの方が盛り上がるのかは良く分かりません。
そこは他の参加者/閲覧者の意見があれば是非聞いてみたいものです。

総括
個人的に一生の思い出となりました。このような企画を立ち上げて頂き、本当にありがとうございました。
こういった経験が出来る人が増え、もっと身近に絆/ガンプラを感じて欲しいものです。
第二回は確実に応募しますし、相方への作品の作り方も伝えていたいと思います。

第一回参加者は採用される可能性が低いと感じてるので、第二回目は
バトルプロジェクトtype絆シングル8名、アンバサダーとして観戦席があれば嬉しいです><


IMG_2081.jpg

Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

反省編(個人編)

さて、夢の様な日々から急に現実に戻され、当日の事を改めて思い出していたら鳥肌が
立ってきました。ちなみに当日の夜は興奮状態で、28時ぐらいまで寝付けませんでした。
まさにガンダムビルドファイターズの世界に居たような感じ。自分で作ったガンプラを操縦できるなんて
夢の様な企画でした。

当日は緊張とか開戦前のインタビューの内容考えるのでテンパッてましたが、
冷静に考えると凄い企画に参加できたんだなと。
参加者としてはとても充実した1日を過ごせ、大変満足しております。全試合負けという
情けない結果にはなってしまいましたが、3試合共全力を出すことが出来奮戦しました。
「少将↑」ということで完封されるかなと思いましたが、別段そんなこともなくいい試合になりました。
会場的にも事前に階級が表示されていれば、「少佐」が頑張ってるなーぐらいの頑張りはお伝え
出来たのではないかなと。自分の試合は見ることが出来ないので、どのくらい盛り上がっていたかは
分かりません。ただ、私は少しでも盛り上がるよう全力で戦いました。
ふぇみにーさん戦は、格VS近のタイマンで至近距離で否されていたので、ホント読み合いで負け、
腕の差が露骨に出ました。

モデラー枠なので、どちらかと言えば下手な部類に入ってしまいますが、企画を楽しむと言った意味では
一番楽しめたんじゃないかなと、個人的に思います。
モデラー歴も少し長い、絆経験も緊張で連撃ドローをミスらないぐらいの腕ということで・・・。

ちなみに機体インパクトでは、連邦ではなかなか出せません。1年戦争時のNT技術はジオンが上で
戦闘兵器もビットを投入できているのに対して、連邦はマグネット・コーティングだけです。
絆でマグネット・コーティングを実装しても再現は難しいでしょうし、何より自分のオリジナルパイロットは
オールドタイプだったので。やっぱビットはインパクト凄かったよなぁ・・・。こればかりは私の
所属勢力的に難しいと感じました。

さて、個人的な感想は長くなってしまうのでここまでにしましょう。

お、ワイの奮戦がうpされとるやんけ!



両者渾身の作品対決。なお、腕の差がありすぎてボコボコにされた模様。これが優勝者の対中将戦。
そりゃ強いわけだ。でも、ちゃんと格闘入れてモーションの確認出来るから許してください><

Category: 2015年作成 > バトルプロジェクト絆

Comment (0)  Trackback (0)

煽り花火

あれはVSシリーズの小ジャンプみたいなものだと思っているので、そんなに
気になりませんが、やはり視聴者のことを考えると無しなのかなと。

一連のやりとりみて、トッププレイヤーの正論がぐうの音も出ない程のクオリティだった。
やっぱりSNSをやる以上、一呼吸置いてから発言しないと痛いために合いそうなので
そこは私自身自覚しておきたいと思います。こういうのは明日は我が身ですから・・・。

私はBブロック予選全敗のモデラー枠でしたが、信号弾あげられたときは正直動揺しました。
空気読んで打つのか、それとも煽りに使われることもあるからやらない方がいいのか・・・。
ブラック企業・上司・DQN以外には基本的に小心者なので、結局無難な方に流され、
信号弾には返信しませんでした。せっかく打ってくれた方々、申し訳ありません。

ちなみに絆のプレイヤーならではのこだわり、後姿!
fc2blog_2015112311503271d.jpg
こんな感じです、クロスしてます、クロスウォーだけに。今回の全体を通して選考基準は「後姿」ということも
はっきり明言していただけたので、とても嬉しかったです。これこそ絆コンテストよ。
絆を一度でもやったことあるモデラーなら気づきますよね。後ろから見た時のシルエット。
これはもし二回目があったとしたら、大切にしていきたい部分ではありますよね。

第二回目があれば、今回の大会をしっかりとフィードバックして開催していただきたいです。
初の開催ということで、各方面からいろいろな意見が出ておりますし、私自身参加して
思ったこともまとめるつもりです。それが第一回参加者としての責任かなと感じてます。
せめて最後にアンケートぐらいあれば良かったんですけどねぇ。
なので、だったらよかったのに・・・と思うことは自分のチラシの裏で実際にやればいいんです。

書くこと
参加者側
・モデラー(使用キット)、ファイター(階級公開)視点
・作品展示、他作品一覧
・事前連絡

視聴者側
・絆プレイヤー、モデラー


ただまぁ、あまり各方面声が大きすぎるとトラブル回避のため2回目が無くなってしまうので
意見出す際は慎重に・・・ね。SNSの発達は、うまく使わないと悪い雰囲気を生み出すので、
否定的なことは匿名掲示板を活用した方が、表立たなくて無難です。
ムカついたときは匿名掲示板に書きなぐって、それからSNSで発信するといいかもい知れません。
SNSはホント難しいツールですよね、私はtwitterは扱えません。幾度か意見したい事とか
あるんですけど、リスクが高すぎて「まいっか・・・」と思ってしまいます。
見てる人は見てるので、きっと企業側も拾ってくれます(そういう意見もあるのかと)。
私も仕事した結果、2chでの匿名意見は気になりますからね。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

色々来た

・MG フリーダムガンダム Ver.2.0 2016年4月発売 4,860円(税込)
・RE/100 イフリート改  2016年4月発売 3,780円(税込)
・RG ダブルオークアンタ  2016年5月発売 2,700円(税込)
・HG REVIVE 200番 シルエットのみ
・HGCE REVIVE フォースインパルスガンダム  シルエットのみ
・HGUC REVIVE ギャン シルエットのみ 
・HG ドム試作実験機 2016年2月発売 2160円(税込)
・HG YMS-03  2016年春発売 価格未定
・HG ザクI(仮)  2016年春発売 価格未定
・HG MSD関連のアイテム シルエットパネルのみ
・1/100 シュヴァルベグレイズ(マクギリス機) 1月23日発売 3,240円(税込)
・HG MSオプションセット4 2016年2月発売 648円(税込)
・HG 1/144 新MS A(仮) 試作品の展示
・HG 1/144 新MS B(仮) 試作品の展示
・HG ガンダムバルバトス 第4形態&長距離輸送ブースター クタン参型 12月12日発売 5,400円(税込)

・新シリーズ ガンダムバルバトス 2016年春発売 価格未定

・BB戦士 LEGENDBB No.400 騎士スペリオルドラゴン 2016年5月発売 2,700円(税込)

ほへー。MGフリーダム2.0は買い。しかしながら、インパのRIVIVEはまったく想定外だった。
今からRIVIEフリーダム組むと、MGに続くから組む気が置きない。
インパはエクスカリバー付くんですよね!ソード・ブラストシルエットなんて無かった。
エクスカリバーはフォースの武器、良いね?

しかしREはイフリート改かぁ・・・Mk-Ⅴ来ないんかい!?って感じですが。
以前の表にもありませんでしたからね。でもイフ改なぁ・・・うーん。
ジオン派には良いのかな?
(でもナハトとか普通のとかプレバンで出すのはHGUCの方が良かったんじゃないですか)

新作発表はいつもながら楽しいですね。ただ、MGハイニューとナイチンの同時発表の時の感動は
一生無いだろうなぁとは思います。あれは震撼レベルだったから。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293011 2015