Category: 日常
半日で2倍
流石イフリート先輩スゴイっす。しかし今回はカードダスのフラゲよりパックが
早いという今までにない展開。
1080円→1280円→1480円→1980円→1780円(今ココ。
トラシアと繋がり絵になってて吹く。
強いのかなぁ…弱いのかなぁ…と評価が別れる所なんでしょう。
こういうハイリスク・ハイリターン?のカードは高いか安いかどちらかですからねぇ…。
でもガンダム好きでクロスウォーやってるんだからPRの方集めなきゃダメ。
これがシャドバとかだったらイラスト関係無しでひょっとこの方使うけど。
そういうコダワリが持てるのがクロスウォーの良いところだと思います。
それ以外はありません、あくまで「ガンダム」だから。
なおそうやって集めたPRクロボンはまったく使われず4枚眠っております。
シャドバの影響で寝不足…。乙姫連打してたら核の衝撃みたいなのくらって2回とも全滅して
負けたとか凄いTCG感。ちゃんとスペルが機能しているゲームって良い。
イベントは作戦専用となってるのがもうおかしい。
しかし2011年に設立された会社に抜かれてるようではダメだよ。
いくらサイゲームスが有能集団の集まりでも…。
クロスウォーに限った話ではないけど、やはりバンダイはゲーム向きではないのか。
バンナムじゃなくてセガバンダイにするべきだったと思うよ。似た者同士(金の亡者)が引っ付いても
何の変革も無いから。バンダイって歴史ある会社だから内部も古い体質(コネ)が多いんだろう。
バンダイとナムコが殺したゲームなんて山ほどある。その点、セガは生かさず殺さず温存してるから
凄いと思う。やっぱゲーム好きが集う会社は違う。バンナムなんか利益重視でユーザー視点
忘れてるから。ガンプラはユーザー置いていってもいいよ、自分で改造すれば良いから。
でもゲームの場合は消費することしか出来ないんだから、もっとユーザー視点も大切にするべきだと思う。
シンガポールの件もそうだけど、ユーザーが何を望んでるかを考えないとね…今の時代、
競争相手なんて山程あるんだから考え方変えないとユーザー奪われるだけ。
やっぱり有能だと感じるのは、その時々に合わせたスタイルで進行できる柔軟性が大切だということ。
これは日頃の生活や経済活動、どの分野にも言えることじゃないかな。
歴史あることを思考停止して続けることは悪でしかないよ。
ちなみにイベントの進行が「いつも」グダグダなのはそういうユーザー視点という考え方がないから。
今年初めにバンダイのイベント運営してる会社の求人出してたけど、酷いもんだった。
(イベント運営は関連会社)
実際バンダイ主催のイベントに参加してると、その手際の悪さっぷりに呆れる。
素人がやってるんじゃないだからさ、もう少し色々想定してても良いんじゃないの?ってくらい。
まあ、そのイベント運営会社の教育体制に問題があるんだろうけど。とてもバイトを動かせるほどの
指揮官が揃ってるとは思えない。叩きたくはないけど、大体グダグダになってるイメージ。
別にクロスウォーがーとか絆がーとかそういう単発的なものじゃなくて、もっとバンダイとしてのくくりで
見てね…そう感じます。
まあ、色々なものを殺した上に今のゲームが成り立っているので、別に期待はしません。
そういう商売が成り立つほど、ガンダムというネームバリューは強いので。
ガンプラ以外は期待せずに付き合っていくのが、
バンダイという殿様企業との付き合い方です。
そう割り切った方が楽しめる。ギレン蘇生まだ?
早いという今までにない展開。
1080円→1280円→1480円→1980円→1780円(今ココ。
トラシアと繋がり絵になってて吹く。
強いのかなぁ…弱いのかなぁ…と評価が別れる所なんでしょう。
こういうハイリスク・ハイリターン?のカードは高いか安いかどちらかですからねぇ…。
でもガンダム好きでクロスウォーやってるんだからPRの方集めなきゃダメ。
これがシャドバとかだったらイラスト関係無しでひょっとこの方使うけど。
そういうコダワリが持てるのがクロスウォーの良いところだと思います。
それ以外はありません、あくまで「ガンダム」だから。
なおそうやって集めたPRクロボンはまったく使われず4枚眠っております。
シャドバの影響で寝不足…。乙姫連打してたら核の衝撃みたいなのくらって2回とも全滅して
負けたとか凄いTCG感。ちゃんとスペルが機能しているゲームって良い。
イベントは作戦専用となってるのがもうおかしい。
しかし2011年に設立された会社に抜かれてるようではダメだよ。
いくらサイゲームスが有能集団の集まりでも…。
クロスウォーに限った話ではないけど、やはりバンダイはゲーム向きではないのか。
バンナムじゃなくてセガバンダイにするべきだったと思うよ。似た者同士(金の亡者)が引っ付いても
何の変革も無いから。バンダイって歴史ある会社だから内部も古い体質(コネ)が多いんだろう。
バンダイとナムコが殺したゲームなんて山ほどある。その点、セガは生かさず殺さず温存してるから
凄いと思う。やっぱゲーム好きが集う会社は違う。バンナムなんか利益重視でユーザー視点
忘れてるから。ガンプラはユーザー置いていってもいいよ、自分で改造すれば良いから。
でもゲームの場合は消費することしか出来ないんだから、もっとユーザー視点も大切にするべきだと思う。
シンガポールの件もそうだけど、ユーザーが何を望んでるかを考えないとね…今の時代、
競争相手なんて山程あるんだから考え方変えないとユーザー奪われるだけ。
やっぱり有能だと感じるのは、その時々に合わせたスタイルで進行できる柔軟性が大切だということ。
これは日頃の生活や経済活動、どの分野にも言えることじゃないかな。
歴史あることを思考停止して続けることは悪でしかないよ。
ちなみにイベントの進行が「いつも」グダグダなのはそういうユーザー視点という考え方がないから。
今年初めにバンダイのイベント運営してる会社の求人出してたけど、酷いもんだった。
(イベント運営は関連会社)
実際バンダイ主催のイベントに参加してると、その手際の悪さっぷりに呆れる。
素人がやってるんじゃないだからさ、もう少し色々想定してても良いんじゃないの?ってくらい。
まあ、そのイベント運営会社の教育体制に問題があるんだろうけど。とてもバイトを動かせるほどの
指揮官が揃ってるとは思えない。叩きたくはないけど、大体グダグダになってるイメージ。
別にクロスウォーがーとか絆がーとかそういう単発的なものじゃなくて、もっとバンダイとしてのくくりで
見てね…そう感じます。
まあ、色々なものを殺した上に今のゲームが成り立っているので、別に期待はしません。
そういう商売が成り立つほど、ガンダムというネームバリューは強いので。
ガンプラ以外は期待せずに付き合っていくのが、
バンダイという殿様企業との付き合い方です。
そう割り切った方が楽しめる。ギレン蘇生まだ?