Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

これ

【ヤバイ】現在、強力な「台風16号」が日本列島を直撃中!
帰宅命令が未だに出ない会社員達が阿鼻叫喚(´;ω;`)


10年ぐらい働いてるけど帰宅命令なんて出た会社無い(´;ω;`)

結局、社員なんて消耗品だし失ったらまた補充すればいいというスタンス。
こういう天災による危機的状況をどう切り抜けるかが、トップとの信頼関係の構築に当たるんだけど
帰宅命令が出ない会社は絶望的。
要するにお金は出してるんだから、身を挺して定時まで居ろってこと。

そんな会社の社員旅行がどういうものか容易に想像がつく。単なる踏み絵なんだよね、だから
思いっきり踏んでやるし二度と参加しない。

こういうときに危険だから早く帰れ、という指示が出せない経営者は無能の証。
社員は大事に育て、うまく利用してこそ経営者だと言うのに。アメとムチなのは使いよう。
非常事態のときこそ「信頼関係を簡単に構築できる」絶好の機会、だということを理解していない。
この数時間で事務所に居て出る利益と、従業員との信頼関係…どちらが大きいのか
考えるまでもない。お金で全て解決出来るのは金持ち思考。経営者は金持ちじゃない、「経営者」として
社員を養っているのだから。普通の夫婦生活だって、お金全部稼ぐから育児含め家事を
全て任せる、なんて時代はとうの昔に終わったんだよ。


そりゃ工場のラインとか入ってたら致し方ないのかもしれない。ただこうしてブログを無駄に更新する時間で
何か有益なことはあるのか。まったく理解に苦しむ。

もう少し従業員が「あ、この会社で良かった」なんてのを実感させないと。
労働契約は交わしているものの、その前に人と人の繋がりだから。
そこに一定以上の信頼関係を作っておかないと、お金だけじゃないんだからさ。

信頼関係ってのは酒飲むことでも、旅行行くことでもないからな。臨時ボーナスを出すことでもない。

とか書いてたら止まった。ホント糞だと思う、だから離職率高いんだよ。学べよいい加減。
そもそも従業員の方から

「また電車止まりそうなんで、早めにキリつけて帰っていいですか?」

なんて問い合わせされてる時点で無能だと気付け。
メンタルの弱い日本猿なんか聞くことすらせんぞ。

営業が帰ってくるのを待って送ってもらう段取りはしてあるから、ある程度冷静で居られるものの
苛立ちは隠せない。突き詰めて話しても良いんだけど、それはまた退職するときの理由付けとして
深く刻んで置くよ。

という愚痴。

Category: 2016年作成 > Gセルフ(マキオンver.)

Comment (0)  Trackback (0)

完成

ぱぱっと仕上げて終わり。

IMG_2299.jpg

IMG_2300.jpg

改修点


頭部:角を延長しシャープに。
胴体:胸部に段落ちモールド追加。フィンが太かったため、プラ板に置き換えてシャープに。
   ビームサーベルラックを1mm幅増し。腹部の接続部に1mmのプラ板を2箇所挟み込み延長。
腕:肩の上面が寂しかったのでディテールアップ。
腰:短パン小僧の印象を払拭するために、腰アーマーの形状を変更。
  それに合わせて、リア、サイドアーマーのボリュームサイズを変更。股間ガード追加。
足:短く感じられたので、太ももを2mm延長、取付部を2mm延長。
  脚部がボテっとしていたのでストライクと交換し、ディテールをそれっぽく。
宇宙用パック:全体を延長した結果、短く感じられるようになったため5mm延長。

塗装は2次元塗装に初挑戦。失敗ばかりでとても雑な作品に仕上がってしまった。
この反省を踏まえ、次回作に活かしていきたいと思います。

途中、飽きてきてしまってもう少し完成を早めるべきだったかなと。塗装に時間かけすぎた。
ちょっとこの塗装方法は効率がよろしくない。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

3.5終わり

緑が流行るならギスはありという法則。理想的な回りをすれば防衛薄いデッキなら
普通に突破出来たのかなという印象。
地域No.1のメタと一緒なので、メタ勝ちした感じか。ソレスタ入れないと青が厳しいので
どういう構築かは気になる所。

私はPODの中で息抜きしていたので不参加でした。流石にあの致命的なバグ抱えてて
参加する気にはなれません。

3.5の総括としては、やはり序盤から終盤にかけて弱い面の無い緑(t赤)系が制したイメージ。
唯一、防衛が薄いという弱点を付ける爆発力を持ったギスが対抗馬。
青系は序盤で終わらせることが不可能なため、余り目立たず。
黄色系もやることがワンパターン化しているため、ある程度の安定性はあってもトップは
取れない感。赤速攻は新カードがあまり入らず、特に目立った印象はない。

いずれも既存デッキ強化となったが、シャゲルメスの爆発力が好まれた。やはりゲーム自体を
早く終わらせる打点カードは強かった。反面、イフリート改の評価は分かれたままか。
グフカスという有能ユニットを抜いてまで…?
福岡の大会は緑絡みだと思いますが、もう新弾発売するのでまとめておきました。

4弾
カードリストが出さないのはプロキシ対策なのかな…?やる気がないだけではないと思いたい所。
一通り見た感じレア以下が強く、クロスレアが弱い感じに見えるのでお財布に優しい構成。
しかし新規を呼びたいなら構築スターターだし、売りたいならインフレカードだし…
販売戦略が見えてこない。

一通り組むデッキを決めておきたい。


Sガン(BD3号機)+Mk-5
決まれば毎ターンユニット破壊出来る。ただ、あくまで後手になるため、言うほど強くない。

反撃
ダカールの日で防衛+反撃持ちがさらにサイズアップ出来るし、ハイメガZも追加された。
ディジェはカラバになっているので注意。


ジオング
サイズがデカく、7コストで召喚カウンターもある。素だしするよりカウンターを使用した方が
1コスト安いので基本的にはカウンター運用になるか。浪漫コンボ感が否めないが、出れば
ワンチャンある。これより水泳部が抜けてるため、浪漫で終わる可能性が高い。

水泳部
とりあえず水中奇襲持ちをかき集めて入れるだけ。クロボンデッキの初期みたくそこから構築。
我なめもあるのでユニットの持ちは非常に良さそう。ナドレ2体とか見なければ、全然行ける。
クロボンみたいなトップに頼らなく、基本的な構築面で強いため今弾の注目株。
意外に強そうではあるので、ボールKやタンク、制圧持ち見た構築にすればトーナメントデッキに
なる可能性は大。ベルファスト攻略戦は浪漫感が半端ない。

4弾で追加された3-4コスト高DEFユニット:ドムⅡ永続ドローもなかなか見どころ。



選択肢が非常に多く、デッキバリエーションはかなり増えた。

OZ
MD搭載機が2機追加され非常に硬い。ギスⅡの士気運用が出来なくもない。
ただ硬いだけになるので、サイコザクなどを入れるのも検討ありか。

ヘイズル
一気に追加されたのでAOZ関係を詰め込んでから構築したい。制圧持ちがメインとなるので
制圧しながら何をやるのかを明確にすればある程度はやれそう。
制圧系は並ぶのでフルコーンやソレスタを意識し、ハンデスも入れたいところ。
パイロット拘束/弱体カードもあるので色々やれそうではある。フィニッシャーが特に無いので
混色前提にはなりそう。

抱きしめたい
うーん強い。どんな使い方しても強い面しか見えず、可能性は無限。
コンボの妨害、フルコーン流しにも使えるため作戦4-5持ちのユニットは非常に重宝する。
可能な限り盤面有利、また手札のが尽きそうなタイミングで打てるとアドが高い。
サイコザクやSガンを展開してから打ちたくなるが、コスト的にちょっと噛み合わないかも。
水泳部とは別のベクトルで注目株。
注意点としては重いデッキに強いだけなので、そこは別のカードで補いたい。

ゼク・アイン-ブレイズザク
3コスト帯は非常に激戦区なので厳しいが選択肢としては覚えておきたい。


黄色
この色は毎回既存デッキの強化になっているため、そういうデザインなのか。
構築が簡単で強いがモットー。新しいデッキタイプとしては産まれにくいデザインのため
特に触れる項目はない。トランザムはメタに合わせて選択する感じで、インターセプト防衛は
雪パルド引退記念。
もちろん、0ガン、GNドライブというブーストはあるものの…。
可能性としてはあるので、クロボンデッキ同様研究がもっとも進むタイプ。
0ガンダムが1500円になっているので期待されているのか、ちょっとやり過ぎ感。
まぁそっち系のデッキは他のプレイヤーに任せて、それ以外のデッキ構築を進めたほうが
合理的。その他だとキラが飛び乗り出来るので、サイボクが使いやすくなるか。


赤速攻やクロボンへの微強化。
死の旋風隊は各々のシナジーが低く、単体で出張することが多くなる。
赤も黄色と同じく、マンサを除くと既存のデッキ強化に留まるか。

4弾は緑、黒への新たな選択肢が増えそれ以外は既存デッキ強化と
可能性のマンサといったところ。

武装は…?サイコザクが防げなかったような気がするので、見てない。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2016