Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

外国人客に大量わさび寿司、客の証言が公開!
1年以上前から日本人にもワサビ山盛りで嫌がらせしていた!?


35 はちま名無しさん 2016/10/03(月) 16:25 このコメントに返信

わさび多いと思ったら箸でつまんで捨てればいいだろ
そんなこともできないの?


100 はちま名無しさん 2016/10/03(月) 16:58 このコメントに返信

私たちは回らない寿司に行くことは滅多になく、市場ずしに来たのも初めてですってあるけど
そういう店なら全く下調べせず行くか?
わさびは書いてないかもだけど値段とか怖く無いんかな


せやなぁ…。普通は取るわな。
海外行ったら外国人なんか対応が面倒で嫌われるのが当然なんだし、
そこは臨機応変に対応しないと。出来ないなら旅行しない方が良いんじゃないかな。
言語通じないからストレス溜まって何のための休暇か分からんよ…。

特に大阪国なんだし下調べが足らなかったな。情報化社会なんだから下調べは
どこに行くのにも必要。もしそういう特区に行くんだったら、何が起こっても良いように
備えていくかすぐ帰るか二択。

ちなみに一昨年ぐらいにゆるキャラのイベントで特区に行ったときは、
あまりの飲食店の汚さに即帰りました。結局入ったのはすべてチェーン店。
オペレーティングがしっかりしているお店にしか入りませんでした。自衛大切。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

止まって見えるぞ!

昨日
15時:眼精疲労からの頭痛。イブクイックも効かず、嫌な汗が。もう帰りたい…
16時:気を紛らわせるために販促セット作って体を動かす
18時:調子回復せず、かえって早く寝よう。気持ち悪いし夕食は素麺で良いや。
19時:帰宅後少し横になってから素麺作って食べる
20時:洗濯と明日の準備する
21時:暇やでゲーセン行こ…→調子悪いときに音ゲするとまったく反応できんな
22時:暫くダラダラプレイ→(譜面が)止まって見えるぞ!
23時:手付かずの熟練を3曲Aランクでクリア出来、ご満悦で帰宅

調子悪いとは何だったのか。仕事中は今日こそ早く寝ようとは思うものの、帰宅すると
それまでに症状が嘘だったかのように回復します。この現象はあるあるですよねぇ。

家に帰りたくない層はどうやって疲労回復してるのか不思議。やっぱり自分が休める空間を
確保するのは一番大切なことなんです。

Category: クロスウォー

Comment (0)  Trackback (0)

明らかに現行で遅延だって証明できるんだからもっと積極的に言わないと。
基本的にTCGのジャッジはプレイヤー側からのアクションがないと、
仮にサマしてても試合中は口出してこないぞ。


これなTCGの基本。日本の縮図を表しているよう。
労基(警察)と同じ体制なので声上げないと動いてくれないんです。
逆に声を上げれば動いてくれるので積極的に活用したいところ。


6.対戦中の注意事項
・ターンの制限時間はありません。但し、この規定は遅延行為を認めるものではありません。

遅延行為
・故意に対戦時間を引き延ばす行為には、「罰則」が適用されます。
故意の有無にかかわらず、過度の長考や無駄の多いプレイングなどによって、
対戦時間を著しく浪費している場合、「注意」「罰則」 が与えられる場合があります。
プレイヤーは、対戦相手が対戦時間を引き延ばしていると感じた場合、
すみやかにジャッジを呼んで確認しましょう。


故意の有無に関わらずか、なるほどねぇ…。ただ、厳密な数値が出ていないので
なかなか難しい所。確認したら回答してくれるんかなぁ…。

これだけ制圧/回復カードが出ると制限時間も足りないような気がしてくる。

それもこれも黄黒の流行で「黒の部隊」が紙化しそう(クワトロ)で、青に移住しようかと…。
青は長考問題とかあるしなぁ…と悩んでおります。

シアトリズムやっててデッキすら作ってませんが、作ろうとする前に色々問題あるなぁ…という。

青の反撃デッキ作ったら想像以上に弱くて無事死亡><。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2016