Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

よい社風づくりのポイント
凄い良いこと書いてある。早速実行できることをしていこう。

Category: MHF

Comment (0)  Trackback (0)

土日の過ごし方

先の記事を書いたのも、ちょっと考え事してて気づいた点。
転活用のレジュメ作製時に自己分析したり、気分転換にMHFやっていたのを繰り返しやっていると
意外な面が見えてきて良いですね(鬱。

土曜日:紙集めしながら転活資料作製。1時間やって2時間遊んで1時間寝るみたいな生活。
日曜日:買い物後、ネカフェでGSR上げ

辿異種
エンドコンテンツなため急いでやる必要はない。600~は1クエ15分を何十回と
回さないといけないため非常に手間。しかも作れる武具はG50とほぼ同等なため、
急いでやることもない。成長部位の破壊に関しては必要数が低いため、それほど
必要性はない=辿異武器いらない。なので、緩和されたら作ればいい。

今やるべきことは「緩和されてから参加するための防具作り」。

珠秘伝
双剣、穿龍棍など環境的に参加しづらい。それ以外の珠秘伝を持っていない場合、
そちらを作製しておくといい。現環境だと、ランスと弓が頭1つ抜けてる。

耐状態異常無効【多種】
これは地形効果で悪臭などの状態を防ぐためのスキル。ランクアップに乗るため
+20さえ確保できればランクアップが望める。
オススメとしては、ナスZ腰。+6に耐毒強化+1があり後は耐性+14を装飾品で補う。

広域+3、耐性55↑
これは行くモンスによって装備を変える必要がある。
広域+3はスカラーGX。耐性系は秘伝書スキルで補うといい。

装飾品精錬
これが一番難易度を高めている原因。現役プレイヤーは装飾品実装時に作り上げるイベントで
一気に精錬してしまっているため、その時期を逃すと募集自体も無いため作りにくい。
またG級の古龍種に関しては、非常にタフでレスタ込みでも10分針。これを数十戦しなければならないので
なかなか厳しいものがある。パッケージに装飾品生産券でも付属していれば良いんだろうけど…。
ここを緩和して人口が居つく環境になるといいけど、リファインはされないんだろうなぁ。

中流層に関しては装備を揃える(秘伝)のが急ピッチ。
それを作っている間に緩和は必至なので、ゆっくり進めればいい。

極の型
開放しておくと気持ちよくなれる。特に全武器抜刀して走ることが出来るので、
非常に新鮮。ガンスとライト以外は全てGSR300↑にしたので、色々はかどります。

紙集め以外は急ぐ必要は無いので、まったり11月の家ゲーを消化していればそのうち
緩和されるとう目論見。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

メンタルと立場

が確立出来てない人へのアドバイスが難しい。
それが余計なものになったり、重荷になるようであれば現状維持という「ある意味逃げ」という
選択肢が最適な場合もある。

個人的に白黒はっきりさせないと気がすまない性格であり、「ある意味逃げ」という
選択肢を取りたくはない。

能力のある人無い人様々いると思うけど、それを活かすも殺すも個人次第。
如何にに自己分析出来ているかで変わってくる。

「仕事中は何も言わず、帰ってから愚痴を言えばいい」

なんて考えの人も多いと思う。残念ながら日本の教育ではそうならざる得ないし、
無闇矢鱈に戦う必要もないので、「ある意味安定」している。
その選択肢を選んだということは、自分なりに自己分析が出来ていて自分の力量を把握しているから。


例えば

「8時間勤務で昼飯食べる時間が無い」という労働者が居たとする。
法令上、45分の休憩時間が設なければならない。
ここで上司の指示で8時間連続して店舗に立つよう言われたとする。
昼食を取ろうにも「それはサボりだ」と言われる。


こんな状況を打破するには、しっかりと法律を学びそれを盾に相談する必要がある。
(個人が早く帰りたいから休憩時間をとらないという選択をした場合は別)

ただ、それを調べることも上司に相談することも「体力を使う」ことではある。人によって
個人差はあるものの、大なり小なりある。そこで諦めるのか、一時的な恥を忍んで
今後の状況を良くしていくのか。それを行うことで、高給な環境が崩れるようであれば
やらないという選択肢を選ぶ人もいる。


最近感じるのは無駄に正義感が強くて、それを「他人に強要する」のがよくないと分析できてきた。
その根底には「大切にしていきたい人だから」というのが前提としてあり、その気持が
強く出過ぎているのかな…というの面がある。

0か100かの人間なので、そこの強弱が付けることが難しい。

世の中は白黒付けられる面は非常に少なく、自分みたいに好戦的な人はほぼ存在しない。
敵を作るのは目の前の現実では不利になるし、それを打開するにもメンタルが強くないと無理。
そういったメンタル作りを若い頃にしてこなかった人が、大人になった今からやれというのは
不可能に近い話である。

正論だけ言うのはネット社会の弊害であり、現実世界でのすり合わせが必要。
そこは個人の力量なので、自分自身では出来ているけどそれを他人に強要する形で
「説教」になってしまうことが多い。そんなつもりはまったく無いんだけど、聞いている人が
そう感じればそうなんだろう。

結構深くまで考える性格なので、掘り下げられたくない人もいるってのを覚えておかないといけない。
別にそういうのが嫌なら「断捨離」してもらえばいいし、こちらとしても「断捨離」するしかない。

結局、他人は他人でしかないので「自分自身の最適解」を述べたところで、
自分が実行するわけじゃない。

相手の力量を把握した上で、「的確な助言」をしなければならない。これが難しい。
他人を思いやる気持ちが重くてもダメ出し、軽くてもダメ。最終的にやっぱりぼっちが一番という
結論に落ち着く。



モンハンと一緒。PTメンが3死するならソロでやった方が負担がなくていい。

失われた20年…高度経済成長で活躍した経営者は凄いと思う。ただ、それ以降の堕落っぷりが
酷い。早くそれに気づき、労働者も自分で考え意見を持った方が良い。
可能な限り意見を言うことが悪という風潮はなくしていきたい。行動力の無い大人が多い。


もちろん、世帯を持ち子供を育てるという安定したい考えも分かる。
ただこの腐った労働社会の中で次に働くのは、自分達の子孫なんだし
「今、自分の環境を是非子孫にも味わって欲しい」という「良い環境」を整えて欲しい。
それを怠った結果、不幸になるのは自分の子なんだから。

ここで「俺の職場は良いぞ」と誇れる人間になれればベスト。
(法令遵守、日本猿文化の押し付けルールの無い)
そうでない人間はそうなるよう、職場での意識付けをしなきゃ。


何が言いたいかというと、日本猿無能。思ったことぐらい理論的に説明して相手を納得させろや。
世直しは政治家だけじゃなくて、労働者からでも少なからずできる。
いつまで経っても是正されないのは経営者/労働者の甘え。多少のリスクを背負わないと
変えられるものも変えられないから。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293011 2016