Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

【ブラック企業は損】「富士そば」会長の超ホワイトな経営哲学が絶賛される!!
全ての経営者は見習うべき!


―でも、嫌々仕事してる人もいると思います。

それはいかんね。自分にそぐわないことを嫌々する、
そんな馬鹿らしいことはない。自分を変えるか、仕事を変えるか。
もっとやりがいのあることをやらなきゃ。それが見つかるまでは、
自分を探すこと。僕は自分に何が合ってるのか、本当にわからなかった。
父に相談したかったけど、早くに死んでしまったしね。


これな。勉強とかスポーツと一緒なんです。好きなことは自ら望んで学ぶから伸びる。
嫌な仕事を生活のためにするのは、なんか違う。
自分なんてそう変わるものでも無いので、しっかり自己分析し
「何がやりたくないのか」「何が嫌なのか」を把握し、就活するといい。
もちろん、初めての就活ではそこまで分析は不可能だし、もしその時点で
分析できているなら人間としてしっかりしている証なので誇って良いと思う。

庶民は実際にやってみないと分からないので、ただ働くだけじゃなくて
働いた結果どうなのか、というのを日々考えると良い。
新卒で入った会社を勤め上げるのは損だし、実際そう言った人材は使えない場合が多い。
諦めは肝心ではあるけれど、それは40越えてから。それまでは自己分析を
繰り返し、ストレスの少ない職場を見つけると良い。その過程は決して無駄な事でもないし、
非常に苦労すると思う。ただこの苦労は「労働」としての苦労ではなく、
将来を明るくするという「いい意味での困難」なので、積極的に打開したい。

それを積み上げることができれば、例え震災(パワハラなど含む)で職場が無くなったとしても、
生き抜く力を得ているため柔軟な対応ができると思う。

後、親に相談したところで世代での価値観の違いしか感じないので、その時代にあった
人脈に相談するといい。周りに居ないならネットで検索すると良い。

ほとんどの企業は
「儲かっているから言える」
「ウチはブラックじゃない」
「売上が上がってから言え」
で終わりです


現場からの中継。まさにこれなんですよね。「そんな事したらウチは潰れてしまうから^^」
こういうことを発言するような組織に属したいと思いますか?私は思わないので去ります。
別にアンタの生活のために働いてるわけじゃないので。あくまで労使関係を結んでるだけで、
誰も法律(労基法)を犯してまで存続してくれとは頼んでない。
そういうのは潔く受け入れ、次の事考えないと。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293011 2016