Category: 日常
絆
絆のCM初めてみた。Rev4いいぞ~^。
今日からプレイして3000位以内だとジェガンD型貰えるので、暇な時は極力やろう。
MHF
どうしてもログイン出来ないので、再インストールしようとしたら
ダウンロードすらままならない状況になり終了。これ猟団イベント参加出来ないんだけど…。
Gジェネ
だるい。プレイ時間が100時間越えてて驚いた。これ、スリープモード中もプレイ時間カウントしてる。
仕様なのかなぁ…バグなのかなぁ…。うーん。
ベリルがモチベーションとしてあるんだけど、追加コンテンツのシナリオ追加が閃ハサのみで
AOZやTB、OGに関しては機体のみだそうです。あんまりやり込む必要は無い。
メリビットさん
リアル過ぎて吹く。要するに自分の力量を把握して、その場を何としても
守り抜く縁の下の力持ち的男に魅力を感じるって事。
オルガは知識も無いのに無鉄砲で、待ってる方としては安心出来ないから。
オルフェンズ面白いね。ビルドファイターズ以降、当たりのガンダム多い。
【ぐう正論】ひろゆき「いいことをしてると思っているバカが社会を悪くする」
ネットが炎上する原理だってまさにコレ。何度も言ってるけど、
正義というものは振りかざすものではない。
これな。さっき書いた運営の件もそうだけど、叩けば良いってもんじゃない。運営にも予算があるし
企業規模だってある。書いて有ることを実行しなかったのは糞対応だと思うけど、一度の失敗ぐらいで
「もう参加しねーぞ」じゃなくて、長い目で見て欲しい。
ソシャゲ文化のアオリで、流行り廃りが激しく企業が疲弊している。未だに10年前のMHFや絆みたいな
ゲームがよく見えてくるのが、動かぬ証拠。柱となるコンテンツが出来ていないのは、ユーザー側にも
責任はあるし、そんなに生き急がずゆっくり育てていけたら良い。
その結果が今のMHFなので、上がりもするし下がりもする。ただ、コンテンツとして長生きしていれば
再生の余地はあるので、せっかく出来たものを炎上させて破壊するのは勿体無い。
ゼスティリアも炎上した影響でDLCが出ず終わったしね…。
>>正義というものは振りかざすものではない。
うまく折り合いつけてこそ、良いゲームが出来ると思います。現状、お互いの歩み寄りが足りない。
確かに一つのコンテンツに没頭すると、それしか見えてこないから炎上するのも分かるんだけどね…。
最近、それは良くないことかなと思い「没頭する」事をやめた。歳かな?
ガンプラはいいぞ。
「脚短いんだけど?」
「それぐらい伸ばせよ」
「いやできねーし」
「ここを、こうやるんだよ(ドヤァ」
「…しゅごい、真似します(経験値↑)」
これの繰り返しですからね。楽しみ。
絆のCM初めてみた。Rev4いいぞ~^。
今日からプレイして3000位以内だとジェガンD型貰えるので、暇な時は極力やろう。
MHF
どうしてもログイン出来ないので、再インストールしようとしたら
ダウンロードすらままならない状況になり終了。これ猟団イベント参加出来ないんだけど…。
Gジェネ
だるい。プレイ時間が100時間越えてて驚いた。これ、スリープモード中もプレイ時間カウントしてる。
仕様なのかなぁ…バグなのかなぁ…。うーん。
ベリルがモチベーションとしてあるんだけど、追加コンテンツのシナリオ追加が閃ハサのみで
AOZやTB、OGに関しては機体のみだそうです。あんまりやり込む必要は無い。
メリビットさん
リアル過ぎて吹く。要するに自分の力量を把握して、その場を何としても
守り抜く縁の下の力持ち的男に魅力を感じるって事。
オルガは知識も無いのに無鉄砲で、待ってる方としては安心出来ないから。
オルフェンズ面白いね。ビルドファイターズ以降、当たりのガンダム多い。
【ぐう正論】ひろゆき「いいことをしてると思っているバカが社会を悪くする」
ネットが炎上する原理だってまさにコレ。何度も言ってるけど、
正義というものは振りかざすものではない。
これな。さっき書いた運営の件もそうだけど、叩けば良いってもんじゃない。運営にも予算があるし
企業規模だってある。書いて有ることを実行しなかったのは糞対応だと思うけど、一度の失敗ぐらいで
「もう参加しねーぞ」じゃなくて、長い目で見て欲しい。
ソシャゲ文化のアオリで、流行り廃りが激しく企業が疲弊している。未だに10年前のMHFや絆みたいな
ゲームがよく見えてくるのが、動かぬ証拠。柱となるコンテンツが出来ていないのは、ユーザー側にも
責任はあるし、そんなに生き急がずゆっくり育てていけたら良い。
その結果が今のMHFなので、上がりもするし下がりもする。ただ、コンテンツとして長生きしていれば
再生の余地はあるので、せっかく出来たものを炎上させて破壊するのは勿体無い。
ゼスティリアも炎上した影響でDLCが出ず終わったしね…。
>>正義というものは振りかざすものではない。
うまく折り合いつけてこそ、良いゲームが出来ると思います。現状、お互いの歩み寄りが足りない。
確かに一つのコンテンツに没頭すると、それしか見えてこないから炎上するのも分かるんだけどね…。
最近、それは良くないことかなと思い「没頭する」事をやめた。歳かな?
ガンプラはいいぞ。
「脚短いんだけど?」
「それぐらい伸ばせよ」
「いやできねーし」
「ここを、こうやるんだよ(ドヤァ」
「…しゅごい、真似します(経験値↑)」
これの繰り返しですからね。楽しみ。
Category: 日常
運営
シャドバ(AmebaTV)の大会で色々あったみたいですね。こういう事は、参加者/発信者が居ないと
分からないから非常に助かる。
批判ってある意味発信しづらいんだけど、それを考慮しつつガンガン攻めて言っているところが
人間力高いなと。私もかつて絆のイベントに参加させていただいた時の事を思い出し
近いものがあるな…と感じました。
ただ、これはきっかけに過ぎないので「○○だからもうやらん」ではなくて、批判や改善案を
ブログに書き殴った結果、どうなったかというのを見たい。
それで運営の動きが改善されれば支えていけばいいし、改善が見受けられないなら断捨離すればいい。
完璧な運営なんて存在しないので、ネット環境な現代社会、意見を文書としてまとめていきたい。
真剣に取り組めば取り組むほど、不満は出てくるのは当たり前のことなのでそういった面を
押し出し、そのコンテンツが盛り上がれば良いなと思います。
ユーザーだけが嘆きコンテンツを投げ捨ててもダメだし、運営もイベントを開催して
終わりだけじゃダメ。ユーザーと運営、お互いが歩み寄って解決していかないと、
コンテンツとしては成長しないだろうね。
ユーザーと運営に近くなると「癒着」とか言われるけど、それはチャンスであり良いことだと思うんですよね。
少なくとも仕事はするから。
あくまで視聴者の意見なんですけどね…。当事者としてはそんな悠長なことやってられるか!
なんて思いもあるでしょうが。ここは大きな器(1年目処)で持って気長に行きましょう。
1年以上に渡り、「ネットアンケートに書いても無視」
「リアルイベントのアンケートに書いても無視」、「アプリは一向に改善しない」
なんていうコンテンツもあるそうですが、そういったいわゆる「クソ運営」になるわけです。
あそこまで酷いのは今まで見たこと無い。
まぁゲームという、ユーザーが「消費」することしか無いコンテンツはどうしてもね…。
「消費」するしか出来ないのでユーザー側で自己解決出来ないのが歯がゆいところです。
ガンプラであれば、不満があれば切断して延長すればいいだけですからねぇ…。
ゲーム関係のリアルイベントなんて非常にお粗末なものが多い。
悪い例は上げてもキリがない。良い例としては、セガやカプコンなどが携わっていると
優良な場合が多い。
こういうところで組織の社風ってのが出てくるんです。セガやカプコンは比較的自由に
意見が出せる雰囲気だし、元ユーザーも幾人か運営にいるってのも大きい。
MHF、絆、戦国大戦の運営は比較的優良に感じるので、今後も末永いお付き合いはしていきたい。
コンテンツが増えすぎてなかなか取捨選択しづらいですが、ゲーム性、運営の状況を見極め
「やるorやらない」を決めていきたいものです。
分からないから非常に助かる。
批判ってある意味発信しづらいんだけど、それを考慮しつつガンガン攻めて言っているところが
人間力高いなと。私もかつて絆のイベントに参加させていただいた時の事を思い出し
近いものがあるな…と感じました。
ただ、これはきっかけに過ぎないので「○○だからもうやらん」ではなくて、批判や改善案を
ブログに書き殴った結果、どうなったかというのを見たい。
それで運営の動きが改善されれば支えていけばいいし、改善が見受けられないなら断捨離すればいい。
完璧な運営なんて存在しないので、ネット環境な現代社会、意見を文書としてまとめていきたい。
真剣に取り組めば取り組むほど、不満は出てくるのは当たり前のことなのでそういった面を
押し出し、そのコンテンツが盛り上がれば良いなと思います。
ユーザーだけが嘆きコンテンツを投げ捨ててもダメだし、運営もイベントを開催して
終わりだけじゃダメ。ユーザーと運営、お互いが歩み寄って解決していかないと、
コンテンツとしては成長しないだろうね。
ユーザーと運営に近くなると「癒着」とか言われるけど、それはチャンスであり良いことだと思うんですよね。
少なくとも仕事はするから。
あくまで視聴者の意見なんですけどね…。当事者としてはそんな悠長なことやってられるか!
なんて思いもあるでしょうが。ここは大きな器(1年目処)で持って気長に行きましょう。
1年以上に渡り、「ネットアンケートに書いても無視」
「リアルイベントのアンケートに書いても無視」、「アプリは一向に改善しない」
なんていうコンテンツもあるそうですが、そういったいわゆる「クソ運営」になるわけです。
あそこまで酷いのは今まで見たこと無い。
まぁゲームという、ユーザーが「消費」することしか無いコンテンツはどうしてもね…。
「消費」するしか出来ないのでユーザー側で自己解決出来ないのが歯がゆいところです。
ガンプラであれば、不満があれば切断して延長すればいいだけですからねぇ…。
ゲーム関係のリアルイベントなんて非常にお粗末なものが多い。
悪い例は上げてもキリがない。良い例としては、セガやカプコンなどが携わっていると
優良な場合が多い。
こういうところで組織の社風ってのが出てくるんです。セガやカプコンは比較的自由に
意見が出せる雰囲気だし、元ユーザーも幾人か運営にいるってのも大きい。
MHF、絆、戦国大戦の運営は比較的優良に感じるので、今後も末永いお付き合いはしていきたい。
コンテンツが増えすぎてなかなか取捨選択しづらいですが、ゲーム性、運営の状況を見極め
「やるorやらない」を決めていきたいものです。