Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

今後の予定

Gジェネ終わりひと仕事終えた感。
ただ、結晶コーンの開放がまだ終わってないので、UCのステージのみHELLで流します。
HELLでもゲスト機体が強いので、ネオングでサポートしながらクリアすればすぐ終わります。
今後は…

12/7:シアトリズム新曲解禁
12/10:フミナバスト
12/17:ポケセン
12/21:三国志4、絆4
12/24:ゴウガルフ優先
12/29:シャドバ新弾

という特に目立った予定も無いので、結晶コーン開放が終わったらアローラ進めようかなと思います。
バンク解禁まで待てば良いんだけど流石にそこから始めてたら遅いので、前準備のわざマシンとか
BP関連のアイテムを集めようかと。MHFは祭りが2週間延期されてるので、特にやる必要は
無いんですよねぇ…。ゴウガルフの1%素材足りないけど、次回優先が24日ww。遠いわ。
適度にルプスのマスキングも入れて何とか年内完成を目指します。

21日忘年会やんけ…!ヒェー…厳しいー…。まぁ土日が勝負だからしゃーない。
ビッグウェーブに乗れないくらい何とでもないさ…。


アローラ
ポケモンSM初の大会「アローラビギニング」開催決定!参加賞で50BPプレゼントも

参加賞でBP配布。2ROMある人は是非両方共。旅PTで参加してすぐ降参でいいわ。
BP50はうまい。

スクフェス
スクエニも懲りずに音ゲー出すよね。シアトリズムの場所がスクフェスになるんだろうなぁ。
しかし凄い人気だ。

ビッグローブ回線問題

2chでは凄い返金問題に発展している。ゴネれば違約金無しでいけるんだね…。
プレミアム会員に申し込んだら回線速度が30倍になって、爆速になった。
これで退会者が増えれば回線安定するだろうし、暫くは様子見。
月額+800で快適になれば、他のプロバイダーよりは安心できる。
「息を潜め、敵軍打倒の機をうかがえ」

山田兼輔の父親が弁護士!千葉大学医学部3名がついに実名公表…
いったいなぜ今まで控えられていたのか


なるほどねぇ、そういう裏があったのか。恵まれた家柄に産まれても、人間性が破綻している場合は
必ずしも幸せになれないのか。これはその逆も言えることなので、家柄に恵まれなかったにしろ
人間性を大切にし、真面目に自由に適当に生活していこうと思った。

Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

Gジェネ ジェネシス総括

製作期間は4年ほどということで、ガンダムゲーム30周年に合わせて発売された
久しぶりのGジェネ。

Gジェネ
Gジェネ0
GジェネF
GジェネFIF

とPS時代にGジェネというブランドを確立したトムクリエイト。
SEEDの流行と共にその形を砕き、面白さをなくしてしまう形となる。
PS2時代にはSRWのようなオリジナルストーリーを展開し、客は離れた。
その後、ソシャゲで息を吹き返し、そこで得た資金をもとにジェネシスを作成。
という個人的なイメージ。

Gジェネの発売日は1998年だったので、もう18年も前のゲームになるんですね。
正直、この歳でもGジェネやっている事に驚きはせず、良いものだからこそ続いてるんだなと言う
事が実感できます。
当時から、設計/開発は良いシステムだったし原作のCGムービーを
見ることが出来る唯一の作品でしたからね。それにSRWより先に戦闘アニメーションで
動くようになりました。

小学生の時にGジェネやってフリーズしたと思ってたやつおる?www

と思うぐらい戦闘アニメーションへ移行する際のロードが長かった記憶があります。
1分以上か、体感3分ぐらいありました。長かった。

というのが懐かしい思い出。


今作は上記の正当後継になり、各シリーズ復習することができます。
とは言え、Gジェネからやっているプレイヤーに関しては3週やっており、ジェネシス含めると
4週ストーリーを追っています。1st~CCAに関してはお腹いっぱいです。
それ以外のサイドストーリーが長く、途中で飽きてしまう人も居ると思います。
もし飽きて売ってしまおう、というのであれば最低でもユニコーンシナリオだけはやってください
戦闘アニメーション込みで力入っているので、やる価値は大いにあります。

飽きやすい私が最後までクリアするほど熱中できたのは、やはり久しぶりにプレイしたということが
大きいでしょうか。VITAの方でプレイしたのも大きかったと思います。
据え置きだと起動が面倒ですからね。

色々不満はありますが、まず改善して欲しいところは

「CGムービーが少ない」

という点。費用対効果を考えるとゲーム面を強化した方が評価は上がるんでしょうが。
昔はトドメを挿すところまでムービーがあったんですが、それが無くなってしまいました。
非常に良い演出だったので、戦闘アニメーションを作り込むよりはムービーに力を入れて欲しいと。
戦闘アニメーションはどうせ飛ばしてしまいます。


で、早い話次回作なんですが…。どういった形式で引き継ぎ出来るのか気になります。。
従来であれば、引き継ぎ特典はキャピタルとOPぐらいかなと言ったところですが、それはもう
20年も前の話。ソシャゲ文化が進み、「時間が無い中で如何にゲームをさせるか」が家ゲーの
課題でもあります。そういった中で完全な引き継ぎでの続編を希望します。
でないと、5週目の宇宙世紀を体感ということになってしまい流石に飽きます。

次回作がアナザーなのか、TBやOG、F91、クロボンを入れたUC完結編かは分かりませんが
今作+αで完成できるUC完結編の方が先かなと。
MHに対するGみたいな感じで。アナザーだけ出すのであれば、引き継ぎは特には不要ですが。

要約
良いゲームでした。続編お願いします!


MH並の消化ペースで進めてしまった。やっぱりガンダムはええの。

Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

ジェネシス 世界が眠る日 攻略 その2

IMG_2172.jpg

クリアしました。攻略の鍵はネオングでしたね。

艦船
基本的に攻撃はしないので耐久に振っていれば問題ありません。
OPは耐久上げるのを3つ付けました。
クルーは全回復持ちのシナプス艦長を筆頭に、ガードアップ持ちのクルーを入れ替えました。
状況によっては黒髭で3万持っていかれることもあります。

マスターユニット
ネオング:攻撃力を500↑まで上げた大口メガ粒子砲で小繭が一撃(ハイテンション使用後)
前述通り9マス射撃無効なため、一方的に攻撃をすることが可能。
強いて言えば、マップ兵器が飛んでくるのが痒いぐらい。

その他ユニット
生産時から強いフルコーンを量産。命中回避を上げるためハロ、ALICEを搭載。
マップ兵器が痛いのでバリアフィールドも搭載。個数制限で不可能なユニットは
適当なOPつけてます。

パイロット
前述通り最強のNTを揃えました。レベルに関しては上げなくても構いません。
ただ、スキルの問題でアムロ(CCA)はアタックバーストを覚えるので上げておくと便利です。

下準備としてはこんな感じです。ネオングのレベル上げは必須になります。

ステージ攻略
シクレ:小繭を5T以内に6機撃破。
クエスト2:小繭を全て撃破した後、黒髭を倒す。
クエスト1:シクレ達成後に出現するGセルフを黒髭を倒した後に撃破する。

以上3点が条件となってきます。私は2回挑戦したので1回で満たすには、
出現ポイントの把握が必要になります。

・大繭戦
シクレがあるのでそちらをメインに消化しつつ、倒します。

・中繭戦
大繭と変化はありませんが、これを倒した後の小繭が非常に厄介なため
中繭と小繭を一気に撃破する必要があります。
そこでマリオンのアンコールが役に立ちます。

・小繭戦
何が厄介かというとHPを1にするグラビジャ系のマップ兵器(?)を使ってきます。
射程の目測が難しく対策は必須になります。要は敵軍ターンさせなければいいので
一気にスキルを使い倒します。
その後の黒髭やGセルフは別段強くないので、こいつを如何に倒しきるかが焦点になります。

・黒髭、Gセルフ
別段強くないので普通に倒せます。

・シクレ
ネオングが育っていれば達成は容易。

・クエスト2
小繭を全て撃破してから髭を倒します。ただ小繭の数が多すぎて倒すのに苦労します。
ゴールはXXLサイズのαアジールやクインマンサ、デンドロなどが出てきたらそれで
最後になります。頑張って倒しましょう。
小繭の処理は本体が中繭の時に全て終わらせると楽になります。

・クエスト1
シクレ達成後、Gセルフを完全フリーにする必要があります。ただそんなに火力は高くないので
適当に受け流していればいいです。クエスト2と同時に消化しても何ら支障はありません。

全てクリアしようとすると…

5T以内に小繭*6、大繭撃破→Gセルフ出現後放置。小繭を全て撃破(中身含む)→
中繭から小繭をスキルを使い一気に撃破→黒髭撃破→Gセルフ撃破

という段取りになります。凡そ15T以上かかるので余裕のあるときにやりましょう。
以上がラストステージの攻略になります。ちょっと準備しすぎた感はありますがクリアできました。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2016