Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

シアト

最初は曲少ないな~、やり込む必要ないな~。と思っておりましたが、今では毎日やらないと
禁断症状が出るレベルに。

とは言え、近場には1台しかなく、しかも隣がディシディア。
昨日は荷物まで置いてあった。1台しかないシアトリズムの筐体を荷物置きにするとは、
頭の悪さが表に出てしまっている。流石、ディシディアチンパン。名に恥じぬ存在である。
一回やって帰ろうと思いましたが、どうせ隣でやっても集中できないのでやりませんでした。

筐体の位置すら変えてくれれば、共存出来るのになぁ(共存するとは言っていない。
運営同じだから仲良くしなきゃ…。

追加曲
モグ・ルモグⅫ世。超絶なし。

超絶譜面無しって実質追加無しみたいなもんだから…勿体無い。
しかし、FF14とディシディアの追加曲ばっかだな…。そんな若い層狙ってどうするんだ。

四魔貴族バトル1は超絶あるようで安心。
こういう譜面は、他の超絶譜面の練習にもなるからありがたい。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

アイデンティティ

攻城張飛はじゃりんじゃりん真田感満載で温まる。2.5コス武力9が攻城持ってるのは強い。

関羽デッキは格下を粉砕することは出来ても、格上に勝つことはまず無理。
対策うますぎですよ。麻痺矢(号令含む)と横弓が手厳しい…。

トウトン策ワラに戻すかなぁ。太史慈はトウトンで対策出来る。
知力太史慈の強いところはダメ計で落ちない所。

関羽
強いところは、征圧ダメ入れながら武神増援。

弱いところは武神を3回までしか打てないことと、3コス槍というデメリットを抱えていること。
関羽の攻城+征圧さえ阻止できれば何とでもなるので、機動力がないため両端を
塗り征圧ダメを下げることと、もし関羽が攻城してきたら優先的に守城弓を当てること。

攻城張飛強いって言っても、結局関羽と同じ高コス槍という面で麻痺矢には辛い。

昨日は開幕武神とかいう前出しデッキに当って負けた。あれは温まる。
増援って士気付くのかな…?士気月姫と士気鮑三娘、攻城張飛だった。初見ボコられ必至。

関羽修正の声が無いのは明確なデメリットがあるか。みんなそれわかってるんだね…。
㌧は修正不可避。
【社畜大国】日本の有休消化率が3年ぶりにワースト1位に・・・
お前ら働くの好きすぎだろwwwww


せやかて、年間休日125日あって有給取りたいイベントなんか無いしなぁ…。
正月休みもそうだったけど、無駄に休みが多いとお金が減るので嫌だ。
家計と趣味含めると10万は飛んだ。

有給取るのは病気にかかった時と、やりたいことがある日だけでいいよ。
せっかく有給取ったのに、家で寝る生活とかゲーセンでダラダラ過ごすのは
「有給を無駄に消費している」罪悪感に駆られ鬱になる。引っ越しとか役所手続きであれば
有意義に感じるんだけどねぇ…。

ゲームの稼働日に朝からゲーセンにおってみ?凄い虚しさに駆られるで。
これはやった事ある人にしか分からん苦しみ。
エゥティのバージョンアップの日に初めて高校休んでみたけど、結局稼働したのは16時頃で
欠席した意味なかったという罠もありますし。
三国志有給もひたすらカード掘ってて何やってんだろ…ってなる。疲れるし、
シングル買いした方が安い事もあり、非常に非効率だった。

それらが「楽しい」思える人は良いんだろうけど。非効率な事を有給取ってまでやるのは苦痛。
一定以上の常識捨てないとゲーマーにはなれんわ…。

小池一夫先生「何があっても自分の敵が2割 
理解し合おうなどと努力せず”人間であること以外は何も共通点が無い”と割り切ること」


心にしみるわ。だからこそ人間には興味なくて、人間関係が希薄なんだろうね。
敵は増やさずに関わらないが一番。そうすれば、好きになることも嫌いになることも無いし。
人間は味方にも敵にもなるけど、コンテンツのような無機物は絶対に裏切らない。
援護が必要な味方は不要だし

自分で考えて行動する奴が2割
考えないで周りに流される奴が6割
考えても無駄な奴が2割
だと思ってる


これね。本当に実感する、周りに流される奴多すぎ。子供の内はそれしか選択肢がないので
仕方が無いと思う。ただ、大人になった以上様々な選択肢を自分なりに用意して、節目節目で
「それを考えて選択した」という意思決定が必要。じゃないと何となく流されている事になってしまう。
上辺の2割に食い込めるよう、常日頃考えていきたいものです。

周りなんて関係ない。

戦うべきは自分自身。

弱い人間は、
周りを気にしすぎて、
敵を作ってしまう


結局、人から好かれようとすると個性が薄れてしまって「ただ何となくいる人」。
そんな事気にせず、好き勝手生きれば「個性が強い人」と認識される。個性のない人と
付き合っていても仕方が無いし、何の強みも得ることが出来ない。そういう人は残念ながら
淘汰するしか無い。やっぱり「己を貫く」ってのは、弱い人間には出来ないことなんです。

そう、朝から晩まで三国志をやっている人達はもれなくランカーでしょ。
貫くってのはそういう事なんです。なりたいか、なりたくないかは別。
貫けるってのはとても凄いことなんです。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2017