Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

傾向

最近のアーケード見ていると「タイマン対人ゲー」の過疎化が酷い。
もちろん、その背景には優良タイトルが長続きした結果、スキルの格差が大きく広がってしまった
実情もある。

今、人の居るゲームって

wlw
DFF
ボダ
マキオン

lov

この辺だと思うんです。艦これに関しては対人じゃなくてCPUなので省きます。
基本的にプレイヤー含めた+αのチーム戦になっています。

三国志や格ゲー見たく、タイマンで勝負!のゲームは廃れてます。チーム戦であれば
寄生したり弱いプレイヤーを集中的に狙う、という戦略を立てれば勝てるときもあります。
ただ、タイマンだとその選択肢ができず、本当にデッキ+スキルのいい意味で腕の差が
出るゲームとなっています。

何が言いたいかというと、三国志の運営やシステムが悪い、という意見も分かるのですが、
「タイマン対人ゲー」タイトルなんか、流行るわけが無いんですよ。
運営批判するのは、多少なりとも分かるのですが、結局システムやイラストがあれど
「勝率が5割以下」になってしまうようであれば、モチベの維持なんて出来ないわけです。
皆が皆努力家ではないので、スキル磨いて上に行こう、なんて思考持ってる人は少数ですからね。
積み上げてきた10年…再び同じシステムを最初からやります、なんてタイトル作っても
一部のランカーが喜ぶだけなんだ。



三国志大戦は稼働から一ヶ月経ちますが、既に閑古鳥が鳴いております。
正確には稼働から2週間で皆辞めてしまった。

ガチャで強さを買う時代になった今、時代にあってない感はある。チーム戦であれば、友人と
ワイワイなんてのも出来るから、それ自体がコミュニケーションツールになりえる。
単純にゲーマー向けタイトルは流行らんだろうね。

ビルダー:イラスト、グラフィックは言う事無い。なおゲーム性ェ・・・。

三国志:ゲーム性は悪い意味で良い。イラストは察し。悪い意味で良ゲーを受け継いでいるので
      スキル格差が激しい職人ゲー。

この2タイトルが没落する…悲しいかな…。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2017