Category: 日常
オルフェンズ
これは種死以上の駄作展開。脚本クソすぎる。
種死はまだ「キャラ」がクソだったから、展開がクソなのはまだ許せる。
でも、オルフェンズは違う。1期でキャラ立ちを完璧にさせたうえでこれ。
よくもあそこまで積み上げてきたものを崩せるな、という感想。
マッキーはポンコツというか。今まで有能だったキャラがいきなり
無能になるのは「システムに飲み込まれた」的展開でもなければ、納得できなきい。
悪魔に取り憑かれた展開の方がまだね…。
ホモ展開といい誰得なのかと…。バエルとレクス売りたいんじゃないんかいっていう。
あれではガンプラ売れないよ。
今作の腐関係って露骨過ぎて。児童虐待やシノ回想といい、特定の層(1割)を狙いすぎなんじゃ。
ああいうのは映像化するより、文庫とか小説版でサラッと描写するだけでいいのにね。
女性に売り込みたければ、昭宏とラフタをくっつけるべきだったし、アルミリアとマッキーの絡みを
掘り下げるとか。ホモより純愛系好きな客層の方が多いと思うけど。
種死は最初から期待してないけど、オルフェンズは期待していたから相当評価下がる(予定)。
前回、石動を助けに来たマッキーはなんだったのか?今回身代わり役になるんだったら、
別に助ける必要なかったよね。ララァやフォウ、フレイみたいな死ぬことで、覚醒するわけでもなく。
アルミリアから受けた傷も石動に消化してしまうなど、ますます微妙な展開に。
もうノイエ・ジールに乗ってラスタルに自爆特攻かけて、両者多大な犠牲~からのガエリオ勝利EDしか
きれいに終わらない。
今回は石動さんが死ぬ所しか必要なかった。これだけ尺が無い中で、シノの回想を入れる余裕が
どこにあるのか?理解できんな。
マッキーは決して無能ではなかったはずなのに、無能に感じさせる脚本。
作成現場でストライキでもあったんじゃないかと視聴者を不安にさせる展開。
面白くないアニメの最終回を待つほど、苦痛なものはない。素材が勿体無い。
オルフェンズガンプラ不買運動開始。
キレイに終わったら買う。このアニメは視聴者に何を伝えたいのか…?
今のところ、
家柄優位で形成された組織で、腐敗を正すための革命など無駄
底辺で育ってきたネズミがどう足掻いたって無駄
という今の日本社会を再認識させるだけの茶番にしか見えない。
石動さんの言っていたように、ガンダムやアニメには「夢」を見たいんですよ。
現実なんてリアルで十分堪能できているので、結構です。
ハーメルンの笛吹き男
なるほど。これをガンダムでやってみたかったというわけか。
まぁネズミごときが幸せになるなんて絵空事、魅せられても困るか…。微妙な落とし所になりそう。
もう少し笛吹男が有能に描かれればね…。
これは種死以上の駄作展開。脚本クソすぎる。
種死はまだ「キャラ」がクソだったから、展開がクソなのはまだ許せる。
でも、オルフェンズは違う。1期でキャラ立ちを完璧にさせたうえでこれ。
よくもあそこまで積み上げてきたものを崩せるな、という感想。
マッキーはポンコツというか。今まで有能だったキャラがいきなり
無能になるのは「システムに飲み込まれた」的展開でもなければ、納得できなきい。
バエルはグリモワールや悪魔学における悪魔(精霊)の一人。
悪魔に取り憑かれた展開の方がまだね…。
ホモ展開といい誰得なのかと…。バエルとレクス売りたいんじゃないんかいっていう。
あれではガンプラ売れないよ。
今作の腐関係って露骨過ぎて。児童虐待やシノ回想といい、特定の層(1割)を狙いすぎなんじゃ。
ああいうのは映像化するより、文庫とか小説版でサラッと描写するだけでいいのにね。
女性に売り込みたければ、昭宏とラフタをくっつけるべきだったし、アルミリアとマッキーの絡みを
掘り下げるとか。ホモより純愛系好きな客層の方が多いと思うけど。
種死は最初から期待してないけど、オルフェンズは期待していたから相当評価下がる(予定)。
前回、石動を助けに来たマッキーはなんだったのか?今回身代わり役になるんだったら、
別に助ける必要なかったよね。ララァやフォウ、フレイみたいな死ぬことで、覚醒するわけでもなく。
アルミリアから受けた傷も石動に消化してしまうなど、ますます微妙な展開に。
もうノイエ・ジールに乗ってラスタルに自爆特攻かけて、両者多大な犠牲~からのガエリオ勝利EDしか
きれいに終わらない。
今回は石動さんが死ぬ所しか必要なかった。これだけ尺が無い中で、シノの回想を入れる余裕が
どこにあるのか?理解できんな。
マッキーは決して無能ではなかったはずなのに、無能に感じさせる脚本。
作成現場でストライキでもあったんじゃないかと視聴者を不安にさせる展開。
面白くないアニメの最終回を待つほど、苦痛なものはない。素材が勿体無い。
オルフェンズガンプラ不買運動開始。
キレイに終わったら買う。このアニメは視聴者に何を伝えたいのか…?
今のところ、
家柄優位で形成された組織で、腐敗を正すための革命など無駄
底辺で育ってきたネズミがどう足掻いたって無駄
という今の日本社会を再認識させるだけの茶番にしか見えない。
石動さんの言っていたように、ガンダムやアニメには「夢」を見たいんですよ。
現実なんてリアルで十分堪能できているので、結構です。
ハーメルンの笛吹き男
「こどもたちは嘘つきや意地悪な人がいない幸せな国に行った。」などハッピーエンドとともとれる
解釈もできるような結末になってる場合などもある。
なるほど。これをガンダムでやってみたかったというわけか。
まぁネズミごときが幸せになるなんて絵空事、魅せられても困るか…。微妙な落とし所になりそう。
もう少し笛吹男が有能に描かれればね…。