Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

30歳を過ぎてわかったこと「ゲームは時間の無駄」「友達はそれほどいらない」

くだらないまとめ。そんなこと分かってるわ。このまとめより

年齢を重ねてわかったこと

こっちのが好き。

どんな人間でも、自分と自分のごく身近な人間にしか関心を持つ余裕が無い。

だから例えば、どんな大きな事件でも、ごく身近な人間以外はすぐに忘れ去るから、
世間や他人の目なんて、本当に気にする必要はない。気にしても仕方がない。

だから、とにかく自分の身の回りのことに集中し、充実させることこそ大事なライフワーク。


そう、だからこそ「世間体を気にして結婚」というのが常識の前時代がおかしい。

飲み会って本当に気の合う人同士でするならわかるけど
そうでないなら酒ぐらいで仲良くなれるとは思わない方がいいという事。
合わない奴はどうやっても合わない。適度な距離を取るに限る。


合う人間の方が珍しいよね。そういった面ではキョロ充ほどこういった場を好む。
志を持った人間はお互い距離を取る。でないと干渉してしまうからね。

人間の能力というのは、毎日コツコツと何かを続けていれば、発達するものなんだなぁということ。
分かるよ。しかも、年取ってからでもそれなりに発達する。
何年もやってる割には停滞してた勉強、もう趣味だからいいやと割り切って
気が向いた時だけ手を出すようにしてたけど、
あるとき突然それまで見えなかったことがクリアになって、一段階理解が進んだのを実感した。
片手間でも何でもいいので、積み重ねておくことが大事なんだとと思う。


だからこそ多趣味。多趣味って色々やって辞めるんじゃなくて、一旦寝かしておく事が大切。
また時間経過してから再開すると、また違って目線で楽しめたり発想が生まれてくる。
流行りに乗ってギターやったり、サイクリングするのもいいけど、必ず一時的な趣味になって
しまわないように心がけると、得られるものは増えると思う。

昔は嫌いな人に「大嫌い」ビームをだしまくっていた
いちいち表に出すと自分も相手も気分悪いし、周りにもいやな雰囲気を作ってしまう
合う合わない・好き嫌いは仕方ないけど、
ビームを出さなければ少なくとも敵は増えないし、相手に伝わっても大掛かりな攻撃はされない


そう、ブログに書き殴る程度が一番良い。後は自分が嫌いな人は相手も嫌いだろうから、
極力会話をしない。それが一番ストレスフリーなんだよ、自分にとっても周りにとってもね。

無口な人ほど実は思慮深い
口に出した瞬間アホッぽく痛々しく見えプゲラされる対象になる

こいつは知らないだろうと思ってても
相手は知らないフリをしているだけだったりする
教えてあげた後に「ハッ!まさかこの人は知ってたかも!」と焦り、自分が恥ずかしくなる


ワイかな?
無口な人って考えながらしゃべってるから、咄嗟に言葉が出てこないんだよね。
ブログに書き殴るのが最適。ネット上に長文書き殴ってる人は、十中八九無口な人だと思う。
「日頃、物静かな人を怒らせると怖い」というのも、思慮深いからで考えれば考えるほど
反撃の手段、怒りの表現は色々思いつくからね。

自分より立場の弱い人を叩いたりバカにすると必ず自分に跳ね返ってくる


これ。ルルーシュの思想好き。
「力ある者よ、我を恐れよ。力なき者よ、我を求めよ。」

内面はある程度顔つきに出る。

知り合って間もない頃に感じた違和感や不快感は、
後々正しかったことを痛感する。

同意。外見というか雰囲気というか、ね。
なんせ無理して付き合う必要ない。無理して付き合ったところで結果マイナスにしかならない。

信念を持ってない人、何の為に何を大切にして生きているのかがわかってない人とは
関わらない方がいいと心底思うようになった。


これはね、いろんな人と面談したり職場の雰囲気を見せてもらうと如実に分かる。
「なんだか分からねーけど、この空気やべーぞ」と思ったら、事実その通りなんです。
職場でも対人でもゲームでもそう。合う合わないは絶対にある、人間の直感を軽く考えてはダメ。

優しい人が怒ると本性現したと言い出す人は何も見ていない
それは本性というより性格の一部なだけであり
普段とのギャップにより余計に悪く怖く見えるだけ

普段優しい人が怒るのは基本的に怒らせた相手が怒らせるような糞な事をしているから
いい加減にしろよと怒られただけ。

そして優しい人なだけに普段から優しい言い方でいい加減にしろよと
伝えていたはずなのにも関わらず、いきなりキレたと言い出すクズもいるw


結論としては優しい人はやはり優しいということ
DQNはたまに良いことしてもDQNということにかわりない


「いきなり怒った」という言葉ほど滑稽な表現はない。今までの経緯全て覚えているのか?
ストレスポイントは加算式やぞ?


Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

シアトリズム
3/29追加曲

子午線の祀り【超絶有】
from 聖剣伝説2

挑め超絶!ボスメドレー【超絶有】
from FINAL FANTASY Series

バトル2
from FINAL FANTASY IV


Shinryu
from FINAL FANTASY XI

APOCALYPSIS NOCTIS (Uncovered Trailer)【超絶有】
from FINAL FANTASY XV


我々は4ヶ月待ったのだ…多くの100円玉が~って、ええ!?
バトル2、まさかの超絶無し!?
酷い…。あんなに待ったのに…。

でもね、今日は凄い楽しみなんですよ。こういった曲追加があるとモチベ↑なので。
子午線とか懐かしすぎる(おっさん感。
洗濯機回して、外食して翌日の準備してから速攻ゲーセン行きます。いいぞ~これ^。

BRA★BRAコラボキャンペーンを開催!

そうそう、ユーザーはこういうのを待っているんですよ。
こういった植松氏のオーケストラ・コンサートとコラボしてくれると、非常にモチベ上がる。
先週、BRA★BRAのCD購入しているのでタイミングとしてはバッチリ。譜面も追加して欲しい。
クレイジーモーターサイクルからのForce Your Wayという流れなので、盛り上がる。

チンパンゲーのDFFなんかとコラボしないで欲しい。
運営が同じだから仕方がないのは理解しているが、解せぬ。あんな民度の低いゲーム嫌い。
(絆はマキオンとコラボしない当たり、本当に良いゲームだなと…)

DFFの隣にシアトリズムを置くな。これだけは切に願う。
イヤホンしてても聞こえる雄叫びは流石にNG。
徹底的に叩くこと決意した。

DFFはマキオン並に民度低いからストレスの原因。しかも無駄に人口が多いから、一人ずつ注意していても
キリがない。ホント太刀が悪い。せめて筐体が遠ければ…DFFの待ち時間にやってください的な配置が
そもそもの原因。DFFやってる層がシアトリズムやるなんて思うか?
マキオンやってる人間が絆やる以上に、ありえない。だって、猿だもん。

猿に植松氏の曲の良さはわからんだろうからね()。



MHXX
まぁまぁ…遊べる。野良でやるだけだったらカマキリ一式作った時点でゲームクリアだろうね。
ホントやる気なくなった。

ただ…今更相方が参戦してきたので、装備作成とキークエ手伝いやってます。
もう飽きてますが、他にやるゲーム無いので惰性でやろうかなと。
これからの予定を考えても、特に打ち込むゲームは無い。三国志大戦がいつ化けるか
楽しみにしているんだけど、GWまでは無いだろう。

コスパは良いし、ガンプラもいじりながらプレイ出来るので理にかなってる感。
なんだかんだでモンハンって凄い遊べます。MHFは連戦作業ゲーなので、ガンプラ作りながらってのが
出来ないのでまた別分野にはなってきます。

フロンティア民からすると、本家民は準備が遅いし、最適解の武器を選ばないので効率面で
ストレスがあります。
その反面、そういった温い環境でゲームが出来るので、余裕を持って
プレイできる。


ので良いかなと。前作はそう思いつつ、1ヶ月ぐらいでMHFに戻りましたが。
今のMHFZは死んでるので、戻ることは無いため長く遊べるんじゃないかなと。
効率を求めるのがモンハンではないよ(どの口が言うんだ。

MHXXは手抜き水増しゲーではある。でもな、他のゲームがそれを上回る不出来で…。
こんなksgでも楽しめるんや…楽しむしか無いんや!!

ちなみに相方の育成方法は、ブレイヴヘビィです。将来的には、二つ名を全て閃光ヘビィで
ハメてクリアする予定で育成を行っております。ハメこそ至高や。
まずはヘビィのしゃがみ撃ちを覚えるところから…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

近状

転活
ひとまずやり終えた感。ここ1年ぐらい活発に活動してきたんだけど、結局巡り合わせがなく
即断できる内定先は無かった。色々会社見に行くと、とても勉強になったし経営者と直接お話出来る
いい機会だった。経営者に関しては、人徳や、考え方、判断力に優れているのが見受けられた。
今の会社の経営陣は無能揃いなんで仕方がないね…。

ただ、問題は部署。
残念ながら、今勤務している部署に至っては凄い恵まれているため、余程の事がない限り
今の人間関係を捨てることが出来ない。個人的に深く関わらないようにしていても、嫌悪感を抱く
従業員は居ないし、いい人ばかり。提案すればほぼ全て通るし、「今風の考え方に変えていった方が良い」と
同意も得られる。社内イベントだって参加しないのに、一切嫌味を言われない。
むしろ羨ましがられる。

そういった面を考えると新しい環境に行くのはちょっと躊躇われる。経営者と仕事するのではなく、
実際には現場の従業員と仕事するんだから。

しかも、最近離職率や休職率が飛躍的に向上したため、労基が入り是正処置がなされた。
これが転活を辞めるきっかけの、一番の理由かもしれない。仕事自体は好きだし、人間関係も良好。
経営者が無能なのと、労基法に違反していることを平然とするのが腑に落ちなかっただけ。
それが解決していく方向性で動いているため、少し様子を見ても良いかもしれない。

という訳で、転職エージェントには一旦休止を宣言。

1つ面接決めるだけでも相当な労力ですからね…。
ホント転活は体力と精神を持っていかれる。もちろん、そこに消費した分は、いい意味で人生の糧と
なるので結果的にはプラスなんだけど。疲れるし、ガンプラとかいじる気力なくなるで…。

若いときには苦労しろと言いますが、まったくその通り。別に若くなくても苦労した方が学べることは多い。
どの方面で苦労するかは人によるけど、何も考えず10年同じ会社で働くより、信念を持った上で
10年で4社経験した方が絶対良いから。

職人や大手優良企業/公務員等安定職で無い限り、転職は回数は多い方がいい。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303103 2017