Category: 日常
ソシャゲ文化
シノアリスに対して「ふざけんな!」と思っている方が多いようですが、確かにゲーム会社で働いたことがない人にとっては他のアプリでも「運営は何やってんだ」と不満に思うことがある方もいると思うので、ゲーム会社あるあるを参考にしてみて下さい。
— 輝闘神ゆいふじ/キティ@FF14 (@FK_FF14) 2017年6月9日
長いので暇な人だけどうぞ。 pic.twitter.com/6Xf098Uxd8
視野が広い。
叩くのは構わないけど、それやると自分に返ってくるからから「すぐ直せ」なんて意見は出さない。
バグったりメンテオンラインになるようなゲームはお先真っ暗なので様子を見るのが一番。
安定してからプレイすればストレスも無く、また自分の労働環境悪化を防ぐ事も出来る。
最近は未完成で出してくるのが基本だから、そんなくだらないゲームに付き合っていても
時間の無駄。ソシャゲ以外の趣味を持って、動かないうちはそっちやって動いたら
また戻ればいいじゃん。
出遅れるのはお金で解決できるし、余分なストレス溜まるしいい事ない。
もっと視野広げていこう。
これだからソシャゲ文化は本当に悪だ。
利益最優先、当たれば億の利益。今のゲーム業界(ソシャゲ)は当たれば億万長者だから、
数撃ちゃ当たる、中身の品質は低い、未完成で市場に出てくる。そんなんばっか。
コンシューマーのようにじっくり開発バグ少なめであれば誰も文句は言わんて。
こんな環境になってしまったのも、くだらないソシャゲを永遠とプレイする
貧困民の影響だろう。
しっかりハード買って、フルプライスでゲーム買って自宅でプレイしようや!!
対価払えば一定の質のゲームが買えた頃に戻ってくれ。開発もユーザーも生き急ぎすぎ。
そんな早いペースで消化してどうすんのや。
ま、所詮ゲーム業界もビジネスなので仕方がないんですけどね。これが資本主義か…。