Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

三国死


19時は無理だなぁ…。

※1.終了時間は未定です。終了はセガ大戦シリーズ広報Twitter
(https://twitter.com/taisen_ko_ho)にて告知いたします。


??
これ移動中に「本日は終了しました!」ってなるやつ。
ホント地方を考えてないんだなぁ…。別に20時終了で良いから書いておけよっていう。
ダメそうならやらないからさ…。

開催期間:07/25 19:00 〜 07/25 21:00


あれ…書いてある??矛盾してる、ワケワカラン。どの道、ゲーセン着いたら終わってるわ。
やり控え。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

【やめてあげて!】上西小百合議員がアプリで盛りに盛った自撮り写真を
インスタに投稿していると話題にwww


草。どこを修正すればキレイに見えるか…しっかり研究してあるアプリ。
優良アプリだわ。

輪郭をスタイリッシュに修正
目を大きく見せるように修正
鼻の修正は難しいため、イラスト調のスタンプで誤魔化すよう修正
それに伴い、動物化させ不自然さを無くすよう修正
色調に関しては濃淡をはっきりさせると、元の酷さが目立つため、
ライトアップさせ幻想的になるように修正

ガンプラかな?

人間は、顔の輪郭、鼻の高さ、目の大きさで決まるってのがよく分かる画像。

人間顔やない・・・性格が一番大切なんだ(察し。

Category: 家庭用ゲーム雑記

Comment (0)  Trackback (0)

FF14

やりはじめて1ヶ月が経とうとしております。出会いはFF30周年の感謝祭。

FF14のプロデューサー吉田氏と、FFRKのハザPが仲良さそうに話していて、
「人柄が気にったから」

吉Pのような人格者が「是非やってみてください」

って云うんだったら少しやってみようかなと思いました。
シアトリズムでも続々と実装されてるけど、元ネタ知らないからやる気でないのもあって。
それが解消されればモチベが上がりスコアアップにも繋がるかなと言う面もあり、
無料版をやりはじめました。

素直に面白いです。
MMOはガディウスと白騎士物語ぐらいしかやったことありませんが、この2作はほぼ序盤で
挫折してます。デスペナがキツかったり、そもそもシステムが面白くなったりと。

もう稼働から4年?ぐらい経っており、大幅緩和されたと思われるほどレベル上げが楽な面も
ありますが、システムの根底が面白い。具体的に、今までやってきたオンゲと比べると…。

・グラフィクが綺麗
もともとPCとPS3向けに開発され、最近PS3は淘汰された。
FF13のグラフィックでオンゲが遊べるような感じです。
加えて、MMOならではの「モンス沸き」状態であっても処理落ちしない。
MHFに関しては大元がドス基準なのでPS2なんですよね。

・持ち運びが出来る
PS4のリモートプレイ対応なので、外出先でもVITAで遊べます。
もちろんダンジョンに潜るのは厳しいかと思いますが、採取や採掘クエ、雑魚クエ等は
問題なく行えます。また自宅にいるときにも横になりながらプレイ出来ます。
MHFに関しては出来ますが、βテスターからのPC垢なので…

・経験値の緩和
ストーリー進めるだけでどんどんレベルが上がります。こんなに上がって良いのかと
思えるぐらいの上昇値なので恐らく緩和されているんでしょう。
ただ、防具に関してはダンジョンに潜ったりしないと強いものが手にはいらないので、
良い調整だと思います。寄生したい人はストーリーだけでいいし、それは嫌だという人は
周回ダンジョンが有ります。

・MMOが楽しい

一昔前、2000年代はネトゲ廃人と呼ばれるような人向けのネトゲーが乱立しました。
それこそ今のソシャゲのように。
主に無職や専業主婦向けのコンテンツだったのであまり良いイメージは無いかと思います。
例:FF11

しかし、今の時代そのような「時間をかけて消化する」難易度は好まれません。
※ソシャゲの普及で一気にオンゲ市場は縮小したため。また上記の層はソシャゲに移行

だからこそ、普通に生活している人達にもMMOを楽しんでもらおう、と言った難易度になっており
誰でも手を付けられるコンテンツに仕上がっています。
一昔前、「MMOやりたいけどPT組む時間も無いしなぁ…」と思ってMMOを挫折した世代にとって
「あの楽しそうだったMMOを最高のグラフィックかつ、プレイ時間もかけずに遊べる」ようにしたのが
このゲーム
です。昔みたいに部屋に籠もってやる必要はありません。
大学の単位も落とす必要もありません。仕事を辞める必要もありません。
私生活と両立して遊べるのが、このオンゲの良いところです。

・フィールド戦闘だけではない
今までのMMOと違い、4人PTのみでクリアするダンジョンがメインとなっています。
これはクエDに近い形で、鍵を宝箱から取り、最終エリアのボスから武具が
ドロップ出来るようになっています。仕掛けを解いたりするのも似ていますね。

もちろん、MMOらしくフィールドでレイドモンスを倒すクエストもあります。昨日は8人ぐらい参加して
倒すものがあり、雑魚沸きするタイミングでも一切処理落ちしなかったので感動しました。
デスペナも無いのでレイズをかけてもらったりし、多人数バトルを楽しみました。

等々、良さは大いにあります。


MHWも発表され、MHFが死んでしまった現在…乗り換えるならこれしかない!と思いプレイしてます。

今のオンゲ市場は非常に狭く、MHF、PSO、FF14、DQ、DD等あるかと思いますが、
今一番熱いオンゲなのではないでしょうか。
それぐらい魅力的なコンテンツと音楽、グラフィック、お手軽プレイ…等、他にはない良さが
有ります。MMOはギクシャクするから嫌だ、と先入観はありますがそれは一部の
エンドコンテンツだけです。


FF14に主軸を置くことにより、どんなksgでも遊べる。

「どうせ○○がksgでもFF14に戻ればいい」

そんな頼れる娯楽パートナー的存在なんだなと、感じ始めています。そう、昔のMHFみたいに。

日頃、騎馬征圧いつ修正するんだ、バグ多すぎ、ログインできない、そもそもUCすぎだろ、等
偏向運営しているゲームでストレスを感じている皆さんにおすすめのコンテンツです。
何と言ってもスクエニ運営なので今一番儲かっています。リアルイベントもありコストのかけ方が
違います。賑わっているコンテンツほど、今後の伸びシロに期待出来るってもんです。
ソシャゲで成功を収めて無い無能集団の出してくるコンテンツほど、酷いものはありません。
余裕があるからこそ、余裕を持った運営が出来る。
それをセガやバンダイから学びました。

セガはACだけ。バンダイはガンプラだけ。カプコンはMHだけ。
それに比べ、スクエニはあらゆる分野で成功を収めています。
こういった多角的に運営出来るのはプロデューサーをはじめとする、
優秀な従業員と労働環境にあるのかなと思います。


決して学歴だけではない、クリエイターとしての資質を持った人財が揃っている証だと思います。
ユーザー目線を忘れず、常にエゴサする姿勢。これをやっている企業は少ないので、
今後も支えていきたいと思います。
ゲームも面白いし、企業としてみても「良い企業だな」というのが伝わってくるのが良いところです。

ラストレムナント以降、久しぶりにゲーム脳に電撃を与えてくれた作品。
レベル30までは無料なのでバーサスと一緒にPS4を購入し、ホコリを被っている層は是非活用して
欲しいなと思っています。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

炎上

三国死
確かに統一戦のBGMは良かった。それが聞きたかったのもあって、スタンプ埋められたかなと。



ランカー以外ブチギレてて草生える。
こういう時にランカーがプレイヤーのフォローに入って、次回からは~した方が良いですね^^と
立ち回らないから嫌われる。

自分が上位に居座れる環境なのに勿体無い。偽善でも良いから底品を理解し、運営に助言出来るような
人格者であれば、好感度上がるのにね。今は同店舗に集まって雑魚狩りしてる暇人って
イメージしか無いから。


まぁゲーセンにいるようなランカーに人格者を求めるべきではないか。

ランカー優遇の仕様なので、底品と運営の溝を埋めるべく立ち回ると、
ゲームは長続きするんだけどな。

ちょっと人間性的に無理だわ。

運営とランカー以外は好きなのでプレイします。ランカー出てきたら捨てます。

しかし良ゲーだと、こうやって炎上するのな。前やってたバグ過疎ゲーは炎上すらしなかった。
ユーザーが少ないことをいい事に酷いもんだった。やはりバグ過疎ゲーからは早急に
撤退するべきだった。戦略ミス。

今日は董白印刷とHJorモデグラ買いに穂積まで出掛けよう。

これホコリ除けのケースついてないんだったら単なるプラ板じゃん。これいる??
ホコリつくし、保護も出来ない。これ流石に買う人居ないんじゃないかと…。
フライングベースで良いと思うんだけど、誰得??

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303107 2017