Category: FF14
エンタープライズ、発進!
もしもし私よ、LINEストアに来てちょうだい
もしもし……聞こえる? わたしよ、ミンフィリア。#FF14 初の公式LINEスタンプがいよいよ発売されたわ。今すぐ買ってきてちょうだい。 https://t.co/3OorhjBGJb pic.twitter.com/XyCAsJqwhA
— FINAL FANTASY XIV (@FF_XIV_JP) 2017年8月22日
あれ、シドが…?うっ頭が…。
ウリエンジェさん1つ…かぁ、悲しいなぁ…。シャーレアンの賢人好き。
Category: 日常
頭の悪い人間
「取りに来い」という馬鹿がいる。
基本的、メーカーとして「取りに行く」という行為は、
「人が死んでいる」「人体に影響があった」など実害が出ない限りは
やるべきではない。今は便利な世の中なので、コンビニで不具合製品を送ることが出来る。
もちろん、運送便で送ることが不可能な「タンスやTVなど大型なもの」であれば、
「取りに来い」というのも分からん話ではない。
「忙しいから送れないし、取りに来てよ」
こういう馬鹿は、企業に「過剰サービス」を要求することによって、自分達の労働環境を
悪化させているということに気づかない。商店を経営していると言っていたが、
そこの商店まで出向き不具合が起きそうなモノを見つけ、購入。
それを「取りに来いよ」ということだって出来る。
企業の従業員は労働者であり、消費者でもある。それを忘れ経営者とは片腹痛い。
全て因果応報の法則、自分に返ってくるから忘れるんじゃねーぞ。
というのを胸に秘め、担当営業に振るのが私の仕事です。良い。
クレームはクレームとして、過剰サービスは過剰サービスとして分けて考えられるようにならないと
いつまで経っても「頭の悪い人間」として見られてしまうよ。
同じ経済活動しているんだけど、一定数の馬鹿がいる影響で労働環境が悪化してしまうのは
嘆かわしい事実。
今の労働問題を知り、過剰なサービスを強要せず、クレーム品の対応だけに済ませるか…
経営者であり消費者としても素質が問われます。
被害者だから何でもやって良いのか?まずはそこから考えようか…こんなことは小学生でも
分かることなんだけどね。それが経営者って…本当に情けない。
これだから日本は衰退する一方なんだ、一部の馬鹿のおかげでね。
脱サラ組を対象としたコンビニFC独立セミナーでは必ず「奥様にもどの位シフトに入って頂けるかが高収益のポイントになります」とアドバイスされるらしいけど、時給千円で外注可能な業務を自らが多くこなす事が高収益のポイントと言ってる時点で、どんだけ儲からん仕組か分かると思うのだが。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2017年8月20日
うーん…www。まさにこれで笑えるな。
Category: 日常
雑記
「結婚間近なカップルをいじめて搾り取る詐欺集団」
まぁそもそも頭が悪いって事はデメリットしかないなって話だな
頭悪すぎて草。でも、「世の中のビジネス」なんて多かれ少なかれ「情弱向け」なので
仕方が無い。自分の投資できる範囲で祝えば良いと思いますけどね。
最初に払える総額を提示しておけばトラブルはない。もう10年も前だが、
私は京王プラザホテルで百万超えるなって言っといたら、その金額でかなりがんばってくれた。
高級ホテルじゃないし、こんな金額だから少人数だったが、アットホームな会になった。
結婚式なんて、これで充分じゃね?
本来そうあるべき。
学生じゃないんだから、百万稼ぐのにどれだけ時間と労力がかかるか考えた方が良い。
そういうのに引っかからないようにするには、客観的な価値観の形成をしていくしかない。
埼玉のスーパーで販売されていたポテトサラダで6人がO-157に感染!
5歳女児が意識不明の重体
夏らしいニュース。昔、露天のきゅうりでO-157が発生していたから、きゅうりが原因じゃないかな。
それともじゃがいもの芽でも食中毒起こすって言うし…。怖い。
やっぱり夏は再加熱出来ないものは食べるべきではないな。サラダは再加熱しないからな・・・