Category: 日常
頂上
今日の頂上、最後(6:40~)白銀で勝てた。
安定の大徳を選択してしまう気持ちは分かるが。凄いいい試合だったのに、
最後の内乱で負けとかホンマksg。
なんで高評価なのか理解できんな。油断して大徳打って内乱で負けっていい勝負か?
もっと白銀を信頼してあげて、今は全盛期並みに強いと思うんだけどなぁ。
Category: 日常
C3 トーリスリッター
C3 キャラホビ ガレージキット
あぁ…32000円か。
これが夏か冬のボーナス直後ならなぁ…。うーん…買い、…買えない。
ペイルライダーだけ優遇して、トーリスリッターはキット化されないなんてことはないよね…。
ペイルは4-5号機に金型使えるけど、トーリスリッターはワンオフだからなぁ…。キット化の望みは
限りなく低い。
昨今のプレバン商法に、金型使い回し出来ない機体のキット化は絶望的だと言うこと…。
デカメロン伝説 冥府の門 騎士ガンダムデスサイズ 新約SDガンダム外伝
C3AFA TOKYO 2017
これも32000円か(白目。
やっぱり新作ガレキは高いなぁ…。再販かかれば定価で買えるようになる??
Category: 日常
!?
C3AFAの戦場の絆ブースにて
— 格闘クビになったやしゃまる (@abc1129_kizuna) 2017年8月26日
両軍新機体
デルタプラス射撃型変形可
クシャトリヤファンネル装備
両軍新スナイパーチャージ式
Gブル、ザクレロ
オータムバトルにて先行支給
期間はシルバーウィーク#戦場の絆
Gブルとザクレロwwww。
一体誰得なんだ…。
Category: 日常
雑記
今の彼氏と付き合った理由も相手が公務員で安定してるから」→物議
逆にいうと離婚ちらせつかせとけば主婦とか無職だから
それな。
自ら選択肢を消していく人生は見てて悲しいね。
離婚することになったら路頭に迷うけど良いの?働くのって辛くないし、色々勉強できて良いと思うよ。
そう働くことを嫌がるなよ。楽に働ける環境づくりすれば、リスク管理出来るから。
専業主婦(主夫)は家庭が上手く行くという見通しだろうが…甘すぎる。
人の考え方なんて、環境や年齢によって変化するというのに、それに適応出来る夫婦が何組いるのか?
疑問で仕方が無い。
離婚だけじゃない、病気や怪我による退職だってありえるのに。
己の価値観を主張するためにも、
常に自立した人間であれ。
NOと言うべきところで言わないのは相手の理不尽な行動を増長させるだけだし業務効率は上がらない
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2017年8月28日
なぜ“NO“と言えない人が多いのか?(madame FIGARO.jp) - Yahoo!ニュース https://t.co/td34o4VSYT @YahooNewsTopics
Noと言えない人が多いから、あえて言っていくスタイル。
人と同じことをやっていては何時までたっても凡人のまま、成長なんかしないよ。
わかる人いないかな…
— さかもっさん (@sakamo2424) 2017年8月25日
可愛い!こういう格好したい!!とか思っても、実際着てみたらなんかこれじゃない感。 pic.twitter.com/sNtiIFtaaP
分かるわ。これってマネキンの骨格詐欺だよね。
これがマネキン詐欺。
店頭のマネキンコーデ試着してみると「なんか違うなー」ってなるのも骨格の影響。
Category: REナイチンゲール(長期スパン)
腕
初の大型キットはどう継続していくかが、最大の問題点でしょうね。

腕の合せ目。
段落ちにするか、切掛けディテールで処理するか悩んで切り欠けで処理。
この部分は後ハメにすると後が見えるので処理が難しい、というか手間がかかる。
如何に簡単に仕上げるか…。

ぶち穴処理。
ピンバイスで開口してしまうとジャバラ部分まで貫通してしまったので、市販パーツを埋め込み。
それでも目立つのので、中の加工は必須かなと。
シールドの保持。
キットのままだと取り付け位置が悪いので、軸面を切り取り瞬着で接着しました。

シールドの取り付け位置を移動させたことにより、無理なく構えることが出来ました。
さて、次はビームライフルとマニピュレーターだ。
Category: 日常
仕事に行きたくない
私はかろうじてそう思った日はほぼありません。
何故かというと、「行きたくない」と感じたら
退職願を書いているからです。
当日休んで、翌日退職願からの早退。
別に辞めるほど嫌ではないよ、というのは正直「甘え」だと思ってます。
初めてやる仕事や、自分に合わない仕事等で労働をしたくないのは理解できます。
でも、「自分に出来る範囲の仕事」であれば四の五の言わずやるべきだと思います。
もちろん↑というのは「定時で終わる」という前提ではありますが。
その定時内に仕事を収めるのも、本人の力量次第でスケジューリング出来るかどうか。
残業になるようであれば翌日に回す交渉をする。
またどうしても納期がある場合は、仕方なくやるが慢性化するようであれば改善策を提案する。
性格上、両極端な面があり極論かもしれませんが、労働如きで悩み精神にの負担を
かけるのは無駄だと強く感じます。。こういった無駄な面を切り捨てることにより、
精神的な余裕を作り色々な事柄への、対応幅を広げる事が出来る。
ただ、労働に関して「悩みゼロ」というわけには行かないと思うので、立ち止まる時は
立ち止まって熟考する事も必須。
で、そこで出た答えを基に前向きに突き進む。
「辞めるなら辞める」、「続けるなら前向きに考え対応していく」
これは簡単な事だと思うんですけどね、なかなか実行出来ない人もいるみたいで。
仕事は仕事だと思って割り切れば楽になるのに。
攻撃してくるやつには反撃するし、仲良くしてこようとするなら一定の距離を置く。
職場に限らず、どこでもそうなんだけど「あまり深入りしない」ことは非常に大切。
これが割り切り。仲良くしようとは思うな。
個人のモチベに関わらず外的要因(人間関係や仕事量)に
左右されることは、極力避けていきたい。
余計な「しがらみ」を作らないことにより、より自由で快適な
ストレスフリーな生活が出来るんじゃないかなと思うわけです。昨今のストレス社会、余計な負の要因は
可能な限り切り捨てていく。それが賢い生き方だ。