Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム
眩しい
(ガンプラなんか売り切れるわけないので)
という予測を裏切り、各地では売り切れの模様ですね。
昨日もジョーシン行ってきたんですが、跡形もなく既存のMGが積んで有りました。
かなり売れているみたい、開幕ダッシュした甲斐があったというもの。
で、お目当てのMGフルアーマーZZ買ってきました。早速、フロントアーマーを取り付けてみると…

イイ!!
どのガンプラも、いいとこあるし悪いところもある。だから、旧作含めてミキシングすると
好ましいバランスになる。というのを最近学びました。MGギスⅢあたりで。
今回の強化型ZZなんですが、プロポーション「X」を
目指すことにしました。マッシブが特徴のZZですが、強化型になるとさらにゴツくなります。
で、ただゴツいだけのキット。
確かに重量感があっていいんですが、原作版と比べるとちょっと重いかなと。
(ZZ=マッシブ、強化型=スリムなイメージ)
そこで、腹部、腰部をスリム化することで「X」のラインに導くことが出来ます。
主な改修点はこの2つを予定しております。後、ダブルビームライフルも幅詰めします。
ZZの存在感が異常で、FF14に集中できず。昨日はプレイ時間30分、レジェンド7枚。
それ以外はZZ組んでいました。
Category: 日常
ヘイトを稼いでいく
— 上尾ジョニー (@ageo_johnny) 2017年9月23日
ついにバンナムさん、ヘイトマックスに。
草生える。
担当Sです。先ほど同じ商品の予約案内をあげましたが…予約価格などが間違っておりましたので再度あげさせていただきます。
— ポストホビーすまいるキング浜松店【公式】 (@smile_zazacity) 2017年9月25日
M.S.G.の新商品です。ブースターユニットは脚部としても使えます。
皆様のご予約お待ちしております。 pic.twitter.com/jf758KIpoD
これは汎用性高そう。ストックしたいところ。
Category: 日常
ありがてえ
【ホビーショー情報】洗浄力はそのままに、溶剤臭をかなり抑え、さらに香料を加えた新型ツールウォッシュ「マイルド ツールウォッシュ」を発表します。ツールウォッシュの臭いが苦手だという方には朗報です。 pic.twitter.com/NGcMCBqHhj
— ガイアノーツ (@gaianotes) 2017年9月25日
となると既存のツールウォッシュは廃盤になるのかな?
昨日、ストックを解放したので全て0に。近々ストック買おうと思ってたけど、これ発売するまで
まった方が良さげ。
普通のシンナーはどうとでもないけど、このツールウォッシュの臭いだけは
むせ返るような臭いなので…助かります!
Category: FF14
雑記
FF14はちゃんと「基本無料にしない理由」ってのを明文化して宣言してるし
「基本無料ゲームの危険な部分」を吉田と酒井の対談でしっかり語り合ってもいるのに
いま、その「基本無料ゲームが陥る闇」を全力で体現しちゃってるのがPSO2なのよね・・・
酒井ってバカなんじゃないのかな
FF14はゲーム内容はともかくとして、「プロデューサーがネトゲ廃人」というのが大きすぎる。
本当にかゆいところに手が届くし、メンター(初心者指導)の育成も推進している。
やっぱね、FF14ってのは人間力で出来ているんですよ。
今まで数々のksgを掴まされてきましたが、吉田Pが運営するんだったら、ksgでも何でもプレイします。
それぐらい今のゲーム業界で稀な存在。
ゲーム内外を見て(関係ブログ、フォーラム談義)考え、
それをユーザーに伝えながらゲームを作り上げていくスタイル。※
他のプロデューサーには出来ていないことだと感じております。
これは非常に大切なことなので、※をやってもksgになるようだったら、もう仕方がないんです。
他の運営は※をやっていない、またはやっていても伝わってこない、方が多いです。
いつもの繰り返しになりますが、私はFF14は好きでプレイしているのではありません。
吉田Pのオンゲに対する情熱と、ユーザーへの伝え方など、作り手とユーザーが
会話しているかのように意見を汲み取り反映させていく姿勢。
これを評価しています。
そういった情熱を持って作ったゲームがksgになるようなら、仕方が無いと諦めます。
この情熱が直に伝わってくるほどのトーク力もありますしね。
こういった人財こそ支えていき、後継者の育成まで出来たらベストだと思います。
唯一、ハードワーカーな面があり体調面が心配ですがね…。
Category: 日常
雑記
初めまして、いつも楽しくツイートみてます労基法はどこに訴えたらいいのですか?
— チャツネ。 (@HhVy7udi) 2017年9月23日
これなぁ…。
労基法って訴える所がないんだよね…。
普通に万引き(窃盗罪)であれば警察に連絡すればいい。
ただ、サービス残業の場合、労基局に連絡しても動きが鈍い。
以前、6/27に私も労基に通報してみました。
うっきうきで通報したんですが、その後反応はありません。
ここで選択肢が生まれるんですが、「徹底抗戦」するのであれば直接労基に出向けば
恐らく対応して頂けます。ただ、労働者としては働きながら、それをするには
非常にリスクが高く時間も取られます。
徹底抗戦をするか、戦略的撤退を選択するか。どちらかになります。
私の場合は、特に実害がないのでとりあえず様子見をしております。
恐らく徹底抗戦した場合のリスクのほうが高い、と思います。
通報する場所があったとしても、解決することは稀だと思うんですよね。
だから、通報する場所の有無に関わらず、自分がどう動くのかは常々
考えておかないといけません。
Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム
懐かしい
REナイチン発売した頃より、出荷日には店頭に置いて貰えなくなったので泣く泣く
発売日に買いに行きました。
開店時間が10時だったので9:55頃に行ったら並んでました。
開店時間になると開幕ダッシュする勢力があり、その場のノリで私も混ざって走りました。
(ガンプラなんか売り切れるわけないので)
ZZ売り切れるぞー!と思ったら、どうやら「バッファローのルーター」が特売だったらしく
皆それを持って並んでいました。一人だけMGZZ持って並んでいたら、「おもちゃはこちらでお願いします。」
と店員に案内され無事列から離れる事に成功。やったぜ。
ルーターなんて、一般家庭には「標準装備」だと思っていたので、結構驚きました。
転売するのかな?とも思いましたが…ルーターなんて今更需要あるのかと。
早速、アニポケのタケシカスミ回見ながらZZ組みはじめた。
…デジャブ感が半端なかったので発売日を調べてみた。
1999年12月:MGZZ発売
1999年10月:アニポケ金銀編スタート
なるほど、18年前にも同じ状況で組み立てていたと…。まるで成長していない…!

とりあえずここまで。
滅茶苦茶格好いいけど、手を入れる部分もそれなりにある…。
気になった点は
フロントアーマーが太い、短い。
スネが短い。
ダブルビームライフルがかっこ悪い。
この3点。MGなのであまりいじれませんが、可能な限り改造していこうと思います。
ナイチンゲールと同時進行になりますが、あっちは長期計画なのでZZ優先していきます。
MG ダブルゼータKa組めたので新旧比較 pic.twitter.com/ThkEwxSiG8
— 森野 拓 (@hobbynotoriko2) 2017年9月22日
腰回りに関しては旧MGの方が圧倒的にいい。
腰と太股はテコ入れ必至。
旧MGからフロントアーマーを輸入した方が早そうだな。旧MGZZも買おう。
こういう時に車で3分の距離にジョーシンがあるのは強いか!?
Category: FF14
おい…こいつ…

!?
何という既視感!!

完全に極征ミラ。コラボイベントかな?
という訳で、蒼天編進めております。
どの場面のBGMが良くてFFやってる感が。
ネメシスもそうでしたが、IDのボスBGMが耳に馴染んで良い。ネメシス、不吉なる前兆はシアトリズムに
入っているので定期的にやりたい。
FFはBGM聞くとボス戦が蘇ってくる、という感覚があってこそだと思っています。
そういう意味でもFF+音ゲーのシアトリズムは良いゲームなんですね。
スクエニもその辺分かってるから良いよね。
Category: 日常
シアトリズムアニバ
いよいよ明日から1周年記念称号がもらえます!みんなでこの称号をつけて1周年をお祝いしちゃいましょう!さらに、ちょうど1周年となる「9月27日」の記念日には、シアトオリジナルの新規アレンジ楽曲譜面が登場します!他にもお祝い的な豪華な楽曲を追加予定ですので、お楽しみに! #TFFAC https://t.co/0igW2GtO4w
— 鈴井匡伸 インディーズゼロ (@suzui_idz) 2017年9月22日
豪華な楽曲(ゴクリ。
お祝い的な…?愛のテーマでも良いんじゃよ。
ちょっと待って!? FF4のバトル2に超絶マークついてるけど!? pic.twitter.com/WPSLRyZMLq
— R-0109 (@R_0109) 2017年9月19日
あーこれね!!
1年待ったバトル2の超絶来るか!?
アニバ激熱。
Category: 日常
アレンジ
カッコイイ♪( ´▽`) pic.twitter.com/MjXlYLtDcv
— ストフリ大好き ゆうきさん (@kai_ZGMFX20A) 2017年9月22日
この背負いもののアレンジは良い。
版権絵ってこの形状になっていること多いし。
フリーダム作る機会があれば参考にしたいアレンジである。