Category: FF14
ゲーム業界
悪すぎじゃね?と思い、少し調べてみました。
労働環境が劣悪
環境が悪くて開発者が会社を辞めたとしても、ゲーム開発者になりたいという人はたくさんいるので、
人材に困らないという点が挙げられます。
ゲーム業界が重労働なのは、企業・労働者共に「勘違い」をしている
企業側は「ゲーム業界は過酷で当たり前だから、残業や休日出勤が発生しても
それは当然の結果で普通の光景である」と解釈し、労働基準法を逸脱した現状に疑問を抱きません。
そして労働者側は「ゲーム業界は過酷で当たり前だから、残業とか休日出勤は我慢しなくては」
と思いこんでしまい、疑問に思ったり抗議行動に訴えようとはしません。
私はゲーム業界の暗部はこの「双方の大いなる勘違い」にあると思うのです。
ゲーム業界の労働環境調査、平均所得は約533万円で75%の関係者が残業代を受け取れていない
自分の知り合いにプログラマがいて、聞いた話ですが、本当に好きな人ならつらさにも
耐えられるけど、そうでもない人がやったら精神を病むといってました。
実際、職場でうつになり、自殺してしまった人もいるようです。
別な会社でも、働けなくなるぐらいに追い込まれ、去っていく人は数知れないと。
僕はプログラマをやっていた時期がありましたが、絶対にゲーム業界では働きたくないところですね。
人間として生きたいですから。
やっぱり酷いんだね…。
いつもの放送を見ている限り、24時頃放送終了になるんですが…
祖堅さん「この後まだまだ仕事あるんで!」
吉田P「それはみんな一緒だから…」
というやり取りがありました。正直でいいと思うんですけど、やっぱり過酷な職場なんだなと…。
生放送終わって24時から仕事に戻るってどんな仕事や…それやったら、生放送は
他のスタッフに任せて自分の仕事すれば良かったのにね、と思うわけで。
3周年の14時間放送内で、脱出ゲームを作った作者がスカウトされてたけど
「家が遠いんで辞めておきます」と断っていた。
当然、私は「そんな技術を持ちながら、断るなんて勿体無い!天下のスクエニやぞ」と思いました。
よくよく調べてみると、この有様なのでその方の判断力は凄いなと
ゲーム業界に限ったことではありませんが、プログラム系の開発職は大変なんだなぁと。
普通のメーカーであれば、辞めればいいと思いますが、ゲームという夢を提供している企業だと
やり甲斐もあるだろうし…難しそう。
一方、P業の方は
「長時間労働撲滅運動」に疑問を感じるのは僕だけ?
という疑問を持ち合わせているようで。働き方は各々違って良いと思うけど、それを1つのゲームに
落とし込んだ時に、そんな自由に仕事してまとまるのか?と思います。
結果、従業員一眼となって制作するしかなくなるわけなんですね。
電通過労自殺で思ったこと - 仕事で死にそうになるなら辞めろ!! -
ま、人間向き不向きはあるので
好きなことであれば、「労働時間なんか関係ないね!」という人も居れば
「俺は定時帰って創作活動したいんじゃ!」という人も居ますからね。
各々自己分析し、無理の無いよう働けたらベストだと思います。どのような場面でも
分析能力は高ければ高いほど、幸せ指数は高くなるので常に鍛えておきたい
能力ですね。
色々考えさせられることは多いです。
Category: 日常
目覚めた
集中して仕事終わらそう。
概ね終わった。
結局、スウィッチのマリオデ同梱版は買えなかった。それどころか、相変わらず
スウィッチの抽選販売具合が酷い。
という訳で、先日も書きましたがプレ値で買うことにしました。
プレ値で買うってことは、すなわち「転売ヤー」に利益を与えてしまうわけですが…それは
よくないことは重々承知しているつもりです。
ただ、やはり社会人としてフルタイムで働いている以上、
適正価格で買うのは極めて困難です。
私みたいに日中PCの前でダラダラ仕事出来る身分であっても、通販で買うことは不可能でした。
それで店頭で探してみると…
抽選販売!レジにて受付中!当選発表はQRコード読み込んでね!
…もうね、非常に面倒くさいんですよ。抽選販売でなくとも、先着順で買えるにしても
休日の貴重な3時間は睡眠にあてたいわけです。そんな朝早く並んで、会計も1時間以上待って…
そんなのは非効率です。
そういう理由もあり、適正価格+1万のプレ値なら買ってしまうんです。
私としては、1万で「バイト雇って、確実に入手できる手段をとった。」としか認識していません。
だから親殺のように転売ヤーを叩く文化は何か違う気がするんですよね。
必要としている人もいるんだし、win-winの関係が産まれているので、良いんじゃないかなと。
メーカーだって売れるかわからない製品を量産するわけにはいかないですし。
アフィリエイトブログも同じですが、「他人が利益を得る」ことに関して、
異常な批判を感じております。
日本は共産主義ではなく、表向きは資本主義国家として成り立っているので、経済活動は
自由であるべきだと思います。
要約:転売ヤーやアフィを叩くやつは貧乏人。
転売ヤー:自分が正規の値段で買えず、何故プレ値で買わなければならないのか
アフィ:自分で作っても対して稼げないのに、アイツだけ利益を出すのは許せない。
という感情があるのではないでしょうか。
他人の足を引っ張り合うのが日本の文化。
それが如実に感じられる案件でもあります。
なんでもそうですが、お金をかける=情熱という部分は大としてあるので、
情熱がある人へ行き渡るのは至極当然だと思います。
こういう文化は日本では変えることは出来ないので、
転売ヤーを最大限利用し生活していきたいと改めて思いました。
Category: 日常
雑記
只今、ブシロードでは業容拡大のため中途第二新卒を大募集中。新卒、この秋卒業という方も大歓迎です。エンタメ業界は楽な業界では有りません。でも面白い業界です。得や楽よりも好きを優先する人材、お待ちしております。社内下剋上大歓迎!詳しくはブシロードHPでご確認ください!!
— 木谷高明 (@kidanit) 2017年9月18日
今の時代には逆境していくエンタメ業界。FF14の開発もそうだけど。
本当に辛そうに見えるけど、「好きだから頑張れる!」という一心だけで働く人もいるので成り立っている。
恐らく年棒制なんだろうね。1日14時間働く生活が当たり前なんだろうけど、時給換算すると
バイトと変わらないからね。
まぁ、こういった業界で働くのではなく、ユーザー側にまわるのが得策でしょう。
余程の信念が無い限り、やり甲斐搾取にあうだけ。
天才以外は一般企業の労働者でいた方が楽だってこと。
エンタメ業界は楽しいかもしれないけど、飲食や介護以上に労働条件は悪い。
労働条件だけ見ればね。しかも、「好き」を仕事にすると息抜きが無くなってしまうという…。
FF14作りながら、仕事終わったらFF14で息抜きとか逆に嫌いになる。
そういった労働環境だよね。
FF9リマスター、さわりだけプレイ!
— どなべ (@donabe18) 2017年9月19日
FF7の時は、元のポリゴンの出来がアレだったので微妙でしたが、今回はリマスターの効果はバッチリ出ていると思います。
高速ブースト機能を使えば、悪名高いロード地獄も快適に!#PS4share pic.twitter.com/KStJFfdKD8
おわー凄い。
めっちゃ綺麗やんけ。まぁ、過去作やるほど時間は無いので買わないんですけどね…。
事務職は全員死亡のお知らせ pic.twitter.com/hUwm3DK6mB
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2017年9月19日
事務職+FF14は最強ということですね??
Category: FF14
10!!

長かった(レジェンド45個)西ラノシアFATE終わりです。
次は洞窟なので引きこもります…90個は長いな。ノルマ1日15個だから6日間。
約一週間。必要数は多いものの、移動距離はほぼ皆無に等しいので
もしかすると1日20個も夢ではないかも。
昨日はホント寝落ちするほど眠かったのに、よく頑張ったよ。
こういう作業って「如何に寝ないか」で時間効率を上げることが出来る(下がらないだけ)から…。
今日も引き続き妖怪です…。