Category: MHF
酷い。
酷いグラフィックだ。FF14ちゃんやってると情けなくなるぐらい酷い。
さんぽけもそうだけど、「オワコン」ゲーってFATEとコラボすること多いよね。
毎回ダサすぎて買ったこと無いんだけど…。MHWに統合してくれればいいのになぁ…。
Category: 日常
嘘松と言われないために
ヘルプマークを悪用した性犯罪が横行
ツイートするって事は拡散して欲しいって事だから、「犯罪に遭いました」という報告だけでは
何の意味もない。当然、嘘松だと言われるし何より自分が傷つく。
そこまでして、拡散する必要性はあったんだろうか?
昨今の嘘松事件簿を見ていると、今回の件は明らかに疑われる。
じゃあどうするのが良かったか。
被害に遭う→警察に相談し監視カメラなどを確認→犯人捜査
→今後同じように遭わないようにするための対策を拡散。
この流れにしていれば、本人としても言われのない中傷もされなかっただろうし、私達閲覧者も
教訓と出来る。
これがベストの選択肢だった。嘘松問題を知らないのはTwitterを使う上では致命的であり、
疑われるも当然。ツールを使うものとして、時事問題は知っておく必要性がある。
でないと、自分が損することになるからね。
私利私欲に生きろ、とは言わないがせめてネットツールを使う上では自衛しておかないと痛い目を見る。
Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム
プロポーション修正終わり
やっぱりヒーロー体型はこれぐらいじゃないと。

個人的にはこのぐらい引き伸ばしたほうがスタイリッシュに感じるんですがねぇ…。
本日発売「モデルグラフィックス」12月号は、各地で売り切れ続出の人気ガンプラ「MG ダブルゼータガンダム Ver.Ka」を徹底特集!先月の「ホビージャパン」とはまた違った切り口から名作をご堪能ください!https://t.co/8C8ulvvnsk #ZZガンダム pic.twitter.com/wDdUkuON2Z
— HMVアニメ! (@HMV_Anime) 2017年10月25日
雑誌と見比べてもプロポーションは改修しないとなぁ、と思うわけで。
Category: FF14
熱いFF5推し
かっけえええ。
アラサー直撃世代奴おる??

一体、何エンジェさんなんだ…!?

やっぱり…。

イケメンやんけ(知ってた。

いや、アンタが命令してええんやで。闇戦の成り立ちに詳しいんだし。
という訳で、この展開で怪しげな漢に惚れたので、早速学者を育て「怪しげな漢」になってみました。

どうやらドラゴンズエアリー(Lv55)でドロップするヒーラー装備に設定されているらしく
出るまで周回しました。2回で出たので楽々でしたが。
頭は同じ装備がないので、コットンスカーフで代用しました。
さて、次は紅蓮のリベレーター突入します。
バハム真成とアレキ全部残っているので、そっちを消化しようか…色々悩んでます。
モシャーヌとか消化しておいたほうが良いかなぁ…。
Category: 日常
雑記
働き方改革で大切なことは、法律を守って働くこと、経営活動を行うことが不利にならない社会を創ることです。
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2017年10月27日
ブラック企業にしても、品質偽装した企業にしても不正行為をした方が儲かるからするのです。
全ての社会の一員が「法律を遵守する」。それだけで人間らしい働き方が実現できます。
当たり前の事なんだけどね。
法律遵守を徹底できない、経営者、管理職、従業員は淘汰していかなきゃダメ。
常識的に考えて立場の偉い人間が守らず、下の人間が守れるはずがない。そう言ったところから
今の劣悪な環境が形成されているんでしょう。そして、原因が分かっているならば解決方法は
見えてくるので、それを考え実行していけたらベスト。
重要な点は、法律遵守すら出来ない人間は人とは思わないこと。
必要な指示には応え、不適切な内容には理由を付けて拒否する。
(もちろん、全て拒否するのではなく、「Aは従ったから、Bまでは従わない」というようなバランスを取る)
決して会社の色には染まらず、かつバランスを取るために行動の取捨選択をしていく。
分かっていても出来ない事は色々あります。でも、そこで立ち止まっていては何も解決しませんし、
フラストレーションが溜まるばかりです。それをどう改善していくかは、本人の力量次第。
学校生活でも社会生活もそうだけど、「どう評価されるかではなく」、
「自分がどうあるべきか」を大切にしていきたい。
ヤバイ会社なので毎日朝礼でこういうヤバイ文章を音読させられる pic.twitter.com/nHaZnufJpi
— モニカ・ルインスキーChan (@mnc_lwnsk) 2017年10月28日
あ、前の職場だ!
職場の強要
草生える。これ朝礼で順番に回ってくるんですよね。読めって。
でも別にそこまで悪いことじゃないような。読んでると馬鹿らしい内容が多くて笑えるんだけど。
個人的には発声練習になっていいかなと思っていたんだけど、イマイチ評判はよくないみたい。
人前で発言する機会ってあまりないから、音読でも機会があればどんどんやっていくべきだとは思う。
もちろん就業時間内でね。
Category: 日常
ダムエー
ガンダムエース 12月号本日発売です。メカデザイン担当「MOONガンダム」第二話も新MS登場しております!また今回開始のメカ解説ページでは不遇時代のアムロ様専用機「リック・ディジェ」を解説します。何故宇宙でディジェなのか?等について https://t.co/snOwoUm5VA pic.twitter.com/IP3l22R9wO
— 形部一平 (@ippeigyoubu) 2017年10月26日
私が何故ガンダムエースを読まなくなったかというと、
立体化しないと思い切って滅茶苦茶なデザインになってる
機体が多くなったから。
別にディジェを出すのは良いと思うんですよ。立体化してもカッコイイし。
でも、こんな奇抜なデザイン立体化されるわけないじゃないですか!!
私にとってガンダムってイコールガンプラなところがあるので、
立体化されない作品に関しては「そもそも把握する必要がない」という結論に至ってしまいます。
もう少し原型を留めて貰えればREのプレバンで出るのに。まぁ、レッドZの例もあるので
ワンチャン立体化あるかもしれない。期待せず待ちますか…。
Category: 日常
雑記
今度こそ完全終了か! 20年の歴史ある日本発ソフト
あらー終わってしまうのか。
この転送ソフト以外使ったこと無いからな…。懐かしい。
中学時代にHPを作った時に出会ったから、もう20年も前か。
って、20年の歴史ってあるからあの当時で開発されたばかりだったんだ…しみじみ。
今は個人サイトが無くなってしまって悲しい限り。
当時、HPを運営しており「ブログの利点ってなんですか?」なんて質問をしていた頃が懐かしい。
そもそも定期的にバージョンアップする必要ないだろ。
古いバージョンのままで使えるわ。
正論&正論で草が生える。転送ソフトってアップデートする意味はあまりないから
普通に使えるよね…。
【超速報】声優・豊崎愛生さん結婚!!!!!
よっしゃ、板倉小隊復活や!(謎。
Category: FF14
楽しい

相方の暗黒がlv50を突破したので、真ギル行って来ました。
DPSが低いのか、カッチカチで倒すのに時間かかりました。持久戦だった。
メインは暗黒なんですが、今はサブの学者が熱い。
このゲーム、道中はタンク中心。
ボスはヒーラーが生殺与奪を握っているので、かなり白熱します。
エスナで解除できないスリップダメージ
デバフが重なりスリップダメージも大きく…
…全体攻撃…光る床…
ああ、脳がパンクする!
っていう状態が楽しくて良いです。特にギミック分かってない人がいると、もうてんやわんやで。
でも、完全に立ち回る必要はないので、ハイエンドコンテンツ以外はこういうのアリだと思います。
タスクヴィジルの竜巻裂傷デバフが鬼蓄で楽しい。

少し前のストーンヴィジル。学者はスキル少ないけど、DPS高めでやれることが多い。
何を撃つかより、毒入れて、バリア貼って範囲回復置いて、効果時間中はDPSに移行。
範囲回復切れる間際に、範囲攻撃置いてバリア張り直して~みたいに選択するのが面白い。
正当なスキル回しはあるんでしょうが、オーバーヒールせず、如何にDPSを高めるか。
そういうのを考えながらスキル入れるの楽しすぎる。
暗黒はヘイトコンボかMPコンボで合間に、ダークアーツ入れるか暗闇入れるかみたいな選択肢は
多いけど、どれを選んでもそんなに変わりはないからなぁ…。
道中のギミックときのリーダー感好きだけど。

学者クエのトンベリカワイイ。
Category: 日常
雑記
いつも文句言うだけではなくて本当に嫌ならさっさと会社を辞められるようにしましょう
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2017年10月26日
会社を辞める覚悟を持つということ https://t.co/yRpX2VsAUd @yonemura2006さんから
せやせや。仕事なんて辞めたれ。
グレーは辞める必要はないので現状維持を選択する人も多くいると思う。
要するにバランスなんだよね。ホワイトの部分あり、ブラックな部分あり。
それが7:3ぐらいの割合なら継続勤務出来ると思う。
ブラックなんかはすぐ辞めてやればいいし、4:5ぐらいのグレーであれば働きながら
次を探しても良い。
で、これに必要なのが「自己分析」。
別に技術者じゃないんだから日々切磋琢磨しなくても良い。
けど、自己分析を徹底的に行い「強みと弱みを理解」しておくこと。
これが非常に大切。職探しするときは、「やれる仕事」から選択する。
またその後、面接で発言する内容も全て「自己分析」から引っ張って来る事になるので、
事前に自分自信を理解しておく事が必要なんですね。
退職するにも、仕事が合わなかったのか?人間関係がダメだったのか?労働時間が長かったのか?等
様々なことを考え、次に活かします。
どの面から見ても「自己分析」というのは非常に重要。
自分を客観的に見る力というのはなかなか難しいことではありますが、それでも生活していく上では
絶対に欠かせない事項となる。また年齢とともに、価値観が変わってきて分析結果も異なると思う。
常に更新し、「最新の自分」と言うものを把握することでより良い生活が出来るかな、と思っています。
繰り返しますが、別談特殊な技能を持っていなくとも転職はいくらでも出来ます。
ブラック企業で働くことは犯罪です。ブラック企業を淘汰し、クリーンな社会生活を送りましょう!!
多少の愚痴は必要だと思うが、ずっと愚痴しか言わないのも問題。
— Mr.Goat@会社辞めた (@Morigori_Kazu) 2017年10月26日
ちゃんと行動することも大事。
経営者はその愚痴からどこに問題点があるかくみ取るのも大事。
「けしからん!」と弾くより愚痴の中に有益な情報が埋もれてるか探すのも経営者の仕事だと思う。見極める能力が重要だけどw https://t.co/ApeGjvma5j
行動力こそ正義だからね。