Category: 日常
雑記
エンジニアに限らず、向いていない人が向いている分野へ柔軟に移動できる転職市場になればいいなと思います。どちらが優劣という話ではなくて「誰でも自分に合うところへ試行錯誤の上で辿り着けばよい」という風潮が広まればいい。派手な仕事向きの人、地味な仕事向きの人、いろいろいると思うので。 https://t.co/yawrvwbE1E
— 丘村奈央子 (@okmr09) 2017年9月30日
ほんこれ。私はいつでもこの考えです。
だから、尖った仕事はしないようにしている。柔軟性を大切にしたいからね。
尖ったことをすると、絶対にそれに束縛され、世間からもそう評価されてしまい
「自らの選択肢を消す」事にもなりかねない。
それって、とても怖いことだと思うんです。
自ら退路を遮断する必要は無いと、社会に出てからはそう思うようになりました。
退路だけは何が何でも確保しろ。
Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム
ダブルビームライフル幅詰め
Gフォートレスという忌むべき存在(?)がある限り、ダブルビームライフルの大型化は
避けられません。
これはどの立体物もそうです。近年だとロボット魂のZZがいい具合の大きさでした。
今回は非変形で再現するため、各箇所切り刻んでいきます。

まずはライフル。
Gフォートレスの機首に当たる部分なので大きく作ってあります。変形をオミットするので
そこを幅詰めしていきます。
本体後部で4分割し、前後で2mm、2mm幅詰めを行い、本体前面を横に2mm幅詰め。
また短くなった分、砲身を縦に3mm伸ばしました。

実際にもたせてみると、こんな感じ。
まぁまぁ、軽くなったんじゃないでしょうか。

お次の回収予定はココ。変形スペース確保のため、隙間が出来ていたりするので、幅詰めを
行いもっとスリムに密度を増します。

股間部分が前に出すぎているので、ココをメインに修正します。
後はコアファイターの白い部分をもう少し奥にやると、メリハリ付いた体型になるんじゃないかなと
思っているので、いじっていく予定です。
避けられません。
これはどの立体物もそうです。近年だとロボット魂のZZがいい具合の大きさでした。
今回は非変形で再現するため、各箇所切り刻んでいきます。

まずはライフル。
Gフォートレスの機首に当たる部分なので大きく作ってあります。変形をオミットするので
そこを幅詰めしていきます。
本体後部で4分割し、前後で2mm、2mm幅詰めを行い、本体前面を横に2mm幅詰め。
また短くなった分、砲身を縦に3mm伸ばしました。

実際にもたせてみると、こんな感じ。
まぁまぁ、軽くなったんじゃないでしょうか。

お次の回収予定はココ。変形スペース確保のため、隙間が出来ていたりするので、幅詰めを
行いもっとスリムに密度を増します。

股間部分が前に出すぎているので、ココをメインに修正します。
後はコアファイターの白い部分をもう少し奥にやると、メリハリ付いた体型になるんじゃないかなと
思っているので、いじっていく予定です。
Category: 日常
三国死
決起号令に兵力回復が付いたぞ★
強そう(小並感。
新バージョンは臥龍無かったらこれ取りに行くか。
マッチング幅の調整が無い限り、ランカーの狩場に追いやられるので勝率4割を維持すればいい。
1/5弓…よっわ。士気5であれなら…まぁ…。麻痺矢とかに挿せば使えるやろ…。
強そう(小並感。
新カードの大喬
— アシュ(ロリータコントローラー) (@Ash_roller95) 2017年10月1日
Tony絵でCV:花澤香菜とか使わない選択肢をおせーて pic.twitter.com/nK21pqedR9
新バージョンは臥龍無かったらこれ取りに行くか。
マッチング幅の調整が無い限り、ランカーの狩場に追いやられるので勝率4割を維持すればいい。
1/5弓…よっわ。士気5であれなら…まぁ…。麻痺矢とかに挿せば使えるやろ…。
Category: FF14
ヨシータ(中国
バルス#バルス#ヨシータ pic.twitter.com/5G5a3LNCTf
— 滅聖@三国志大戦 FF14 (@kinnbatyou3594) 2017年9月29日
流石に草。
このノリ、もはやP/Dなのかアイドルなのか分からなくなってきてる。自らフリー素材になりに行く辺り
本当に愛されキャラになってる。
堅実な運営していると、運営とユーザーの距離感が近くて良いよね。