Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

【悲報】カードゲーム業界の衰退がヤバイ!売上が去年と比べ40%ダウン・・・

TCG業界はACG業界より厳しい。昨今のカードゲーム、アーケードゲームは衰退が激しい。
TCGに関しては衰退する理由もわかる。対戦相手が居ないとか、カード管理、数値計算、
ルールの煩雑化などの理由。

それを解決出来る、デジタルゲーム=ACG。それですら、衰退の一途。

で、ACGはなんでこんなに衰退しまったのか?

ビルダーや三国志などの有名タイトルを何故ここまで落としたのか?

それは開発期間、開発費、開発者の影響。要するに時間、金、人の問題。
ソシャゲに対抗するには納期や予算、人。これらを削るしか無い。


対抗馬の利益率が狂っていて、それに対抗せざるを得ないために品質が下がってしまった。

ソシャゲというのは本当にゲーム業界の癌。
メーカーとしてみれば短期開発、コスト、利益を考慮すれば、やらないわけにはいかないんですよね。

据え置きゲーやFF14ちゃんに関しては、その辺は死守されているので問題はありませんが…。
この2つの業界が衰退した理由は、間違うこと無く「ソシャゲ」の影響であるのは誰の目から見ても明らか。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記



ドイツは「性悪説」に基づく契約社会であり、

日本は「性善説」に基づく信頼社会
なのである。


企業に限らず、「性悪説」で挑むこと。

前も書いたけど、これが普通だよね。

日本では「大半の人はルールを破らない」という性善説(信頼)が
社会の基盤となっているが、ドイツでは「書面にして制裁措置を決めておかないと、
必ずルールは破られる」という性悪説(契約)が基盤となっている。


人間という生き物を考えれば至極当然の事。


非常に良い記事。全部書かれていて何も補足することがない。

やっぱり最終的に、

何故日本は労基法違反の厳罰化をしないのか?

落ち着いてしまう。能力がないだけなのか、文化なのか、根本がブラックだから言い出せないのか
何が原因なんだ(困惑。全く見えてこない。


ブラック企業を野放しにすれば、ある人は自衛力が上がり、ある人は死ぬ。
そういった「無能」を淘汰する(自殺)ために、活かしているんだろうか。有能だけが生き残り、
無能は奴隷として、使い捨てさせる世界を作る。日本はそういう方向性なんだろうか。

どの方向を見ても、目的や原因があやふや。これでは労働者の労働意欲が無くなってしまう。


何故自分たちが銀行強盗をすると禁固刑になり、経営者が残業未払いを行うと罰金で済むのか

この状態では経営者の一人勝ち。
これでは質のいい仕事なんて出来るはず無いですよね。

両者平等に扱うためにある程度の決まり(法律)があるのに、
それを守らない人達に尽くす必要はありません。


国や経営者を叩きつつ、真面目に労働するのは馬鹿らしいので、
「そっちがその気ならこちらも考えはある」の精神で各々自衛していくしかないですね。

労働意欲がなくなり、国全体が衰退する。今の現状はこれですよ。
労働人口の減少に労働意欲の減退。

国が簡単にすぐに対策できるのは後者。今すぐ労基法違反の厳罰化はするべき。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 2017