Category: 日常
雑記
誘われたくない人必見! 好きな食べ物を聞かれたら○○と答えとけば
イベントが回避できるぞwwww
は?飲み会なんか飲めるか飲めないかで、食事なんか関係ないぞ。
飲み会エアプ。ていうか、普通に行きたくないって言えや。
普通、こういう断り方するよね。面倒くさいヤツがいるもんだ。
ちなみに、滅茶苦茶いい先輩だと「奢りなら行きます!」と断りつつ、「しゃあねえな、いいぞ」と
了承してくれる。正直、時間が勿体無いので行きたくないんだけど…。
お金払ってまで、一緒に付いてこいと言われると行くしか無いんですよね。
(もちろん、嫌いな先輩とは行きませんが)
奢ってくれる先輩は大切にした方がいい。
今思い返すと、色々アドバイスを貰ったりして、仕事でもプライベートにもプラスに働いたので
感謝の気持ちは忘れません。それは20代前半のお話。
あの先輩(40代独身)との出会いは、自分の人生を明るくしてくれたかな。
尊敬するほどの人格者ではないけど、当時自分の狭い世界を少し広げてくれたので、
記憶には残っている。
今の自分を形成するキッカケにもなりました。
前の会社の話しで、先輩も退職してしまって合う手段は無いんですけどね。
それ以降、飲み会には誘われるんですが、「奢っていただけない」ので、全てお断りしておりますww。
家庭持ちはホント金ねえな、なめてんのか!?
人の時間消費するならお金出せって。
独身貴族と家庭持ちが分かり合えるはずないんだよなぁ…
そもそも妻子持ちの会話自体がつまらん、時間の無駄。
如何に独身貴族が生き生きと生活出来ているか、会話の内容で察することが出来るわ。
妻子持ちは飲み会に行く時間で、子育てと家事をしてください。
わざわざ身軽な独身を飲み会に誘い、愚痴聞かせないでください。お互いに時間勿体無いよ。
会社や先輩が払ってくれない飲み会への参加は基本的に無し。
下手に仲良くなると言いたいこと言えなくなるし。
イベントが回避できるぞwwww
は?飲み会なんか飲めるか飲めないかで、食事なんか関係ないぞ。
飲み会エアプ。ていうか、普通に行きたくないって言えや。
飲み会誘う誘われるに好きな食べ物とか関係ないでしょ
うちはかならずアルコールアレルギーで医者からも言われてるって言う
まず飲み会には誘われない最高な断り方
これで普通に解決だよね。
単純に断ればいいんじゃね
気持ち悪くてふつうに人寄り付かなくなるぞ
人が多いところや対人関係苦手ってハッキリ言えよ
普通、こういう断り方するよね。面倒くさいヤツがいるもんだ。
ちなみに、滅茶苦茶いい先輩だと「奢りなら行きます!」と断りつつ、「しゃあねえな、いいぞ」と
了承してくれる。正直、時間が勿体無いので行きたくないんだけど…。
お金払ってまで、一緒に付いてこいと言われると行くしか無いんですよね。
(もちろん、嫌いな先輩とは行きませんが)
奢ってくれる先輩は大切にした方がいい。
今思い返すと、色々アドバイスを貰ったりして、仕事でもプライベートにもプラスに働いたので
感謝の気持ちは忘れません。それは20代前半のお話。
あの先輩(40代独身)との出会いは、自分の人生を明るくしてくれたかな。
尊敬するほどの人格者ではないけど、当時自分の狭い世界を少し広げてくれたので、
記憶には残っている。
今の自分を形成するキッカケにもなりました。
前の会社の話しで、先輩も退職してしまって合う手段は無いんですけどね。
それ以降、飲み会には誘われるんですが、「奢っていただけない」ので、全てお断りしておりますww。
家庭持ちはホント金ねえな、なめてんのか!?
人の時間消費するならお金出せって。
独身貴族と家庭持ちが分かり合えるはずないんだよなぁ…
そもそも妻子持ちの会話自体がつまらん、時間の無駄。
如何に独身貴族が生き生きと生活出来ているか、会話の内容で察することが出来るわ。
妻子持ちは飲み会に行く時間で、子育てと家事をしてください。
わざわざ身軽な独身を飲み会に誘い、愚痴聞かせないでください。お互いに時間勿体無いよ。
会社や先輩が払ってくれない飲み会への参加は基本的に無し。
下手に仲良くなると言いたいこと言えなくなるし。
Category: 日常
雑記
ホワイトな職場って、給与とか拘束時間とか待遇面ももちろん大事だけど、一番立場の弱い人が生き生きと働ける職場のことだと思う。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2017年11月28日
でも、一番立場の弱い人ってなるべくしてなっているからそんな職場無いんだよなぁ…。
立場が強い人が圧力をかけてきた時に、言い返せるか、言い返さないかどちらかじゃない?
もちろん、日頃の業務や作業の段取りを完璧にした上での話しにはなってくるので
考えて仕事してないと言い返せないけどね。真剣に仕事していれば、それぐらいは出来るようになるし
もし出来ないのであれば手を抜いて仕事をしている事となる。
自分に自信持たなきゃ生き残れないからね。そうするためには、日頃の行いをある程度整えておく
必要がある。簡単なお話。
理想だがそんな企業は数少ない。弱者に優しい企業に入社するより、弱者にならないよう自己防衛すべきである。弱者に優しい企業を求める者は、大概が強欲で強い資本家や経営者の犠牲になる。現実の社会は利益の奪い合いである。 https://t.co/3AOhCENAUs
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2017年11月28日
これは現実的意見。
自己防衛こそ、社会人として一番大切なスキル。
社会的弱者にならないためにはどうするのか?
そうならないために働いているのであれば、もう後は考えるだけで答えは出て来る。
社会に出て、いじめられる、弱者になる、なんてのは甘え。
いい大人なんだから、自分で考え行動して欲しい。
弱者を守るフリをし、強者共々蹴り落としてやればいい
それが現代社会で生きる術。他人の犠牲なしに自己防衛出来ると思うな。