Category: FF14
逆境

この戦…。開幕5分で2本タワーが折れました。
ある無能軍師は言いました「もう終わりだ」と。
しかしながら、このゲームは中央ジェネレータさえ長期に渡って維持できれば
ロボの物量作戦で十分逆転は成し得ます。
状況は、タワー二本折られた上、
マイナス発言をする無能軍師の影響で、士気はだだ下がり。
この逆境を何とかして乗り越えてやろうと私は指揮を取りはじめます。
南タワーを折った後、残存兵を中央に集結させ、ジェネレータの占拠狙いました。

死んだって良い、ジェネレータの占拠時間さえ確保できれば…!と言う一心で。
その思いが通じたのか、敵の守りが薄く、なんとか占拠出来ました。
ここを占拠したことで北タワーを半分削ることに成功しました。
その後…5分ぐらい維持出来ていましたが、敵軍が取り返しに来て占拠されてしまいます
私は再度取り戻そうと指揮を取ります。

(イケるぞ、中央さえ取れれば我軍の有利!)
ここで中央を占拠し、北のタワー半分削れば同点になる!と言う逆境を押し返している途中に…
ここで再度無能軍師の登場です。

この一言で味方の士気は総崩れ。
「真ん中占拠してもどうせ勝てないや」という思考が、兵士たちの脳裏に浮かびます。
兵士たちは戦意が削がれ、次第に中央への援軍も少なくなりました。
あのタイミングこそ、中央を占拠できるベストなタイミングだったのにも関わらず、
途中放棄するような無能軍師の影響で負けました。
中央占拠後、北のタワー半分削れた段階で、
我が軍の兵士には自力があった。
にも関わらず、まさかのマイナス発言。
スパイか?これ無能軍師が居なければ勝っていた勝負なので、非常に悔しい。
だから、逆境を乗り越える力は必要なんですよ。
これが超える力…!?
PN「Fam Alexandrite」で検索したら、
132 :既にその名前は使われています@無断転載は禁止
原住民「Fam Alexandrite知らないとか移民かよ」
133 :既にその名前は使われています@無断転載は禁止
>>132
まぁでも実際そうよな
と言うかチョコボ地雷リストコピペどこいったん?
>>480
地雷かつ超上から目線で有名な
Fam Alexandriteじゃん
まぁ仮に地雷じゃなくてもこの装備はひどい
こりゃ相当な地雷引いていたみたいで…。
マッチ運が無かったな…BL入れても回避は出来ないので見つけたら放置安定だったか…。
チョコボ鯖は魔境だね…。
Category: 日常
雑記
給料を「つらい思いをした我慢した代金」だと思ってる人にはわからないかもしれないけど、賃金高い仕事はたいていつらくないし労働時間も待遇も良い
— いりじうむ192 (@irid192) 2017年12月5日
これ。
前職の年収280万は何だったのかと言いたくなるね。
要するに行動力。給料ヤバくね?と思ったら転職よ。
前職も楽で人間関係良好だったんだけど、給料が安すぎてね…。
今は楽で給料もそこそこ、人間関係そこそこの職場に転職出来ました。
どこの会社に行っても「社長、役員共を抹殺したくなる」という気持ちはブレないので、
「リーマン向いて無いんだろうなぁ」と思います。
そういった根本的な部分は「転職」だけじゃ解決出来ないところもありますが、お金とか時間に
関しては幾らでも解決出来る事なので積極的に転職を繰り返してほしいです。
転職を通し、学べることは想像以上に大きい。もちろん、それに対する労力もかかりますが…
人生は常に学んでいく姿勢が大切だと思っているので、決して無駄な労力ではありません。
賃金が高く、労働時間や待遇も良い企業に入社するために、辛い思いをした我慢した20年程の学生生活という努力がありますよね。
— kyohei (@UltraHappyLucky) 2017年12月7日
業務内容だけではなく、そこに至るまでの努力の積み重ねも評価されてその好待遇です。
私はこの考え方は好きではありません。
・頑張ったから、努力したから、良い会社に入社出来た。労働環境も良く、人間関係も良いのか?
この先そんな環境が一生続くのか?
・対する辛い思いをせずに、楽しく学生生活を過ごしてきた層はブラックで働くしか無いのか?
という疑問が出てきます。答えとしては全て「No」
安定なんてどこにもないし、例えホワイト企業だったとしても人間相性はありますからね。
学生時代頑張って来たから今がある、と言う考え方も悪いとは言いません。
ただ、学生時代頑張っていなくても「その後の立ち回りでどうとでもなる」という事を忘れないで欲しい。
就職はゴールではなく、スタートです。
もっと先を見据え、例え逆境に立たされたとしてもそれをバネに出来る力を身につけるべき。
下準備(学校生活)が完璧じゃないと、最適解を見いだせないの??
そんな武器を持っていれば誰にだって対抗できる。
問題は、武器を持たず逆境を跳ね返す事が出来るかどうか。
それが出来るかどうかで、人生決まってくるので人間力は高めておきたい。
スタートダッシュ論は、失敗したら自殺するしか無いという結果になる。
自殺自体を否定するつもりはない(選択肢の一つ)けど、
如何にも人間の可能性を否定するような考え方なので
好きにはなれないなぁ。
もっと付け加えると、スタートダッシュ成功者は逆境を乗り越えることは難しいと思います。
どこかで失敗しておかないと、立ち上がる方法を学ぶことが出来ませんからね。
私のような底辺がそれなりの生活が出来ているのは、やっぱり行動した結果だと思いますよ。
全力で抗って見せれば、それなりの成果は得られます。
過去未来の自分と真剣に向き合い、しっかり自己分析し、どう行動するかです。
大きな夢なんて持つ必要はありません。
今がより楽しいと感じられるような選択肢を選んでいくだけです。
止まるんじゃねえぞ…!
Category: 日常
雑記
「私の彼ぴっぴはこんなに凄いの!」的な彼氏自慢ツイートは頻繁に見かけるのに、男性の彼女自慢ツイートは滅多に見かけないのは何故だろう。男性より女性の方が自慢したがる傾向にあるのか、もしくは一方的に彼氏だと思い込んでいるケースが多いのか。
— りっつ (@ri_ttsu) 2017年12月9日
単純に恥ずかしがりやさん、なだけじゃないの?
じゃあ、自慢するわ。
・絆、シアトリズム、家庭用MH、FF14を一緒にプレイしてくれる。
・エンドコンテンツも挑戦してくれる。
・年収450万↑。
・業務が多くて仕事ボイコットして有給を連休で取る。
・一緒に、料理、家事、掃除やってくれる
・風呂場で塗装しても(塗料ぶちまけても)文句一切言われない。
・結婚はデメリットという価値観
※フィクションではありません。
こんなん書いても僻まれるだけやんけ。だから自慢せんのやぞ?
さらにライバルウィングスで真の能力を発揮…!!
2つのプレイヤー目線からリアルタイムで状況を出し合い、分析し、最善策を提言出来る…
理想的な環境。
なお、白兵戦ェ…。
白兵戦弱すぎるので、基本的に別行動です。
常に中央ジェネを意識しつつ、ライン上げのレーン、水くみに回れば基本勝てる。
如何に戦場を把握し、兵士を動かすか。タイムラグ無しのリアルタイム情報は貴重です。
あれ、いつの間にかFF14の話題に…(中毒者。
Category: 家庭用ゲーム雑記
MHW
双剣かっこよ! #MHWベータ #PS4sharehttps://t.co/3yqoqgxoM0 pic.twitter.com/GrFCbOraFQ
— 【AK】Fran (@chilly_Ls) 2017年12月9日
スタイリッシュ双剣。
#PS4share#MHWベータ
— ビックスは嫁 (@taiihauptmann) 2017年12月10日
スタミナ回復ついでに飛び込み近接攻撃
チャージステップと飛び込みの間に溜め3挟めるというDPSの塊
弓に無限の未来が見えるhttps://t.co/bVa8QLNK2b pic.twitter.com/ulhY9CdfkF
体験版少しやったけど、キーコンフィグせずにやったらボロカスだったww。
弓の照準の合わせ方分からんし、キーコンフィグなんかあったかな?
MHFと同じ操作にしたいんやが…。R2で攻撃はFF14の手癖に関わるので、速攻辞めた。
発売してからやり込めばいいや。
最近、クロスホットバーの反応が鈍くてなぁ…もう少し受付時間延長させるか。
FF14のシステムコンフィグは有能すぎる。
Category: 日常
雑記
社会に出て最も納得出来なかったことは自主的にタイムカード打刻後に働いていたり、休日出勤する先輩が多数いたこと。その中で救われたことは「働いた分は全部貰わないとダメだ。残業が一定時間内で収まっていれば、会社は人手不足に対処しない」と忠告してくれた先輩がいたこと。今でも感謝している。
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2017年12月10日
多数は居ないかな。サービス残業をやってる人達は好きでやっているから、仕方が無い。
マラソンや結婚と同じようなもので「本人達は辛いけど、好きだから頑張れる」
と言う思いがあるので、そこについて他人が助言するべきではないのかなと。
もちろん、違法労働なので「それ犯罪ですよ」というのは簡単なんだけど。
本人の信念もあるだろうし、伝えるかは別問題なわけで。
「弱い者は奪われ虐げられる」
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2017年12月10日
特撮ヒーロー者の悪の台詞のようだが、今の経営者と労働者の関係。ただし昔なら『弱い=武力がない』だが、現代は『弱い=知識がない』である。武力は簡単に手に入られないが、知識は本人の努力で手に入ることが出来る。適正な知識を持って経営者の違法行為に対抗しよう。
これ。
だから私は日々「頭の悪い人間が多い」と言っている。
頭の悪い=知識がない。
知識は本人の努力で手に入ることが出来る。
↑これは明らか。自分自信の学習不足から不幸を招く結果になる。
知識がない、という伝え方では「俺バカだからなぁ~(笑)」で終わってしまう人が多いので
あえて嫌悪感を増すように「頭が悪い」と書いている。
でないと、自分の行いを正そうと奮い立つ「憎悪」が育たたないからね。
怨みこそ最強の原動力になり得る。
まさに「憎悪の想念」
というのが、無理矢理時事問題を絡めた話題。
ああいった事件は背景を知るとゾクゾクしてきて好きなんだけど、登場人物全てクズなので
イマイチ面白みにかける。
「怨み」という最強の原動力を、「どう活かすか」はその本人次第なので、必ずしもプラスに
なるとは限りません。
怨みって悪い意味で使われるけど、それぐらいの思いを抱かないと行動しないので
「私にとっては良い意味で原動力」となっています。