Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

拷問会(忘年会

焼き魚の兜を死んだ魚の目で食べる。共喰いかな??こいつも死んだ魚の目してんじゃん?

営業先の役員が!社員旅行!野球!子供!

はあ、そりゃ死んだ魚にもなるよなあ??

からの、シアトリズムリザレクション!!
閉店までプレイ出来て2時間か。まぁ十分やろ

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

3レーン押し


ついに来た!(簡単。
これに二重矢印付けても良いんじゃよ。同一レーンより、少しズレたぐらいが一番難しいという。
この譜面なら見やすいしね(エアプ。
早くやりたいなぁ…。
うーん…。

The Extremeの矢印連打は、よく見ると「↓←←←」になっているから、上下と
左右同じ方向を正確に入力すれば良いんやな。簡単やん。
予習してこ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

やっぱつれえわ。(早く帰りたい



安い。これは買っておくしか。





FFBEって悪名高き糞ゲーなんだ

最近はTwitterが主流になってきて、そのゲームの評判が外からでも分かるようになった。

Twitterが小規模炎上している、ゲームは十中八九糞ゲ。
代表例が、ガンダムバーサス。それに、三国志大戦やFFBEが続く。



MHFを愛した私でもこれは流石にいらんわ、と思いますからねぇ…。
初心者用の防具が、ミラプリ出来るようになりました!
(あんなに着てクエ回したのに今更着るかよ)
MHWがある限り、もうMHFに予算割けないので仕方が無いですよ。


一度ゲームをやる前に運営のTwitterを除くと大凡の評判が読み取れます。

・歓迎が多い=多くの人が認めた良ゲー
・批判が多い=多くの人が悪意を持つクソゲー
・何もコメントやRTが付かない=過疎ゲー(評価は各々プレイヤーによる)


こんな感じ。ゲーム自体の評判を見るより、Twitterを観察していたほうが状況が分かりやすい。

スクエニ内でも、プロデューサーの手腕によって評価が左右される良い例。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

は?


また?
ザクキャノンといい、メイン機体をプレバンにする意味が分からん。

オリジンの後付け設定機が一般で、既存設定の方がプレバンってどういうことだ。
ペズン計画は全てプレバンの可能性。
ガルバルディαも絶対プレバンやろ。わかっとるんやで。

ペズン・ドワッジはともかく…
ガッシャとギガンは…うん…無いね。

ここからの発展予測

アクトザク→マレット機

ペイルライダー→ガンダム4号機、5号機

宇宙閃光の果てに

4、5号機はペイルライダー出てから時間達過ぎ問題。そろそろ出してやらんと…。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

バルス!


これ一体何放送なんだ…。
ヨシータの対応力が面白い。しっかりと視聴者のコメントを拾い、すぐに反応していくスタイルは
他には真似出来ない人財。



FF14物販問題も、非常にヘイトを稼いだ回があり、その次の回で事前購入件を配布する辺り
凄く対応が良い。他のイベントだと売り切れや買えなかった、4時間前から並んで~とか
毎回馬鹿の一つ覚えみたいにやってるから。


思わしくない点があれば、原因と対策を考え即実行する。
この即効力こそ、今のFF14の世界的プレイ人口の要因。

吉田テンパード「こういった人財が運営するゲームが面白くないわけがない。」


FF14の運営、ユーザーインターフェイスを知るともう他のゲーム出来なくなりますよ…。
少なくとも今の衰退するゲーム業界の中で、肩を並べるタイトルは無い。

MHWをやたら持ち上げる層もいるが、あんなのは一過性。
どうせ一ヶ月後には「やることなくなった」と言うのがオチ。1-2年の長期アップデートが
あれば同格になり得るスペックはあるが…。

カプコンの戦略は、メインタイトルを出してそれにプラスした「G級」を売ることなので
普通のオンゲとして運営されるかは微妙なところ。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303112 2017