Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


これ。

彼女欲しいなー、ゲーム強くなりたいなー、イラスト上手くなりたいなー
というポジティブな思い


嫁うぜえ、このクソゲーやっぱり糞だわ、あの上司うぜえ
というネガティブな思い


人間、日々感じる事は沢山あります。プラスにもマイナスにも。
だからこそ考えを重ね、行動していくことが大切なんですね。

リスクを犯さず幸せになれると思うな。

ということです。これは全ての事象に言えることです。


これもおっしゃる通りなんですよね。
労働者の奴隷化が進む中で、「じゃあどうしていくのか?」が重要。

「そのまま従い働く」

「一定ラインまでは従うが、それ以上の事はやらない」


等々の様々な選択肢が出てきます。別にどれが正解で、どれが不正解はありません。
如何に
自分に適したた選択肢を作り、選び行動していくかが
重要なんです。



私なんかは昔から「従う」と言うことが性に合わず、「己を貫き正当化する」をモットーに生活していますが
なかなか修羅場を経験できたりして面白いです。

前も書きましたが、他人の評価など気にせず「自分は自分で完結させる(褒める)」が大切だと
三十幾年かけて学びました。


で、それが同じような状況の人に向けて「俺はこうしたから、こうしろ」と言うのは間違いだと、最近
考えるようになりました。人にはそれぞれ個性があり、主張したいタイプとそうでないタイプがいます。

それはもうその人の人生経験なので今からどうこう言っても仕方がありません。

「レールの上を走ってきたお利口ちゃんタイプ」は「輪を乱すから」と言う理由で主張することを避けます。

でも、私のような中学の頃から灰皿が飛んで来るような劣悪な環境を経験していると
「主張しないと損をする」ため、法律を学び、それに反することは主張するようになります。

簡単に例を出しただけでも色んなタイプの人間がいることがわかります。
だからこそ、しっかりと自己分析を行い、自分がどういう人間なのかを理解することが大切です。
その上で自分が行動に移せそうな選択肢をしっかりと作ることです。
そうすれば無理なく労働出来ると思いますよ。


個人的な奴隷労働社会に関しての回答は…

「ある程度を知る」

のが重要なのかなと。基本的な立ち回りを学び、
「特に思い入れがなく、自分が損をしない部分に関しては従う」
「法的根拠があるので、その指示には従えません(ライン引き)」

という2択で行動しています。
全てを断ると、こちらの要求も通らなくなってしまうのでバランスが大切。
仕事って結局、ギブ・アンド・テイクなのでね。

経営者=労働者、どちらが上でどちらが下もありません。
あくまで平等の中で、法的根拠及び自身の感情で取捨選択していけばいいと思います。

これが昨今の奴隷労働社会とのうまい付き合い方です。

完璧に立ち回る必要性はありません。人にはそれぞれ、ロールやジョブの特性があります。
それを理解し活かしてこそ、真の社会人と言えると思います。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

正月も

FF14三昧。コタツの上にタブレットディスプレイが設置されていれば、そうもなる。

DTB2PPtU8AIMJbN.jpg

最近始めたこと

槍術士


リューサンー。


25910830.jpg

カインやエスティにゃんのようなカッコイイ竜騎士になるため、ディープダンジョンに通っていました。

特に予習することはなく、安定してB100階まで到達しクリア出来ました。
DDでレア防具ドロップしたのでミラプリしてみました。なかなか良いので、DDに籠もって埋蔵品を
探しても良いかも。マケで買うと、胴体が3万、脚が6万ぐらいなので金策して買っても良いんですが…。
何より経験値が美味しいので、通っていても時間の無駄ではない。
ただ、問題なのが眠くなること。
MHFで言う、「塔」の部類に当たるのでひたすら降りるだけなんですよねぇ…。眠すぎる…。


タンク:暗黒70
ヒーラー:学者68
DPS:詩人62

と言う何とも頼りないレベル(DPS)なので、コレを機にリューサン(DPS)70を目指したいです。
装備がかっこよければカンストまでレベリングするモチベーションにはなるので、
AF装備を染色しながら聖竜騎士を目指します!


で、裏でギャザクラ育成しているんですが、これがまた面白い。
採取アイテムをマケに出して利益を得る、いわゆる金策。在庫が無いものが狙い目。

今だと、風水晶の種。過去の相場が500Gでしたが、供給不足ということも有り
1つ800Gでまとめて5個4000Gで出品しました。するとものの半日で全て売り切れ。

5セットほど売り切り、+38000G?の収入。美味しい。
マケに関してはネットやTwitterで調べて~と言うのが適用されない(供給過多になるため)ので
自分で利益率の良いアイテムを探すのがとても楽しいです。
なるべく元手0で高粗利商品になるよう、片手間に金策中。

しかし、FF14が面白くてディシディアもMHWもどうでも良くなってきた…。
これはイカン…。

Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム

Comment (0)  Trackback (0)

あまり…

進んでいないようですが、作業は進んでおります。
とりあえずダブルビームライフルを完成させ、持ち手を固定化。
重量が重く、普通に保持することが出来なかったため。

胴体の接合部分と固定器具の作成など、見えない所ですが帳尻が合う用に。

IMG_2737.jpg

それとつま先の角度をプラ板で調整。

プロポーションの修正、空白の処理等基本的な部分は終った。
ここからはディテールアップに心血を注ぎます、が特にやりたい事もないので
ほどほどにして塗装するかもしれません。

ビームライフルは30°ぐらい傾けて持たせるといい感じ。

私のコダワリは「構えられない武器に意味はない」という持論が有り、
まず手を入れる箇所です。よく2次元のマジックで誤魔化される部分ではありますが、
3次元では誤魔化しが効かないので、幅詰めを行います。
特にZZに関しては、どのキットも(ロボット魂は除く)ダブルビームライフルを構えることが出来ないので
改造は必須だと思います。ロボット魂という前例があるので、それに似せて改造すれば良いので
簡単です。

今はバックパックの強烈なヒケを修正しています。そろそろ塗料選定にタムタムにでも行こうか。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303101 2018