Category: 日常
雑記
マナー講師という職業が食っていけるには「普通の人は知らないマナーがある」という必要がある
— アイザック (@Isaacsaso) 2018年2月11日
なのでマナー講師には「普通の人は知らないマナー」を新たに発明する強い動機があるですよ
「了解しました」は失礼。「偉い順にCCを入力」などは絶対このパターンで発明された「新マナー」の類い
なるほどね~。
まぁ、わしは
「了解致しました」、「CCは表示された順」、「ノックは2回」
をきっちりこなしているのでセーフ。
こういうのは「守ったら負ける!」ものなので、只ひたすら逆を行き
従わないようにしましょう。
で、逆を貫くためには「それ」を理解しないといけないので、情報網は広くしておかないと
うっかり世間の間違った常識に流されてしまいます。
情報収集は入念に!
そもそも、役職とか年齢差があるから「敬う」必要性はあるのか?
まったく不要だとは言わないが、無条件で「敬え」と言われても無理な話しですよ。
文化は自分達で修正していく。
それぐらいの意思を持たなければ間違った常識に飲み込まれる。
Category: 家庭用ゲーム雑記
MHW
人間まぁそんなもんです。
#MHW #モンハンワールド
— 幼兵(ハードボイルドガンランス (@yamero_utuna) 2018年2月11日
これぞ操虫棍 pic.twitter.com/gLKK6iPZB1
○攻撃がヒットすれば、再度そこからジャンプ攻撃が可能になる。
モンスのサイズが大きければ大きいほど、ウンタラカンタラ。
問題点はこのサイズのモンスが他に居ないことと、切れ味消費が激しいこと。
これ多段ヒット技なので、見て分かる通りすごい勢いで消費してます。
操虫棍は笛並に弱い。
操虫棍使いからしたらゼノであれば基本空中戦が当たり前の話で何故バズってるか意味が分からねえわ https://t.co/ayl9iHCSs9
— らいすちゃー! (@XCo_o) 2018年2月12日
正論で草。
何故かって操虫棍は弱すぎて使われないからですよ…。
Category: FF14
札幌FATE終幕。
ショベルカーにより完全に破壊されたと思われた眼が実は云々
— Toshio Murouchi (@BuccoRoth) 2018年2月13日
海に捨てて~!
という事は、次は神竜!?
さむい!! さむいさむい!! #札幌着いた pic.twitter.com/RP41jY3L6Y
— ニー祖堅 (@SOKENsquareenix) 2018年2月9日
最高気温4℃だったので、2日間は非常に暑かった。
そりゃ祖堅氏も脱ぐはずだわ…。
『FFXIV』公式バンド“THE PRIMALS”の1stアルバムやZeppツアー、オケコンの世界公演などサプライズが飛び出した札幌F.A.T.E.リポート #FF14 https://t.co/TSnTHmtzJ0 pic.twitter.com/bphXuu1h0D
— ファミ通.com (@famitsu) 2018年2月10日
お疲れ様でした。
FATEはね、近くでやってたら行くぐらいにしよう。次回の愛媛は流石に遠い。
札幌は…極搭乗手続討滅戦が強敵過ぎてもう行きたくないです。
札幌~自宅まで帰るのに、8時間かかりました…。
疲れた…。もう飛行機はいいや…相変わらず手荷物検査の待ち時間が鬼門。
3連休でもないと飛行機なんか乗らないし=混む。
これで搭乗時間90分ぐらいですからね…。ほぼ列の待機時間でした。
搭乗時間ギリギリに行って優先的に~と言う裏技もありますが、そこまでしたくないので。
これからは最低でも新幹線で行ける範囲にしよう…反省。
Category: 家庭用ゲーム雑記
MHW
そりゃもうMHWしかないでしょう(白目。

今の汎用装備はこれ。吸血スキル内蔵ですが、イマイチ実感が出来ない。
もう多くのプレイヤーは全クリしていると思いますが、FF14のデイリーもこなしているので
なかなか社会人プレイヤーのクリア速度には追いつきません(言い訳。
現在は、古龍3匹を討伐しラスボスが残っています。
ちなみにクシャで3乙して、対策として風圧装備を作成。
それでクシャを倒したら、防具スキルに風圧耐性がついていて失神しました…。
わざわざ風圧装備作る必要なかった…。
今日はラスボス倒してもいいけど、その前にウィークリーバウンティを消化せねば。
それやったら終わりかな。
Category: 日常
雑記
旅行から帰って、いざ現実社会に戻ると仕事をやめたくなる。
日頃はそんな事無いけど、旅行という別次元での生活と実生活の落差が激しすぎて
毎回そう思う。だからこそ、旅行は極力行きたくないし行かない。
如何に実生活を騙し騙し送っているかが実感できるタイミング。
でもまぁ、自分の理想とする企業など自分で作らない限りありません。
というのが実情なので、甘んじて現状を受け入れるしかないんですねぇ…。
リーマンの悲しいsaga。
3連休終わったから頑張るぞ!なんて間違っても言えない所が実に悲しい。
もっと盛り上げていこう!なんていうテンションで働ける職場が良い。
朝から、土地転がしで得た収入でくだらない箱物の話しされ、
「皆で見てください!」
(我が資産を!どうだ参ったか!?)
なんて話しを聞くと激しくモチベーションが下がる。
まずお前は箱物の自慢をするより、
社内をどうにかしろ。
この経営者は自分の資産の自慢しかせず、
まったく社内/外でマネジメントをする気がないので終わってると思う。
経営者ってどうやって見分ければ良いのか…。なるべく面接に行き、経営者やそれに近い人と
話す機会は設けているが、非常に難しい。
やはり目指すべき理想郷は他人に求めていてはダメか…。
仕事を騙し騙しやって、私生活を充実させていくのが一番無難と言う所に落ち着く。
という現実社会に戻ってきて、絶望する瞬間でした。
この極限の絶望もプラス方向に転換していくのも、人間力の見せ所なので
地道に(自我を確立させ)頑張って生きましょう…!
仕事ができる人って、矢印が常に自分なんだよね。自分より外の状況がどうあろうが
— とっとこランサー@ライター&講師 (@Tottokolancer) 2018年1月30日
「状況を踏まえて、自分はこうしよう」
と決めて動く。
社会のせい、会社のせい、誰かのせいと言っているうちは、また同じような出来事が起きたら状況に振り回される。状況ではなく、コントロールすべきは自分自身。
転職エージェントなんてそんなもんですよ。転職エージェントは企業からお金をもらいますから彼らの顧客は企業であって求職者ではありません。基本的には企業側の立場です。適度に利用するくらいに考えるべきですね。 #peing #質問箱 https://t.co/1JtPvljkg9
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年2月13日
これ。
転職サイトって無料で利用できるから、本当に信用出来ないんですよね…。
ホント、毎月2万払うから優良企業紹介して欲しいわ…。