Category: 日常
雑記
裁量がないのに裁量労働制はおかしい。どういう条件がそろえば裁量があると判断して良いのかを明確にする必要があるように思います。そうしないと奴隷制みたいになってしまう。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年3月9日
日本で裁量労働制が根付かないワケ(城繁幸) - Y!ニュース https://t.co/lujKJC1mnQ
私はみなし残業を受け入れた時点で、奴隷と同じだと思っています。
だからそういう会社に属してしまったら、しっかりみなし残業(20-40)を自分で勤怠管理し、
極力0になるように動くべきだと思います。
事実、私は残業なんて1回しかしたことありません。
常識人であれば「ここに後1時間かければ、100%の出来になる」と言うことで
頑張る人もいるでしょう。
でも貰える給料が同じならがんばりますか?って話ですよ。
労働意欲=給与が基本原則。
増えないなら仕事をやる必要はないんです。
だからこそ、裁量労働制というみなし残業はゴミ制度だって言うんです。
社員はお金のために働きます、その根底をぶち壊すような制度は不要です。
もし仮に運用するのであれば、それと同時に成果報酬を入れるべきだと思いますよ。
どんな作品作っても一緒なら絶対早く帰れるよう品質を落とす方を選びます。
(皆が皆好きな事を職業にしているわけではない、という前提条件)
意識が低い、とかそういう次元の話ではなく…人がどうして働くのかを考え直したほうが良い。
みなし残業=働かせ放題、こんな馬鹿らしいのに付き合う必要はありません。
みなし残業を活かし定時に帰りましょう。そうすれば労働者だけに利益があります。
こういう働かせ放題を安易に受け入れるから奴隷みたいになる。
経営者は馬鹿だし、それに従う労働者はもっと馬鹿だ。
労働者は頭使えよ、というお話し。
Category: 日常
雑記
やりきった感…疲れた。
という訳で、絶好のゲーセン日和なんだが…。
勤怠上仕方なく、イレギュラーな業務を1日やったもんだから非常に神経を使い
疲れ切ってしまった(16時)。
精神疲労しているとすぐに温まるので、あまりプレイしない方が良いか?とは思うものの
最近はその仕上がりも無く、「はい、次行こ」と早々に捨てることが多くなった。
どうせ5割維持しても、ランカーに轢き殺されるだけ…勝敗に拘っても仕方がないかと開き直った。
三国志をプレイする意味とは…暇つぶしかな。それもいいだろう。
しかし、昨日今日と熱く語りたくなるような話題がない。
スマブラはやらないしなぁ…(弱い。
手前、暇になってしまった…(わしが残業するわけではない。やったぜ残業するなら週末。
翌日の朝、昼の準備はしなくていいし、何より土曜日は休みだ。
22時までに溜まった仕事を終わらせよう!
と送り出した
という訳で、絶好のゲーセン日和なんだが…。
勤怠上仕方なく、イレギュラーな業務を1日やったもんだから非常に神経を使い
疲れ切ってしまった(16時)。
精神疲労しているとすぐに温まるので、あまりプレイしない方が良いか?とは思うものの
最近はその仕上がりも無く、「はい、次行こ」と早々に捨てることが多くなった。
どうせ5割維持しても、ランカーに轢き殺されるだけ…勝敗に拘っても仕方がないかと開き直った。
三国志をプレイする意味とは…暇つぶしかな。それもいいだろう。
しかし、昨日今日と熱く語りたくなるような話題がない。
スマブラはやらないしなぁ…(弱い。