Category: 日常
雑記
先日の子供の卒業式で、式典後に教室まで招かれたわけだが、じゃあこれで学校は終わり! となって全てから解き放たれた瞬間、皆がワッと盛り上がるより速く、後ろの扉からスッスッと出て行った子が二人ほどいた。なんというか、ああ終わったんだな、おめでとうと言いたくなった。
— 時砂の王@NHKFM22時45分 (@ogawaissui) 2018年3月4日
お、わしかな?
小中は楽しかったけど、高校ぐらいからグレた感。
その後2回の卒業式は全て即帰りだった。…?
"あ、今もか!?"
定時ダッシュ、社内イベント不参加
ほうほう、なるほどいい傾向やんけ!!
新しい時代を作り出す!!
かっこええわ…。
Category: 日常
雑記
FF4にもめちゃくちゃイケメンマッチョな魔導士お兄さんがいますぜひサードコスチュームで黒衣ver出してください!
— ♡あんでぃ〜♡DDFF再プレイ中 (@andy3_0w0) 2018年3月13日
きっと女性プレイヤーも増えますよ!!!! pic.twitter.com/VlqMUFIGDn
黒衣の男Ver.wwあったのかww。
HDクオリティで見たい(見たい。そうだ、DFFACに入れよう。
聖竜騎士実装しているんだからアリだよね。これと、是非謎の男Ver.をですね…。
Category: FF14
Ver.UP
どのネトゲーでもそうだけど、最初期は報酬が絞られすぎててやるだけ損だからね。
損っていうのはタイムパフォーマンス的に。
MHFの仙異種とかいい例です。
どうせ後から緩和されるなら、後でやればいいし。それにやることは沢山あるので
あえて不味いコンテンツをやる必要はないと考える。
それよりBGMが気になる。禁断の地エウレカのアレンジバージョンなんだろうか?
オーケストリオン情報がないからよくわからない…。
私はギャザクラが楽しいので、
別に新コンテンツが爆死しようが関係ないです。
ギャザクラいいぞ~^。
Category: 日常
雑記
【新曲追加】ディシディアだけじゃない!「シアトリズムFFAC」でも本日より新曲追加&ルクスクリスタルバトルが開催です!
— goichari (@goichari) 2018年3月14日
FF5のメインテーマはむしろ今まで入ってなかった事にビックリ。FF6のロックは最近かなり露出が増えてきていますね。真の主人公! #五井チャリ #tffac pic.twitter.com/DEVbUqYDJ2
ぐえー、やっぱり難易度15譜面なんだ…死んだンゴ…
明日から開催されるルクスクリスタルバトルは「あなたはどっち派!? 装備してみたい武器対決!」クポ。全国勝利報酬はプロフィカイラスト「イフリート」、ホーム店舗勝利報酬はBRA★BRA「FFモーグリのテーマ」クポ♪モグもカッコイイ武器を装備したいクポ!→https://t.co/1n4N08xtmy #TFFAC pic.twitter.com/qQ0M4OgQYh
— シアトリズムFFAC 公式 (@tff_ac) 2018年3月13日
明日から追加される新曲を紹介するクポ!TFFAC『ファイナルファンタジーV メインテーマ -シアトFFAC Arrange- from FFV』、『ロックのテーマ -シアトFFAC Arrange- from FFVI』、すばらしきこのせかい『Calling』が追加クポ!シアトアレンジ曲が2曲同時配信クポ♪→https://t.co/3pXGSWLCwQ #TFFAC pic.twitter.com/iqNZ9Z9dEC
— シアトリズムFFAC 公式 (@tff_ac) 2018年3月13日
TFFACからオリジナル楽曲が2曲追加。
この背景にはレイドバトルが関係する。昨日までは、TFFACオリジナルは2曲しかなくレイドバトルが
発生すると選択肢が少なかったため。
今日もゲーセン行きましょう!
昨日も行ってきたんですが、最近究極譜面ばかりやっているので長時間プレイになりやすい。
究極譜面:疲れずリズムに乗って気持ちよく叩ける。体力消耗がないので無限にプレイできる。
超絶譜面:体力勝負譜面が多く、ノーツ数も上がるので動体視力を使う。まさしく消耗戦。
究極譜面をペアぼっちで叩くとちょうど良い難易度になり、なおかつ体力消耗も無い。
使うのは動体視力ぐらい。
いい難易度調整が出来て、凄く良いゲームだ。
「貴様の心も一緒に連れて行くぞ…カミーユ…ビダン…!」
生放送のネタバレ早すぎて草。
ヴェインの声優ってカミーユだったのか。ホント覚えていない。
FF12は主人公サイドより、敵サイドの方が声優豪華ね。
Category: 日常
雑記
正社員とアルバイトの差なんて労働時間くらいだと思ってるし、フルタイムかアルバイトかという選択肢ではなく、ライフスタイルに合わせて自由に労働時間を変えられるのが理想。そう考えると正社員という括りをなくし、全員月給ではなく時給にしてしまいたいくらい。でも時給って印象良くないみたいw
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年3月13日
これ。
先週、布団倉庫の放火スレを見ていたんですが…
そこには…
「アルバイトなんだから辞めればいい」
という意見があり、一般的には非正規=好きな時に辞めて良いという風潮があります。
本当にそうでしょうか。
では、逆に正社員だったらストレスに耐え、最終的に
「放火や自殺」する状況に陥っても良いのでしょうか。
雇用形態は様々ですが、その根底にある人権は皆同じはずです。
・会社の方針にあった働き方をする。
・それが苦痛に感じるようであれば退職も視野に入れる。
という2つが前提条件となり、その後で雇用形態が関係してきます。
だから、基本的に「正社員だから~」とか「非正規だから~」などという無意味な関連付けは
無駄だなと感じます。
労働する前に一人の人なのだから、会社の方針にあっていれば
適当に仕事をすればいいし、無理だなと思ったら辞めればいいんです。
なんだか、正社員=奴隷みたいなイメージが拭えないのでモヤモヤします。
別にそんな大したもんでもないし、あくまで経営者が使いやすいように契約を結んでいるに過ぎない。
そして我々労働者(正社員)はお金を稼ぐのに
もっとも効率の良い雇用形態なので、それを選んでいるだけだ。
正社員、非正規に関わらず雇用契約を結んでいるだけなので、最低限の労基法を遵守し
労働するだけ。正社員だから奴隷みたいに働く、非正規だからいつでも辞められる。
なんて思い込みは捨てて欲しいと思います。
もっと自由に働けるんだから、何にも縛られることはありません。
会社をやめる際にツバを吐きかけたくなるような思いをしないで済んだ恵まれたキャリアをお持ちだからだと思う。退職する際には、放火魔の心境が非常によく分かる場合が多い。実際に放火したことはないけど。 https://t.co/gdrk5TQzlg
— VimExcel: Vim操作Excel (@VimExcel) 2018年3月13日
分かる。
いやあ、私もそれなりにブラックな環境で育ってきてますよw恨みがあったとしても、それをぶちまけたところで損することはあっても何一つ得することなんてないですよ。 https://t.co/ahhCqa3gjO
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年3月13日
なるほど、確かに。
恨みからは何も解決しないか…肝に銘じておこう。
復讐心に駆られる事自体マイナスなんだ…。
金持ち喧嘩せずというか、
偉人が発言すると重みが伝わってきて妙な説得力がある。
これが人間力か…。