Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

タイタン



バナナモゲラタイタン!



DUPE6t1U8AAuoWg_20180417172000d2e.jpg

作成時間:15分w

これはいいおもちゃを見つけた。
久しぶりにFF14にインしてスクショ調達するか?

ガララ・アジャラァ・・・

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

投稿者が一番楽しそうな件について。



こういう企業の取り組みは
もっと外部に出すべきなんですよね。

謝罪とか要らないと思うんですがねぇ…?
Twitterのコメントなんて個人の感想なのに。そうして企業の内部が見えづらくなるのは非常に
良くないこと。もっと求職者に「企業体質」を見せつける動画は必須。



こういう動画とか社員旅行の写真とかあるところは本当に有能。
無駄に応募しなくて済む。
逆に褒めたいぐらいだ。よくやったと。

ツイカスが企業イメージ下がります!的なリプ送って隠蔽される方が嫌だね。
辞めて差し上げろwww

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


悲しいなぁ…。
でも見た目がアレだから仕方がねえ…。小学生に理解しろって言っても無理な話しだ。

取り急ぎの解決方法としては、小学生のうちは趣味友作れば乗り切れる。
私はガンダムとゲームで乗り切った。
なお、異性ェ…。

アトピーは遺伝だからなぁ…。ホント親を憎むことしか出来ない。
だからこそ、アトピー持ちは子供を持ってはダメ。
その辛さは想像を絶するよ。

人格すら歪む。

実家から抜けて、食生活を一新したらほぼ治った。
あの地獄は何だったんだと…。

私の場合人間関係よりも、ラッカーの溶剤がアトピー部分に
直撃していたのが地獄でしたww。

人間は触れないようにしておけば良いものの、ラッカーの溶剤以外では洗浄できないので…。

傷口に染みていってえよ、畜生が!

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記




それな。
これはもう社会に出てからずっと思っていることで、「そう」は言っても別にそんなことは無いけどね。

新卒で求人詐欺に引っかかったあの日。
今思えば、本当に日本の労働社会を理解していなかったし何も考えていない
お気楽学生だったなと。
でも、それは仕方がないこと。
義務教育では労働の科目はないし、大学/専門学校でも現代の労働社会を学ぶ機会は無い。

あの出来事があったからこそ、今の人格や考え方になれたのであって
自分にとっては非常に大きなターニングポイントとなった。

それ以降、働いた職場では吸収できる事が沢山あり全てがプラスに働いた。
物事は考え方によって、プラスにもマイナスにもなり得る事を学び、
この腐敗した世の中でどう生き抜くかを考えることが楽しかった。

労働が楽しいと言うよりは、如何に潰されないように知識を付け、
生き抜くかを考えることがただただ楽しかった。

義務教育がクソな事も理解できたし、本当に知っておかなきゃいけない情報は誰も教えてくれない。
そりゃそうだよね、知っていたら奴隷のように扱えないし。教えるわけがない。


働く目的は人それぞれだし、合う職業合わない職業もある。
転勤だって望む人と望まない人がいる。
人間の合う合わないだってもちろんあるんだし…。
それに自分の生活地域から通勤できる範囲で探す必要性がある。
そうすると物凄く限られるんですよね。

その中で、仕事選びの回数を制限しマイナスに
持っていくこと自体おかしな話しだと思います。


だから、就職ってバイト感覚で良いと思うんですよね。
(ただ雇用契約=バイトはダメです。時間あたりの金策が非効率だから)
あくまで雇用形態は正社員、労働意識はバイト感覚。が最も良い状態です。
そもそもバイトだから手を抜いて仕事をする、正社員だから仕事を完璧にこなす、という考え方は
大嫌いです。雇用形態はいずれにせよ、働く以上は同じレベルで業務をまっとうするのが
労働というものです。


自分自身では雇用の流動性という観点について、実行しているつもりではいるものの、
まだまだ世間はそういう認識をする人は少ない。

労働というのは8時間きっちり働いて貰う対価であり、それ以外の賃金が発生しない
時間帯に悩み、苦しむ対価は頂いてはいない。
仕事について悩み考えるのは勤務時間中だけで十分。それ以上はする必要性すらない。
鬱病になったり、自殺したり、会社での悩み事を抱えるぐらいなら転職した方が絶対いい。

何のために働くのか?最終的な目標を見失いがちなので、しっかり指針を立て
もう少し軽く仕事選び出来るようになると、非常に良い生活が出来るのかなと思います。

だって、その時々で働き方/目的は変化するんだもの。
いつまでも同じ会社で働けるわけないよね。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293004 2018