Category: FF14
ながら魔導アーマー
スクエニ:警視庁新宿警察署が実施する「“ながらスマホ”防止キャンペーン」に協力「ファイナルファンタジー」キャラを使用した啓発イラスト・動画公開。啓発イラストはチラシやクリアファイル等として各種イベント等で配布予定 https://t.co/KAO0QvMXQO pic.twitter.com/C5L9HnQtFq
— aibo (@aibo_ac7) 2018年6月1日
草。
皆ナマズオとか水槽に入れてるから入れてみたけど違う。 pic.twitter.com/5KggGpXzwx
— ロッカ (@Ni_volpe) 2018年5月30日
初心者にFF14のキャラをオススメしようとするが、ネタバレをしたくない、会えるまでが蒼天や紅蓮で長いなどの理由により、1番無難なオススメが吉田直樹になってしまうが、14プレイヤー以外からするとプロデューサーのおっさんをオススメされるという謎の展開になってしまう
— オルコンのフリッター (@F_F_hundoshi) 2018年5月29日
あるあるww
「FF14って面白いの?」
「面白い!プロデューサーが神」
「??」
Category: 日常
雑記
私もその意見には賛成ですね。全ての人が仕事大好き人間ではないですから。ゲームや釣りなどの趣味のために最低限の収入を得るために仕事して生きがい感じてる人もいますしね。才能ある人やスキルアップに前向きな人以外は首切られるような社会は私も嫌ですw https://t.co/2LFCbV6dtH
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年6月1日
これを経営者が発言できるのは凄いと思うんですよね~。
流石です!
価値観の多様化という時代にしっかり適応しているのは、流石に尊敬する。
経営者の視野が広いと、働きやすい職場って感じがして好感度↑↑。
Category: FF14
木曜日は休み
結局、FF14をやってしまうあたり他のコンテンツの薄さが目立つ5月最終日。
蛮族クエやって、DDを50階まで踏破して、蒐集品とギャザクラレベリングしていたら
23:30だった…。
ネトゲはやることが無限にあって良い。
MHW??
ああ、あの底の浅い…(察し。
Category: 日常
雑記
経営者がパワハラで一番恐れるのは、被害者が出ることでなくパワハラも厭わないやり手社員がパワハラで訴えられることである。経営者の本音は、パワハラ被害に遭うような弱い社員は自主退職して欲しいし、訴える行為は会社に対する背任行為と考えている。経営者が守りたいのはパワハラの加害者である。
— ブラック企業対策コンサルタント (@toru794) 2018年5月31日
残念ながらこれが社会ですね。
— 嘘つきエロTにセクハラされて某上場メーカーに更新切られた契約社員 (@t4neyurusanai) 2018年5月31日
生き残るには世渡り上手じゃないといけないのよね。パワハラ、セクハラ野郎は姑息なだけに人事掌握はお上手なので。
スネ夫的生き方できるほど器用じゃないよ😢どうすりゃいいんだよ https://t.co/fqWU2JpEDd
なるほど、確かに。
まぁでも、それだけ分かってれば同じレベルで
対応すれば良いはず。
出来ないんじゃなくてやらない、やる覚悟が無いだけ。
快進撃が強いなら使えば良いし、クソメガネがうざいなら
使えばいいだけ。
どうすりゃいいんだよ、と言う前に自分の頭で考え、実行すればいい。
考えることが出来ないチンパンのような弱者は、奴隷になって当然。
性善説じゃなくて性悪説で行動するべき。
なぜ子供の頃に間違った認識をさせられていたんだろうな?
— 桜花 (@ohka0327) 2018年5月30日
・平和を守るには力がいる
・節約してると貧乏になる
・人類は誰とでもは分かり合えない
・平和や環境や人権を声高に訴える人たちこそこれらの敵
・自分を、自分の国を愛して良い
根本的な価値観が逆転している。
子供は純粋なものに思えて性善説として育てたい気持ちもわからんでもないが、社会を生きるに当たって性悪説になるのは必然なのかもしれん。
— 桜花 (@ohka0327) 2018年5月31日
サヨクが性善説のままなのは、なんとなく見えてきたね。
性悪説に基づいて行動しないと痛い目を見るって、
社会経験積めば誰でもわかるだろに。
うーん、いい言葉。現代社会で生き抜いてる感がある。
槍で攻撃されれば鉄砲で打ち返すぐらいの覚悟が必要。
もちろん、いきなり対応しろと言われても出来ないので準備しておく必要性がある。
日々考え、準備さえしておけば倒せる敵は増えるので強く生きることが出来ます。
やり過ごすのではなく、勝たなければ意味がない。
この理論で行くと左翼=奴隷量産の図式が成り立つわけか。
なるほど賢い。