Category: FF14
神罰を受けよっ!

ドヤァ。
決まったぁ!!
リターントゥイヴァリースでアルガス(CV入り)がラスボスだったことも有り、
このシーンが名場面に感じて草。
やっぱりFFTは良いなぁ(未クリア。時間があれば最後までプレイしたいけど、
如何せんゼノブレイド2が…orz。MHWにFF14でプレイする時間が無いんだよなぁ…。
悲しい。
Category: 日常
雑記
世の中の人、全てが善人ではないように、全ての企業が紳士とは限らない。だとすれば、そういう企業には応募しなければ手間が省ける。必要なのはどんな企業かを先に見極める目じゃないかな。 https://t.co/APbiXoQToy
— nakkyu (@MogetaSun) 2018年7月26日
それな。
善人には善人として、悪人には悪人として接するのが原則。
社会に出たらまず「見極める目」を養う事。
そうすればうまく立ち回れる。
どうやって養っていくかは、もう経験しかない。
ある企業を調べに調べ尽くしたところで、業界全体がブラックだったりもするので、
完全に回避するのは不可能。
であれば、入社してから色々経験し自身を成長させていけばいい。
そこでどう判断しようが(例え即退職)、全て「経験」だと思って学ぶ心構えが大切。
如何に逆境を乗り越えプラスにしていけるか、を考えるのは実に楽しい。
最初は憂鬱な事が多いと思うけど、やればやるほど成長し、気づけば
「レベルが上がってる??」感があって好き。
困難を強要してくるようであれば切るまでですが、
自分から困難に立ち向かう勇気は
何に対しても大切にしていきたいですね。
Category: 日常
うわぁ…
FGOアーケードやりに来たけどめっさ人おるやんけやっば pic.twitter.com/hHpsZIMMD6
— たなかたろう (@seiginotarou) 2018年7月26日
ほお、盛況やんけ。
三国志大戦とソルリバの筐体代ペイ出来るぐらい稼ぐんやで!!
おはようございます。
— 岐阜レジャーランド穂積店 (@leisurehozumi) 2018年7月25日
FGOアーケードは本日の10時より稼動開始を予定しております
エントリーの受付のみですが開始しておりますので皆様のご来店をお待ち致しております#FGOAC pic.twitter.com/zBFsseePjc
FGOアーケード、パッと見た限り
— 地鶏 (@konozama_wasabi) 2018年7月25日
・やる事はソシャゲ版と同じ(周回、種火、QP、再臨素材etc.)
・ソシャゲ版と連携不可
・開始時に300円
・1クレ100円
・呼符召喚に別途+100円
・10連召喚は1000円
・10連召喚は月5回まで
・10連召喚の印刷に10分
・排出率は察し
って事?これアーケードでやる意味ある?
ソシャゲと同じで草。
大型筐体のネガキャンやめてくれる?
ゲーセンが死んじゃう!
アーケードゲーマーは予備知識増し増しなので、ガチで参考になる。
だから、UCビルダーやソルリバは1回もプレイしなかったし、
FGOACもプレイしません。
以上!閉廷。
ゲーセンが死んじゃう(´;ω;`)
個人的な意見として、カードイラスト。これがソシャゲ版と同じであれば、何の価値もありません。
そこが結構重要な要素ですよね。FGO自体未プレイなので、新規イラストなのかは
判別付かないところが悲しい。
ミッション終了。fgoアーケード流石にクソゲーすぎてすぐ廃れるわコレ。
— ひーと@ミスリルナイフ (@heatzarusoba) 2018年7月26日
草。
Category: 日常
雑記
職員をクビにしてしまう
読み通り。
まぁでも良かったんじゃない。
こんな腐敗した大学の職員だなんて、どこにも公言出来ないでしょ。
退職覚悟の署名であり、世の中へに理事長の悪行を知らしめるための署名でもあった。
全てにおいてプラスに働いているので、結果オーライ。
むしろ腐敗した組織に留まるほうがマイナス要素になる、ヤクザともつながってるし。
日大は将来的には解体or経営が成り立たなくなるので、早いうちに離れる事はプラスでしか無い。
仕事なんて無限にあるんだし、暫く休んで就活すればええんやで。
Category: 日常
雑記
ついポチってしまったこの本。
— Juny (@NkJuny) 2018年7月25日
残業を強制してくる同僚の一言が強烈。
「だってしょうがないじゃないの。私にはまじめしか取り柄がないんだから」
「こんな私でも雇ってもらってるから」
と言って、極端に自分を安く売る。
辛すぎるけど、
こんな感じの人たくさんいるわー https://t.co/GaahAHWVCz
この「真面目?」という認識は現代社会では不要。
本来、真面目であれば労基法に則り残業はしない、もしくは日頃の残業を0にする
業務改善のための残業で無ければならない。
結局
「俺真面目だから仕事終わるまでは帰ることが出来ねーんすわ」
なんていう甘ったれた奴は真面目ではなく無能。
無能は真面目の定義が真逆なんですよね。
「俺、馬鹿だから考えることが出来なくて、なおかつそれを指摘されたくないから
残業して終わらせるんですよ」と言っているも同然。
そこまで自己分析出来ていればまだマシな方で…。
究極的に馬鹿になると
「残業して仕事頑張っている俺偉い」
「だからお前もやれ!」
と勘違いも甚だしい状況に陥ります。
こういうのはワーカーホリックと言うよりは
ただの思考停止の馬鹿なので、関わらないのが吉。
世の中にはルールから外れる=悪と捉える無能が多すぎるので、やはり
付き従う企業や人間の本質を見極め、取捨選択していく必要性があります。
もちろん、全てが解決する事は無いと思いますが、そういった場合でも
「和して同せず」を貫き、ある程度の距離感で付き合えば何とでもなります。
客の立場とか、採用する側の立場とか、上司の立場とかで偉そうにする人たまにいるけど、単なる立場の違いであって、別に人間として偉くなるわけではないですよね。そこを理解していないのは痛い。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年7月25日
役職が上だからとか、年齢が上だからとか、
そういった何の意味もなさないものを振りかざしてくるような馬鹿は一定数いる。
しかも頭が悪すぎて「説得してみよう!」という気にならないから、さらに害悪化するという。
まぁ…そういうやつがいる会社は辞めるのが一番楽な解決方法ですよね。
だって言葉通じないチンパンなんて一緒に働けるわけないじゃん?
はい。ほんこれ。
— ねこ爺 (@kuro_toro_cat) 2018年7月26日
立場や年齢で偉そうな事いう人間は、いくら年上だろうが、立場が上だろうが敬うこともできない。
逆に、人間として尊敬できる人は立場、年齢関係なく敬うことができる。 https://t.co/BJ8fn2jrsc