Category: 日常
シアトリズム
明日から追加される新曲を紹介するクポ!FFCC『今日が来て、明日になって』、FFCC『アクロス・ザ・ディバイド』、聖剣伝説 レジェンド オブ マナ『ホームタウン ドミナ』に加え、超絶譜面が2楽曲に追加されるクポ!→https://t.co/R1oahTvDJL #TFFAC pic.twitter.com/tlNt1pYtMj
— シアトリズムFFAC 公式 (@tff_ac) 2018年7月31日
明日から開催されるルクスクリスタルバトルは「あなたはどっち派!? 行ってみたい山対決!」クポ。全国勝利報酬はプロフィカイラスト「ナイツオブラウンド」、ホーム店舗勝利報酬はFFX『極北の民』クポ♪どちらも迫力があって圧倒されるクポ!→https://t.co/3gIsGXSX7w #TFFAC pic.twitter.com/6CZSZk0WV9
— シアトリズムFFAC 公式 (@tff_ac) 2018年7月31日
FF10のバトル1超絶良さそう
しかしクリスタルクロニクルは誰得なんだ…。
Category: 日常
雑記
スマホゲーや高性能ゲーム機のせいで若者のゲーセン離れが止まらないの!」
本当にそうでしょうか?
ゲーム会社が潰したようなもんだろう
面白いゲームがあればゲーセンという施設に通う必要性が出てくる。
昔の三国志大戦とか戦場の絆とかはそうでしたよね。
今はソシャゲがある。
というのは、また別の層じゃない?
ソシャゲのようなゲーム性の低いものを好むような層は、それほど
アーケードに投資しないと思うけど。
ゲーマーであれば、タバコ臭かろうが、DQNが居ようが、料金が高かろうが、
「面白いゲーム」があれば通うと思うんですよね。
もちろん、その「面白いゲーム」開発へ本来割かれるはずのリソースがソシャゲに~という
お話なら分かります。
ゲーセンはあくまでも店舗なので、そこに置く製品次第でプラスにもなりますし、
マイナスにもなります。各メーカーの開発リソースが大幅に削減されているため、
低品質なゲームが量産され、固定客がつかない状況になります。
また開発のリソース、コストが減ろうが筐体代は値引きされません。
むしろオンラインアップデートを含む有線回線料金やオンデマンド印刷で値上げされています。
だから、閉店に追いやっているのはゲーム会社なんですよね。
なんでこんな面白いゲームがあるのにゲーセンが閉店するんだ?
なんて思うことはほぼありません。
それこそ戦場の絆や、三国志大戦は技術革新が凄かったので
ゲーセンは平日でも賑わっていましたよね。
結局、ゲーセンまで行ってやりたいゲームの有無が現在の店舗の状況を表しています。
ただ若者に限っての話題なら、ソシャゲの影響もあるか…。
タッチパネルでの音ゲ、タッチパネルでfps…etc、
よくあんなデバイスで操作し満足できるなと思います
が、時代の流れなんでしょう…。
タッチパネルとかいう操作性の悪いデバイスでゲームなんか出来るかぁ!?
なんておじさんは既に家庭持ちの時代ですし?
やはりターゲット層は若者に絞るべきなのか?
難しい問題ですね。
個人的にゲーセンに行かなくなった理由は、
ゲームが面白くないからです。
分かるわ。クソな出来の景品プライズ、もしもしゲーと変わらんガチャ仕様のカードゲー、
いつまでたってもハエ叩きと変わらん音ゲー。
別にこれが好きだって言う奴らがいるのはまあ理解できる。
けどゲーセン側がビジネスとして選んだ客がマイノリティだったってだけの話だから
潰れそうになってから焦りだすのはただただアホなだけ。
音ゲーってハエ叩きで草生えた。これは音ゲーやってないと分からないよね。
シアトリズマーとして同意しておきます。