Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


ほんそれ。

基本給と言うか、年収かな。
前居た食品業界は酷かった。食品って結局薄利多売じゃないですか、だから沢山物作って
沢山売らないと通常の利益が出ないんです。そういった業界は非常に年収が安い。

もちろん、アパレルもそうだとは思います。だから手っ取り早く年収を上げるには、
「利益の出る商売を確立している企業」に行くべきだと感じている。

私自身、何も技術はありませんが年収450未満の生活が出来ています。
それもこれも利益率が高い商品(単価が高い)を取り扱っているからですね。


私達労働者はフリーランスではないので、自分の技術力を売って稼ぐ、とはまた違った
目線で就活をする必要性があります。


お金が欲しいなら、利益率が高い商品を扱う企業へ行くべきだし、
早く帰りたいなら事務側に就くべき。
一般企業の従業員の年収は技術職も総合職、事務職もそれほど変わりませんので。
要するにボーナスがどのぐらい貰えるかどうかってことなんです。

こういった経験は転職しないと学べないので、給料が低いとか労働時間が長いと
感じたらすぐ転職すれば良いです。


Let's転職!!


はい、結局
残業代なんてボーナスから崩されて、
先に支給されているようなものだから
生活残業は全く意味がない。


定時内に仕事を終わらせ、ガッツリボーナスを貰う。

そういう考え方で働きませんか??

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

盆休み

に入る前から暇すぎ、なお入っても暇すぎな模様。

11日:
12日:
13日:
14日:
15日:

やりたいことがなにもない…。

MGZZとかゼノブレイド2とかSRWXとかねー、色々あるんですけどねぇ…。
モチベがねえ…。


三国志大戦が朝からやりたい。あの頃の大戦はどこへ…。

貴様はガンダム(大戦)ではない!

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


HR98なら普通にやり込んでると思うけど。
ベヒーモスを見る限り高HRほど地雷。70~150ぐらいが打倒な立ち回りしている。

要するに高HRって「ただガチャを引くために歴戦を周回した作業者」
に過ぎない。

現にHR123でもベヒモスのタンクヒーラーDPSすべて兼ねてプレイ出来るし、
相方もしっかり教育したHR70攻防笛で害人2人と組んでもクリア可能。

フロンティアのSR、GSRみたいに伸ばしても火力増えないのに
HR100以上にする意味がわからん。

ほんこれ。HR基準の考え方は好きではない。

むしろあのゲームを長時間やり込めるほうがゲーマーじゃあねえだろ
あの退屈なゲームをやり込めるとか
ただのにわかでしかない


やめてやれよ!!

この2つはくっそ正論で草生える。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

さて…

忙しいと思っていた8月はそれほどでもないようで。

三国志大戦をやってきたんですが、
やはり新バージョンは面白くない。

具体的な原因としては…

宝具リセット(せっかく蜀軍の征征を最近揃えたのに集め直しですか?)
新カードに魅力がない、イラスト、セリフどれもイマイチピンとくるものがない。


三国志って結局、
アバター集めゲーなので魅力的な武将カードが無ければプレイしないんですよ。
対人ゲーなんだから勝てるように精進しろ?ランカーにボコられるだけ。

昨日はR鍾会を登用し使ってみましたが、
セリフが聞き取れない、弱い、イラストがイマイチの3重苦。
極めつけにSR鄧艾を登用して活入り信号機だったので、
むなしくなって帰宅しました。

※一転神弓も登用しましたが、残念性能だったので諦めましたww。
このネタコンボに縁をフルで投入する辺り、このバージョンの酷さが分かる。
やる気ない。


追加カードも晋以外は少なくて、
晋は司馬師以外はマイルド調整。
そんなゲームやりたいと思いますか?


私は思いません。さようなら。本当に三国志4は良いイメージがない。


さて、今日からはFF14とMHWに戻りましょう。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303108 2018