Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

TFFAC


DLした。1時間ぐらいループして聴いていたら、連打ノーツが常に流れてきた疲れるww。

ゲーセンでも自宅でもTFFACやっている気分になる!
頭おかしなるで。


シアトリズムでリセット良いね!でも自分の作った曲でリセット出来るかは…?トリガーホールドあるから厳しい。

昨日、21-22時でやってたのに祖堅さんとマッチしなかった。マッチ称号はよ。IMG_3218.jpg

マトーヤTFFACアレンジB乗った!これで勝つる!
最近、超絶16譜面のスコアが伸びて楽しい。やっと譜面にも慣れてきた。
ちなみにこのあとスペアレアレやったらC乗りました。

え、シーモア?あれは難易度17だから…(察し。

徐々に成長できる楽しみを実感させてくれるのは
音ゲーの良いシステムですよね。

だからこそ、2年も継続してプレイ出来ているんだと思います。


昨日は塗料を買いにタムタムに行ったので帰りにプレイしてました。1時間ぐらい。
シアトリズムは楽しいなぁ…。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

ホビーショー


出すなら出せよぉ。

MGZZを作っていたら、もうV2ABVer.カトキが発売でござる。
グスタフ・カールってこんなにかっこ悪かったっけ?
閃ハサVer.まで様子見。

ハロボッツwww。懐かしいけど、検索したら何かが違った。


おおお、キュベレイダムドの相方か。かっこいいな。
スケールの違うミキシングはやってみたいものの、ちょっと腕が大きすぎたりするんですよね。
だからこうやってキットで出してくれると凄いありがたい。


は??ニューどこ行った?

腕の接続軸が改善されていることを切に願う。

想像以上にかっこ悪いのはプロポーションが悪いからか?
数年前のMG基準で追加ならそうなる。

全般的にイマイチやね…。
百式壊は買う。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


分かっているからこそ対策していかないとね。

感情や体力、睡眠欲に身を任せてはダメ。
しっかりと21時以降の計画を立て、最低限のノルマを課すのが有意義に過ごす秘訣。

決して疲労回復のため休んではダメだ。自らを律して行かなければならぬ。
どうせ体を休めるなら、好きなことをやりつつ休めよう。

家事、睡眠の時間は削ることが出来ない。じゃあどうするかっていうと、
スマホを見る時間とTVを見る時間をなくす。まずはここからだ。

Category: 飛駆鳥大将軍

Comment (0)  Trackback (0)

爪整形

爪を大型化しまーす。

IMG_3216.jpg

とりあえず一箇所だけ。肩の変形用のダボが目立ちますね…。
見た感じダボを削って埋める以外はほぼ完璧なのでマスキングメインになるかもしれませんね。


コンテストの件は
ざっと考えたのが、フルクロス+ルプスレクスの近接機体。GBの世界観ならではの組み合わせ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

【闇】ブラック企業から逃げたい人のための『退職代行サービス』、
運営者も想定外の大量依頼が殺到! 月300件を超え、「毎日死にたい」等の深刻な相談 


日本人情けなさ過ぎて草生える
一定数弱者は存在するので、事業としては成り立つと思う。

5万円で逃げられるなら安いものだろうけど、会社辞めるのも経験のうちよ。
一生において「退職」を経験する回数は多くて10回あるかないかぐらい。
その貴重なチャンスをお金で解決するのは、どうにもダメだ。
お金で解決していてはどうあっても成長しないで、

会社を辞める=メンタルを鍛える。

という考え方を持って欲しい。
そりゃ会社辞めるのなんか、体力いるに決まっている。慣れてないことするんだから。

弁護士側は凄い利益出るだろうけど、当の本人労働者は一時的なプラスにしかならない。
今後も同じ状況に陥ることだってあり得るんだし…自分自身で解決したほうが身のため
だと思うわけよ。何事も人生経験と思いポジティブな退職しようぜ。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

ガンダムの方のなおにい

楽しそう。
こういう時に日頃作らないGB機体が役に立つ。
ZⅡにリゼルの頭から始めたいが、可変機にすると独創性が出ないから困ったもんだ。

"個々の技術性や独創性はもちろん審査の加点対象だが"

の後が非常に気になる。だが、なんだ??

久しぶりに模型量販店行こうかな、キット選び。とは言え、2019年春締切だと10月から
作り始めないと間に合わない。まぁ気が向いたら程度に考えよう。

Category: 飛駆鳥大将軍

Comment (0)  Trackback (0)

さて…

IMG_3215.jpg

とりあえず、肉抜きを埋めていきます。
塗装の合間に下準備を行います、塗装できないときに触っていく感じで。

今回は延長は程々に、各部位削り込んで行こうかなと。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

なるほど…。

これは当てはまる人多いんじゃないかと。
社会に出れば嫌でもこうなる、
むしろスキゾイド化した方が楽に生活できる。


生きるのが上手い人は既に実行しているんじゃないかな。
自分の性格もあるだろうけど、「意図的にそうやっている人」も大勢居る。

それを受け入れず、八方美人に生きている人は本当に息苦しい生活を強いられているのを
稀に見る。割り切るのは自分次第なので、そこをどう考えるかですね。

スキゾイド化した方が何事にも客観的に考えられ、結果としていい方向に動いていくので
おすすめです。

個人差はあるので、自分の性格がそれにあっているだけかもしれませんが。

Category: 2018年作成 > MG強化型ZZガンダム

Comment (0)  Trackback (0)

塗装なう

さて、3連休は何やっていたか記憶がありませんが、塗装してました。

ビームライフルの大幅な改修と表面処理を行ったので、それに時間取られていました。

IMG_3214.jpg

とりあえずここまで。
(ビームライフルのキャノピー付けたら持てなくなって涙目。コックピット埋めようか…)
青が若干浮くので、カトキカラーにするならもっと深くない青の方が良いのかな…と
考えつつ。とりあえず、悩んでいても埒が明かないので胴体を塗装してから考えよう。
ブルーパープル中心の方が良いかなぁ…。

しかしながら、季節の変わり目で手にアカギレが出来てきたので、
治るまで一旦塗装はお休み。

傷口からシンナーが入ると超絶的な痛さが…!

今週は塗装の準備と、ビームライフル修正、シンメトリー修正をメインに行います。
青もどれにするか考えよう。この調子だと週末まで塗装無し。

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

FFRK



このPVの謳い文句、
「最後の冒険はいつだった?」

より

「最初の冒険はいつだった?」の方があってる気がするんだけど。
多分、新規向けのPVで「最後にプレイしたのはFF10だしなぁ…」と思わせ復帰を
促す方向なんだろうけど。それなら最初の冒険の方が思い出深いとは思う。
最後にプレイしてその後やってないってことは、そのFFがイマイチだと感じたり、
ネガティブなイメージでプレイを断念したんだろうし。


FF好きなら前作やってます!!

だから最初のFFのイメージをさせた方がポジティブなイメージになるし、
FFRKのコンセプトにも繋がる。

「最近?15もプレイ済みだし14も継続してやってるよ!!」
or
「最近?10で辞めたよ、もうFFじゃねーし。」



の2択の回答しか返ってこないよね。なんで最後の冒険になってしまったんやろか…。

ちょっとスクエニの広報行ってくるわ。



それにしても4thアニバなのに出ない…。

あぁ…僕のお賃金24000円でもバッツの奥義が出やしねえ…。
一番いらないファリスチェイン以外は全て揃ってしまったので、実質単発狙い…。

一年に一回の大課金祭りなので、おかわりしても良いけどぐぬぬ。
ホントガチャは精神衛生上、ストレスしかなくて嫌悪。

でもFFRK君は…

4周年目でユーザー数最多を記録。

FF14ちゃん:ん?俺も4年で最多記録したけど…

というように超優良ゲーなんですよねぇ。
ガチャに36000円はかけたくないものの、
一年に一回だから良いかなどと錯乱しており…。

悩ましい。

天の声:レナ超絶も欲しいの?
次の5イベで再録されるから、バッツ奥義はその時に
狙えば良いんじゃないの?


被害額を24000円で済ます有能采配。奥義ティナ出たので十分なんですけどね。
こうして平和が訪れたのだった…。
そのFF5イベで散財することも知らず…。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


12345678910111213141516171819202122232425262728293009 2018