Category: 日常
雑記
伝説のOP pic.twitter.com/EKj7xqcM8Z
— clore1411 (@clore1411) 2018年10月3日
見ろ、これがソシャゲという概念が無かった頃の
ゲームのオープニングだ。
他にも哀戦士やzipsがあるじゃろ?
費用対効果
ビジネスである以上、この言葉はついて回る。
ソシャゲは本当に色々なものを破壊してしまった…悲しい。
Category: 日常
雑記
食品製造の仕事をしていますが、どの食品にも必ず金属検知器を通してから梱包等をしています。
— ]天翔千歳[@まんばおかえり! (@ShinryuChI10se) 2018年10月3日
ペットの缶詰はそう言うのをしていないんですかね?
私ならそんな対応されたら二度と書いません
缶詰に入れる前の製品を金属検知器に通すことはできます。
— ]天翔千歳[@まんばおかえり! (@ShinryuChI10se) 2018年10月4日
私の所でも、金属缶に詰める前の製品を金属検知器に通します。
いやいや…原料を金属検知器にかけるのは当たり前なのでは。
そうじゃなくて、ライン上で出来た「缶詰」を金属検知器にかけることは
不可能という話しをしている。
缶詰の場合はX線での検知になるんだろうけど、完璧には出来ないからなぁ。
お金持っている会社は自主回収して、ブランド守るけどそうじゃなければ無理だよ。
社告打つだけで倒産するような中小企業を山程見てきた。
良くて営業が店舗回って回収が良いところ。
だから、同じ価格で同じ品質のものをこれからも利用したいのであれば、あまり騒がない事。
社告打って自主回収出来る企業は余裕のある企業だから、これからも支えてどうぞ。
メーカーの初期対応を見れば企業の大きさ、レベルが分かるから良いよね。
わし?出来る範囲でしか対応しないから、そういう規模会社だと思ってくれ。
余裕がない企業に無理な要求しても損するだけだから、企業の規模を調べて
ギリギリの要求するのが吉だよ。それがお互い得をする方法だよ。
余程の企業じゃない限り倫理観なんて破綻してる。
費用対効果が無ければ、ブランド名を落としてもやらないからね。
金属片が入っていただけで、無名の会社に自主回収しろというのは世間知らずの要求。
自主回収して倒産するなら、金属片クレーム対応した方が安いからね。