Category: 日常
雑記
ひたすら能力をインフレさせ続けること「のみ」でゲームバランスの調整を続けると3年半でこうなる、というひとつの実験的ケースといえるのかもしれない pic.twitter.com/SnMo3aoHAk
— とれんち㌠ (@toren_chi) 2018年12月13日
イラストなど記号に過ぎない例。
専門学生がCG1枚作って、それの角度変えてスクショ撮っただけの画像。
流石にここまで突っ切っていると逆に凄い。プレイしている人も凄いと思う。
惰性では到底続けるのは無理なので、彼らには何かがあるんだろう…。
Category: 日常
雑記
恋愛においては自由化が進み、出会いの際に男女双方がきちんとアピールしないといけない、関係維持のためにはお互いが努力していかないと言うのは当たり前なのに、何故か労働市場では、一方的に要求もしくは搾取と言うのが多い。労働社は会社に要望はキチンとすべきだし、貢献出来ることは伝えるべき。 https://t.co/vgkhgaiajG
— オイルキング (@KFudousan) 2018年12月14日
誰がうまいこと言えと。
恋愛=仕事とはよく言ったもんだ。しかしながら、まったくもってその通り。
仕事の要領が悪い奴は、恋人との関係性も上手くいくはずがない。
要するに一事が万事。
人間なんて行動の一部を見れば、普段その人がどのような立ち振舞をしているかが一発で分る。
そう、このブログのようにね(察し。
客観的に見ればものすごい利己主義者に見えるかもしれませんが、まさにそのとおり。
Category: 日常
雑記
戦場の絆の次の勢力戦。
— グレミー提督 単冠湾泊地所属 (@kalionguranarta) 2018年12月13日
ZZガンダムのハイメガキャノンって所謂サイサリスのビーバズBじゃね?
しかもカートリッジ2で格闘にも違う武器が使えるって至れり尽くせりだな?おい?
それに加え、艦これアーケードでもイベント始めるとしたら、終わったな。財布が保たねぇ………#戦場の絆#艦これアーケード pic.twitter.com/hZJH5rkjfc
さてさて、年末は
EXVS2、シアトリズム、絆、三国志大戦
とどれをやろうか迷うところですね!!
EXVS2:ガエリオォォォォ!!キマール絶対殺すマン。
シアトリズム:来週の曲追加次第
絆:どうせZZ取ってもその後プレイしないんでしょう?
三国志:SR馬騰の旗欲しい。デッキはよ
お、おう…。EXVS2以外、自発的にやろうとは思いませんね…。
先生…ガンプラが作りたいです…。ファンフェス作品が完成するまでは封印しているので…
禁断症状が酷い。4月発送のレッドドラゴン買ってしまいそうになる(積み。
Category: FF14
極・朱雀征伐戦クリア!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
成功の鍵は保険を掛ける、でした。
ルーレットギミックで稀にミスするんですが…
そんな時は事前にブラックナイト張っておけば良かったんですよ。
おにやどしきゃく(鬼宿脚:たまほめきゃく)なんて来るタイミング分かってるから、それまでに
リキャが回っていればいい話だったので。それに気づけば簡単だったんですよね~。
「ブラックナイトは基本的にリキャ毎に使う」って書いてあるんですけど、強攻撃が怖すぎて
なかなか打てない症候群だったんですが、そういうことだったんですねぇ…。
対ボス戦のブラックナイトのタイミング難しいなぁ。もっと練習せねば。
ちなみにクリア後に他のPTにお邪魔したんですが
一回も倒せませんでした。
これが日野社長の言う「PTガチャ」
3滅解散の周回PT作るのが堅実。
1蛮神4日(1週間)でクリア出来ることがわかったので、意外に難しくない。
これならファンフェスまでに紅蓮極蛮神全部行けそうやね。
今思うと、挑戦初日のスイッチは酷かったなぁ。
おにやどしきゃく来た!
バフ張って…次は挑発だったか??あれ何やるんだっけ?
シャークだろ!とか脳内が散らかってましたからね…。
MT→STの入れ替わるところで思考が散らかって
手汗が凄くなってた。
とりあえずクリア出来たので良し。
今日はゲーセン行ってシアトリズムとEXVS2をプレイして祝杯を上げましょう!
Category: 日常
雑記
短期間で転職して履歴書に傷が付くというのは、大した理由もなく適当に職選びと転職を繰り返している人だとこんな人はダメだと思われるのであって、堂々と説明できる理由があればいくら転職していても大丈夫だと思うけど。逆に大した理由もなく惰性で職歴1つしかない場合も評価低いと思いますけどね。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2018年12月13日
はい。理由さえあれば何回転職したっていいよ。
"堂々と説明できる理由"
を作り上げることが出来るかが鍵になる。
でも、そんなのは簡単な事で例え
「大した理由が無くとも、後からでっち上げればいい」話しなわけで。
要するに如何にマイナスをプラスに持っていくかの考え方が大切。
咄嗟の機転が効くかどうか。そういう時は身を隠すんだ!
世の中には「これが俺のキャリアだから!」とか言って、一社に留まったり同じ業界を
行き来する人が多いことよ。そんなんじゃ労働環境変わるわけ無いやんけ。
挑戦してみれば出来る可能性だってあるのに。
やれるかどうかわかンねえなら、やるしかねえンだよなぁガーロンドォ…
何?やれなかった時はどうするンだって?その時考えるンだよ、わかンねえのか?
今の労働環境が悪いならそれを変える努力をしてるのか、転職だってある。今転職が難しいなら、来年転職するために備えればいい。新たなことを学べばいい。でも結局はできないと文句を言う。
— 人間という名の機械 (@acoPKm8rgOlJoyz) 2018年12月12日
今現在「自称弱者」な人はそうなった原因が過去にあり、変わらない原因も今の彼らにあることを理解すべき。
はい。別に学校で勉強したり、自宅で資格取ったりしなくても
仕事なんか無限にあるから転職活動してみればいいのにね。
向き不向きなんてやってみなきゃ分からないのに。
「自分の好きな仕事に就くことは難しい」
と思うけど、
「自分が必要とされる仕事に就くことは難しくない」。
それこそ自分の考え方とやる気次第。
それを深く考えられるかどうかなので、広い視野を持ち時間をかけ自己分析して欲しい。
誤魔化さないように。
— Suginamiko (@edotomin) 2018年12月13日
貴方は「過労死は自己責任」と発言しました。
その後に労働者にも責任があるから使用者責任は100パーじゃないと使用者責任を免れる為の発言をしましたね。ここに「人生は自分次第」なんて言うアドバイスのかけらもありませんでした。
最高裁により過労死は100パー使用者責任です
過労死=自己責任論は本当に正しい。
この世の中を生き抜くためには、それぐらいの考え方じゃないと生き抜けないってことだよ。
何でもかんでも「会社が悪い!経営者が悪い!」
なんて言って何か解決するわけ?
自己解決能力低すぎて草。
そんな馬鹿共を批判し時間を費やすのは労力の無駄。
それだったら自分で行動するために時間を割いたほうが良いと思わない?
何故「経営者を殺す」という考えに至らず、
「自分を殺す」という選択肢が生まれるのか??
弱者共の考え方はまったく理解できない。
転職する、経営者を襲撃するなど手段はいろいろあるやろ。
自殺することに何の意味があるのか、ただの思考停止の末路。
「死ぬぐらいなら殺してみろよ」
そういう考えにたどり着かない辺り、一生弱者なんですよね。勿体無いと思いませんか?