Category: 日常
雑記
25年間で最多
そりゃそうだよなぁ。
自分の親、周りの働く夫、専業主婦
この3つをカテゴライズし、
各々より感じる非常識さは本当に不愉快。
それから感じられるのは
「こんな大人にはなりたくない」
という感想しか沸いてこない。
どう見ても結婚なんかデメリットでしかないから。
今は経済協力協定を結んでいるので同棲はしているものの、それが一生続くかは
分かりません。一生続くか分からないことに、デメリット増々の結婚…??
鼻で笑うレベル。
去年は世帯年収1000万超えたようです。こんな感じが気楽でいいよね♪
「結婚するのは当たり前」「子供を産めない女は役立たず」みたいな過去の価値観のもとでは出生率は高かったのに、生き方の多様性や人権の尊重が声高に叫ばれる現代では出生率が下がっている。人類が賢くなればなるほど絶滅に近づくの、めちゃくちゃ面白い現象だと思う。
— 深爪 (@fukazume_taro) 2019年1月7日
そのとーり。
Category: 日常
雑記
今働いている会社がブラックで辞めたい、でも中々辞められないという人に質問です。なぜ辞められないですか?選択肢以外の理由も色々あると思いますが、リプ欄でご意見いただければ幸いです。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2019年1月8日
ブラックかどうかは関係なくて、「そもそも会社を辞められるか」という議論になってくる。
凡そ、「自信が無い」という意見にはなるだろうが、
そんなものは当たり前。
挑戦してもないことに自信があるやつなんかおるか??
自信が無ければつければいいだけ。
己の弱さを理由に行動できない奴は何やってもダメ。
ゲームやガンプラと一緒。
失敗しないと人間なんて成長しないので、試行回数を増やすしか無いんですよ。
1度や2度失敗しないとわからないのでとりあえずやってみるというのが大切。
その経験を次に活かせば絶対に良くなる。そういうポジティブ思考が必要。
だからゲームってやめられないんですよね。
すぐ結果は出るし、その場で再考して何度でも挑戦できる。
その考え方/行動を現実に落とし込めば、「上手い生き方」が出来るかもしれない。
一部の天才肌を除き、
「行動力」は全ての事象と繋がっている。
仕事、恋愛、趣味等々
どれか一つがうまくいっている人はそれ以外でも上手くいくんです。
もし上手くいかない事象が1つでもあるならば、
それはバランスの取り方が悪いだけです。
仕事ばかり、遊びばかりになっていませんか?
遊びも全力、仕事も時間内は全力でやればいいんです。
恋人探しも、しっかり外見に気を遣い、予定を立て相手を分析すればいいんです。
逆にどれも上手くいかない、という人は行動力と思考能力が欠落しているだけです。
しっかり考え、自分の意志で行動していますか?
いきなり考えろと言われても無理なので、
まずは負けた原因、失敗した原因から考えると簡単です。
そのためにはまず「やってみる」という経験が必要ですね。
兎にも角にも「行動力」
精神論は嫌いですが、失敗するまでは精神論で行けると思います。
やってみるだけですからね。その後の分析を論理的思考にすれば良いだけ。
Category: FF14
ど麻雀
年始一発目のSilver Styleはドマ式麻雀特集ですっ✨
— Lamua Silver@Valefor (@Lamua_Silver) 2019年1月7日
麻雀をすぐにやってみたい❗️という人向けです🤭
ちゃんとした麻雀ルールはググってね🤭w
好評だったらつづく‥かも❓🤔#FF14 #ドマ式麻雀 #メンテだしとにかくあなたのssが好きって思ってくれるひとと出逢うために自分の推しssをそっと置いておく pic.twitter.com/CsnFHX4uL4
有能過ぎる。
Category: 日常
ゾゾタウン
おはようございます。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月8日
当選者へのDM配信開始します!
100名に送り終えるのに数時間かかると思います。
楽しみにお待ちください!!
こういう企画は嘘であろうが、本当であろうがまったく信用はできない。
「楽して稼ぐ」というのは興味がありますが、「乞食」行為に興味はありません。
何より
ただより高いものはない、ので当選したときの
リスク・リターンを考えると絶対に手が出せない。
タダで100万円はもらえることになったとしても、その後想像を絶する状況に陥る
可能性は往々としてあるので本当に恐怖しかない。
本日より当選者発表ですが、私としては「当選者がどのようになるか」が非常に気になります。
100万円なんか貰っても特に何もしないよ、という人は応募せず静観するタイプが多い。もしかしたらこれを下品だと感じる我々の感覚が時代遅れで老害なのかもしれないと、私個人としましては冷静に状況を見守りたいと思っておりますw
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) 2019年1月6日
傍観者にも楽しみを与えるいい企画ですネ。
みんなが欲しいのはお金じゃなくて夢なんだなって思う。100万円あったら〇〇に使いたいの〇〇が、友達や家族や社会や動物や、多くの自分以外に向けられていてなんか泣けてくる。日本、まだまだ捨てたもんじゃない。たくさんの夢がある。RT数が日本記録更新とのこと。うん、夢がある。ありがとう。
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月6日
今回の当選者は夢を語ることが出来た、100名。
(´-`).。oO(ZOZO前澤氏からの100万円プレゼント当選者と思われるアカウント…
— おけら@臆トレManager4545 (@okera1127) 2019年1月8日
①100万円でやりたい事が明確、
②アカウントネームが実名/芸名
③アイコンが実写
あたりが共通項かな…) pic.twitter.com/8SibWNEvql
こういう分析をする人はデキる奴。
ぽっと出の100万程度では、到底実現出来ないような夢を持っている人に行き渡っているので
良かったと思う。100万で夢が叶ってしまったら、今後の生きる意味も無くなってしまうし。
終わってみると当然の結果に落ち着いた。
当選者は夢を叶えられるようにお金の使いみちを考え、
落選した人は当選者になれるような大きな目標を持ち、
応募しなかった人はそのまま自分の意志を穿けばいい。
当選した人も落選した人も応募しなかった人も
得られるものはあった。
面白いイベントだった。