Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

雑記

若者のスナック菓子離れはスマホが原因だった!?
湖池屋の調査でまさかすぎる事実が判明

1位「手が汚れる」(64.1%)→??
2位「袋が開けにくい」(16%)
3位以降「コスパが悪い」「食べ飽きた」(同12.5%)、
「機会・時間がない」(9.3%)、「欲しいものがない」(8.3%)

手が汚れるって箸で食べろや、日本人やろ。

スマホいじってると腹が減らんのかな?
わしは単純に「食べ飽きた」かな。

量はもっと少なくていい。おじさんにはサイズが大きすぎるんだよ…。
コスパ悪くていいから量が小さくて、美味しいやつであればいいよ。いや別に浮気ぐらいいいやろ、ホント器の小さい男が多いもんだ。
人間、浮気出来るぐらい魅力があった方が良い。

そんな事も許せない奴は独身貴族でいいぞ。

今は多様性を重んじる時代なのに、浮気ぐらいでぐちぐち言う女々男の魅力は0。
不倫じゃなければ別にええやろ。
赤の他人をコントロール出来ると思っている方がどうにかしている。

もしくは毎回浮気されるなら当人に魅力が無いのが原因じゃ…。
どちらにしろ悲しいなぁ…。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

雑記


sayはいかんでしょ。

草。

淫語をsayとか小学生かよ→ララフェルだったの流れは草生える。
小学生でもエタバン出来るのはFF14だけ!!

Category: 日常

Comment (0)  Trackback (0)

USAぴょん。



バトル3超絶キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


IMG_3414.jpg

IMG_3415.jpg

先週末聞いたBGMだこれ。

FFUSAクリア後にラスボス曲の超絶実装とかタイムリーすぎる。
わしのためにあるゲームやな?

やりにいくしか…!水曜日…うっ頭が…。


うーん…。ストリーミング配信とかぶってるんだよなぁ…。

Category: FF14

Comment (0)  Trackback (0)

ヒドゥンこーじ

どう逆転するか?

最近はそれを考えるのが面白くて、負けているとモチベーション上がります。

逆境こそ立て直すチャンス!

戦局が不利な場合はオプを出せば逆転出来る、というのが持論。
もちろん相手のチェイサーの枚数を確認して敵歩兵のラインが低いときに限ります。
ラインが高い時はジャス出してマップ兵器で焼けばライン上がります。

戦局不利な状況でのまとめ。

敵のラインが高くてオプが出せない=ジャスティス出せ

ライン拮抗の場合はオプを出せ(チェイサーの枚数確認)


ということが大切。

とにかくラインを上げれば防御も兼ねることが出来るので、常に戦場にオプは2枚欲しい。
(そのかわりオプが落ちる前にCE50の確保は必須)
オプ前出し作戦は味方の士気高揚にも使えるので非常に有効。

それをやってなお負けるようであれば仕方がない。でもやれる手段を尽くして負けるとの、
何も策を講じず負けるのではわけが違う。


オプ特攻がダメな状況はCE50ない状態、敵チェイサーが3枚以上いるレーンに出ること。


なのでそれ以外であればどんどん出して欲しい。

後立ち止まってるオプに言うが、オプがうろついたところで的にしかならないので
チェイサー3枚居て進めないなら別方向へ行くなり、特攻するなり動いて欲しい。
早く落ちてくれないと次が出せないし、オプでライン維持なんてのは無理ですよ。



なわけで、最近はもっぱら水拾い軍師やってます。
相方にロボ乗ってもらい、練習も兼ねてひたすらオプ前出し!楽しい。
ちなみに序盤優勢だと何故か終盤に捲られます…。油断大敵。

プロフィール

がーべら

Author:がーべら
Twitter:@darkmatter2019
アナハイム的ブログ
プラモとゲームと日常生活を
綴っています。
→もっと詳しく

ガンプラランキング

アクセス数
スポンサー広告

↑卓上ディスプレイ。HDMI端子2つ。コタツでPS4に最適。

PS4で使用可能(PC設定後)。PS4でマウスが必要の際はコレ

PS4で使用可能。無線キーボード

↑モデラーに必見の書籍。中級者~テクニックまで簡単に説明してあります。 市販のガンプラ作成本に物足りないと感じたらこちら。

↑エポパテ、プラ板によるディテールUP中心の書籍。こちらは上級者向け。

↑超静か。アパート・、マンション暮らしはもちろん、実家暮らしでもオススメ。覚醒せよ。

↑とても共感できる本。これからも信念を持ち生活していきたい

↑炊きあがりが全然違う。もう市販のお米は食べられない。月1でお世話になっています。


1234567891011121314151617181920212223242526272802 2019